カートは空です
穏やかな晴れ間の広がった土曜日 秋晴れの海を楽しむメンバーのみなさん。今が一番良い季節かもしれません! ベーシック4ABのスクールや、レベル2のアセスメントもありました。 レベル2ではマーク回航、出着艇などヨットの技術のほか、 海上衝突予防法、ヨットのパーツの名称、ロープワークも勉強します。 安全にマリンスポーツを楽しめるようになりましょう♪ アセスメント無事に卒業したKさん、次回はレベル3ですね! お昼頃には風が落ちて鏡のような海面に、、 午後にはまた良い風が戻ってきました! クルーザーチームはちょっと足を延ばして油壷まで行ってきました。 久しぶりに行きましたが、良い所ですね。 そして日曜日は朝から冷たい雨となり、、寒い!海の活動は雨の上がるお昼からとなりました。 11月のRSレースの練習会に出る方は、 さあ出ようかと準備していたら風がものすごい上がってきて、、 クラブハウスで風が落ちるのを待ちました~ 待機の合間に即興の質問コーナーも! 下マーク回航の方法、ダブルハンドのセールトリムなどみなさん気になることを聞いていましたよ。 ヨットが無くても練習できます(笑) 予報通りに風が落ちてきたので、みなさん海へ! 次第に風が弱まりましたがよい練習ができたようです。 夏の間、暑すぎて、ちょっと足が遠のいていたみなさんも、 秋の気持ちのよいシーズンにヨットを満喫しにいらしてくださいね!
今週末は3連休! 朝晩はすっかり涼しくなり、お出かけするにも気持ちの良い季節になりまたね~ 連休初日は青空に恵まれて、北東の準風と時折しっかりとしたブローが吹き下ろす、The秋のセーリング日和になりましたよ。 ベーシックレベル1アセスメントのお二人。 今のうちに出着艇も基本をしっかり押さえておきましょう ! インストラクター同乗の後、一人でチャレンジです。 振れや強弱のある難しい北風ですが、ボートバランスにも慣れたかな? エンジョイしてますね♪ かわって日曜日はジュニア練習会。 艤装、準備からみんなで協力してやりましょう! 忘れがちだけどドレンプラグのチェックもね! 艤装も間違いがないか何度も確認です。 こちらはガールズトークで盛り上がっていましたね♪ あれ?練習は? と思ったらキャップサイズリカバリー! 子ども達は元気ですね~ 中学生のaero組はRSレースに向けて、午前、午後と練習していました! 午後から風が落ちて残念でしたが、 来週に期待しましょう〜
11月の全日本選手権に向け、熱戦を繰り広げた練習レースの模様を報告します! 当日、風の予報は結構な強風と出ていましたが、開始時には驚くほど落ち着いた様子。 確かに波は高かったものの、これもまた練習のうち。選手たちを待つ本戦当日の海面まで進み、挑戦的なコースを設置しました。 1レース目は、風と波に挑みながらもスムーズに進行。 2レース目に入ると、風がやや収まる中、選手たちのテクニックの差が際立つ長い戦いとなりました。 3レース目は、風に合わせて短いコースに。ロングコースでは、選手間の実力差が少なくなり、安定した順位が続くことが多いのですが、今回の短縮コースでの熱い戦いは、まさにドラマチック!団子状態の各選手がわずかな順位差を縮めるための努力は、まさに圧巻でした。 4レース目、開始前に風が大きく振れ、無風の時間帯が訪れてしまいました。風の復活を信じ、少しの間待機したものの、残念ながらこの日のレースは3回での終了となりました。 それでも、この日の練習レースは、まさに本番に迫る熱気を予感させるものでした。 参加された選手の皆さま、一戦一戦を懸命に戦ってくださり、誠にありがとうございました。多くの選手がこの練習レースから多くの課題を見つけられたことでしょう。本戦へ向け、その課題を乗り越え、更なるレベルアップを期待しています。
今年は9月に入っても真夏の陽気で夏の風が続いていましたが、今週末はようやく秋らしい北東の風になりました。 久しぶりの北東、振れもありブローも吹き下ろす上級者向けの風でした。 土曜日はレベル4のスクールで、クロースホールドとランニングの走り合わせをしました。 上下マーク回航の練習も。 一気にメインシートを引き込んで膨らまずにヘッドアップできるようになりましょう! 北東になると風が重たく感じますね、 スタートコースの方も頑張っていますよ~! 来週はレベル4アセスメントです~ そしてRS全日本に向けた練習会もありました 艇種は様々ですが、同じラインでスタートします。 上下のソーセージと、トライアングルの2パターン練習しました。 変わって日曜日、朝から強風の予報でどうなることかと心配でしたが、 あら?思ったより大丈夫そう! ブローが重たかったですが良い練習日和になりましたよ♪ ジュニアのみんなも元気に海に出ていました セールをリーフしてパワーダウンすれば一人でも乗れちゃいます! おおーっと、ブローが入って沈しちゃいそう! 午後にはまた風が上がったタイミングもあり、連日乗りに来ていた方にはなかなかハードなコンディションだったかな? お疲れ様でした! そして、日曜日はクルーズ&エクササイズもありました。 クルージングを楽しみながら技術も少しづつ習得していきましょう。 北風が強い中、江ノ島に向かってセーリング準備です。 無事に江ノ島へ着いら、ぶんさ食堂でお昼を食べましょう。 帰りもいい風!あっという間に江ノ島が小さくなります。 10月にはコスタルナビゲーションの 講習で、保田クルージングを予定しています。また、様子をお知らせします! そして、夕方にはこんなきれいなサンセットが見られましたよ♪ ...
暑さが一段と増し、まさに夏が到来したかのようなこの時期。 そんな中、我々のクラブレースも7月という熱い時期にふさわしく、白熱の戦いを繰り広げています。今回が待ちに待った予選の最終戦です! 今年のクラブレースは7月までのポイントを合計して、12月に決勝を行うことになっています! 参加者の皆さんもレースに気持ちが入ってます! その日の朝、気持ちよく吹き抜ける北風がレース会場に涼しさをもたらしていました。 しかし、レースがスタートすると同時に風向きは劇的に変わり、南風が一気に吹き始めたのです。結果、レースは残念ながら中断。マークを打ち直し、競争は再びスタートラインに戻ることになりました。 その時点では、「ああ、これは振れまくってレースができないパターンかもしれない...」と、私たちは一瞬心配しました。しかし、予想とは裏腹に、風は思いの外安定し、その日は絶好のレース日和となりました。 風が上がってきて、選手たちのテンションも上がったため、なんとその日は5レースを開催!これはいつもよりも多い数ですが、それだけみんなが楽しんでいた証拠ですね。レースを見ていた私たちも、その楽しさと熱気に包まれました。選手たちも確かに疲れたでしょうが、これが予選最後の日と思えば、ちょっとした過酷さも楽しむことができますね。 随所で接戦が見られていました。 めずらしくミニホッパーで参加した少年、なんとaeroと一緒に走ってますね。 aero5同士の戦い! そして、その日のスポットライトを浴びたのは、またもや健太郎選手!彼の持つテクニックと判断力は、本当に見事なもので、圧巻の優勝でした。この結果が、決勝レースにどう影響を及ぼすのか、興味津々です。 2位はレーティング修正後、ミニホッパーの順平選手でした! この予選のポイントが決勝レースでどう結実するのかを見るのが待ち遠しいですね。12月のレースがこれ以上になく楽しみになりました。 選手たちがどのような競争を繰り広げるのか、そして最終的に誰が優勝するのか、非常に楽しみにしています。来る12月のレース、きっと素晴らしい舞台になるでしょう。それまでの間、どうぞ楽しみにお待ちください。次回もレースの熱戦をお届けします!最高のパフォーマンスを見せてくれる選手たちに、今から拍手を送りましょう! レース後のパーティーはメンバーの方のお店の「もーやんカレー」でした!写真撮り忘れて残念。。https://www.moyan.jp/で見られます。 レースが終わった後はきれいな夕陽がみられました!
6/11 (日) RS GAMES Spring Championship2 が葉山森戸海岸沖で開催され、 19艇が参加しました。今回は静岡からRSaero、 千葉からはRS500からも参加もありあました。 前回のスプリング選手権は強風予報でしたが、今回は微風、雨の予報でした。 レース運営のみなさん、本当に心労が絶えませんね~ スキッパーズミーティングは雨のためhscクラブで行われました。 RS協会レースオフィサーチームの皆さん!運営よろしくお願いします。 優勝続きの清水セーリング協会のNさん!今回もRSaero7で参加されていました。 出艇するころには風もなんとか出てきましたが、風向が安定せず、 スタートもやり直しになりましたが、準備も整って一斉にスタート。 軽風に合わせてショートコースの為、混戦が続きます! RS500のSさんチーム、千葉から参加されていました! コロナ中はヨットに乗っていなかったそうなので、久しぶりのセーリングです。 今回、RSTeraは1艇だけでしたがマイラーセールでチャレンジしました。 初ペアのRSFevaのH君とEさん!前日練習もしっかりしてレースに臨みました。 北から東に振れる軽風は午後まで続き、3レースが成立しました。 成績発表待ちの間は和やかに軽食タイムです。 お腹ペコペコの子ども達も、思うようにいいレースができたのかな? そして、RS GAMES Spring Championship2を制したのは前回と同様に清水ヨット協会のN君でした。 レース委員長のNさんから優勝キューブが渡されました。連勝が止まらないNさんですが、...
晴天にめぐまれた今週末、 土曜日はベーシック4、日曜日は皆さんまちに待ったセーリングホリデーがありました♪ ベーシックレベル4では出着艇も協力しあって自分たちでやってみましょう! いつもわいわい楽しくスクールしていますよ~ 午後はとても良い風とお天気で、気持ちよかったですね! そして日曜日はセーリング&カヤッキングホリデーでした ご家族やご友人も誘って、みんなでヨット・カヤック・クルーザーいろんなアクティビティーを楽しみましょう♪ 毎年春と秋の年に2回、開催していますよ。 こちらはこれからカヤックで出発みたいです 初めての方もインストラクターがサポートしてくれるので安心ですね! カヤックって、海面ととっても目線がちかいんですね! 海と一体感があって気持ちよさそう。 いつもはヨットに乗っているメンバーのMさん。 お友達も一緒に楽しそうですね♪ ダブルハンドのRS Quest 意外とパワフルなんです! カタマランのRS CAT14も出ていました。 トランポリンのような広いコックピットで、大人も子供ものびのび座れますよ~ 子どもたちも楽しそう! ...
3月に入って日差しもあたたかくなりましたね~ ぽかぽか陽気に誘われて、ベーシックスクールも賑やかになってきました。 ウェットスーツ一枚で海に出ていく子もいましたよ! 子ども達は元気ですね。 冬眠していた方も、そろそろ海に戻ってきませんか~? ベーシック4のスクールでは、エアロで走り合わせもしました 風は穏やかな予報で、のんびりとセーリングできるかな?と思っていましたが、時折ブローが吹き下ろして強弱のある練習日よりとなりました。 みんなで高さを揃えて走ってみよー! ベーシック3のGさん、クローズホールドの練習中です。 下マークを回ったらシートをしっかり引き込みましょう! 日曜日は北風がちょっと強い1日でした。 でも練習には最適! みんなで一緒にレベルアップしましょう! 春はもうすぐそこですよー
2月になって気温が下がりましたね。クラブレースの参加者も少ないかな? と思ったのですが、22艇も集まりました!みなさん元気ですね。 セイラーはこうでなくちゃ!いえいえ冬はお休みの方も多く、マイペースで楽しむのが一番です。 こども達も大人に負けないぞ!と闘志を燃やします。 クラブ入り口でレース説明。 寒いから13時以降のスタートはしないことになりました。 レースの後はあつあつの豚汁が待ってますよ~ 1レース、2レースともに微風。。こうなるとRSaero7がぐんぐん他艇をひきはなしていきます。 3レース目から期待の風が吹いてきて、絶好のセーリング日和に! ショートコースで4レースを行いました! ヨット部OBのT君、シングルハンドにも慣れてきて総合2位! 総合1位は高校生のK君!シーホッパーでも活躍中。 aero7で気持ちよさそうにスピードに乗って走っていましたね。 若者達が急に成長してきました!Kクンおめでとう!! 大人も負けないように頑張りましょう! 3月のクラブレースは3月12日(日)ですよ~ そして日曜日。クルージングに行かれたみなさま。 大人の休日って感じですね! お昼過ぎに出航して一色沖までクルージングして戻って来ました。 お天気よく気持ちの良いクルージングでしたね! 冬のクルージングはちょっとピリッと空気が冷たく海が青く 周りの喧噪が気にならず、晴れていれば最高ですよ~ 次のクルージングは2月23日(木)です! 半日なので初めての方もお気軽にご参加くださいね。
hscでは毎年冬から春にかけてISPAクルーザー講習を行っています。 先週はコンビテントクルーコースの2回目でした。風と雨の予報だったので、先にクラブでロープワークと船外機の講習を行いました。 雨が止んで出艇しましたが、やっぱり雨には降られてしまいましたね〜 でもいい風も吹いていて、しっかり落水者救助の練習もできました! 来週は講習内容のおさらいをしてテストですね。 頑張りましょう! ディンギーのみなさんは、ベーシックコース、レベル4に参加される方が多く熱心に練習しました。 インストラクターと同じコースを一緒に走って遅れないようになることが目標ですよ。頑張ってー 次回のレベル4の練習は、20日(金)、21日(土)、22日(日)ですよ~