カートは空です
11月11月18日、19日。今回からJSAF公認大会となった第一回RSaero全日本選手権大会とRSsailing全ての艇種が参加できるRSジャパンオープン選手権が、葉山、森戸海岸で開催されました。 RS Aero艇が23艇(Aero5: 14艇、Aero6: 3艇、Aero7: 6艇)、その他艇が13艇(カテゴリー1: 7艇、カテゴリー2: 6艇)の計36艇が、葉山、清水、福岡、銚子、宮城から参戦しました。 葉山セーリングクラブからも多くのメンバーが参加しました。 (全写真:日本RSクラス協会提供) 18日は西南西15mを超える強風が続きは大荒れ、レースは見送りとなりました。 RS協会からの提案でトップセイラーのRSaeroクリニックが行われたり、 プロテスト委員会によるルール講習会も行われました。 本格的な講習会に参加者のみなさんも興味津々です。 JSAF環境委員会によるユーズドセールバック作り講座もありました!! 盛りだくさんですね~ レセプションは葉山新港で行われました。海に出ていないのであんまりお腹が空かないかなあ。。 イタリアのワールドの報告や、参加者のクラブ紹介もあって、 親睦も深まりましたね~ 大会記念Tシャツ!今回参加された艇のロゴがプリントされていますね。 今回のTシャツは服から服へ、リサイクル素材で作られたサスティナブルなTシャツなんです!メンバーのTさんの会社のもので、大会にご寄付も頂いたそうです! JEPLANの紹介はこちら↔https://www.jeplan.co.jp/ ということで、1日目は暮れてゆきました~ 明日に期待です! 朝、9時スタート予定です!早朝からみなさん準備して臨みました。 富士山はきれいなんですが、昨日のうねりが残り海面は大きく波を打っているものの、風はそれほどでもなく船酔いの条件がそろったような海況です。 そんな中、RSaeroがスタート。トライアングル、上下、トライアングルという少し長いコースです。 続いてRSaero以外の全クラスがスタート こちらのグループは2つに分かれていて、カテゴリー1のポリエチレン艇はトライアングル、上下、中央でフィニッシュ。カテゴリー2のハイパフォーマンス艇はRSaeroと同じコースです。 RSaeroは5クラスの参加が一番多く接戦も見られました!...
今週末は3連休! 朝晩はすっかり涼しくなり、お出かけするにも気持ちの良い季節になりまたね~ 連休初日は青空に恵まれて、北東の準風と時折しっかりとしたブローが吹き下ろす、The秋のセーリング日和になりましたよ。 ベーシックレベル1アセスメントのお二人。 今のうちに出着艇も基本をしっかり押さえておきましょう ! インストラクター同乗の後、一人でチャレンジです。 振れや強弱のある難しい北風ですが、ボートバランスにも慣れたかな? エンジョイしてますね♪ かわって日曜日はジュニア練習会。 艤装、準備からみんなで協力してやりましょう! 忘れがちだけどドレンプラグのチェックもね! 艤装も間違いがないか何度も確認です。 こちらはガールズトークで盛り上がっていましたね♪ あれ?練習は? と思ったらキャップサイズリカバリー! 子ども達は元気ですね~ 中学生のaero組はRSレースに向けて、午前、午後と練習していました! 午後から風が落ちて残念でしたが、 来週に期待しましょう〜
台風が通り過ぎて台風一過の青空あれ?なんだかとっても肌寒いスタートの土曜日となりました。 少し物足りない風でしたが、今週も全日本に向けたRS講習会、にぎわっていましたよ♪ 全日本は初めての女性お二人。 いつもと違う艇にも慣れていきましょう! 夕方近くなってようやく、良い風が吹いてきたようです~ 日曜日は、昨日の肌寒さが嘘のように夏が戻ってきました! ジュニア練習会もありましたよ~ が、、風がないですね。。 ヨットがゆらゆら漂っていました~ 風も弱いし暑くなってきたし、沈起こしの練習でもしようか! まだまだ水の中が気持ち良い季節ですね。 お昼頃には安定して風が入って来て、初心者の方も子どもたちにもちょうどよいコンディションになりましたね。 カメラに気づいてピース! まだラッシュガードで楽しめるこの季節にヨットに乗ってみませんか?
6/11 (日) RS GAMES Spring Championship2 が葉山森戸海岸沖で開催され、 19艇が参加しました。今回は静岡からRSaero、 千葉からはRS500からも参加もありあました。 前回のスプリング選手権は強風予報でしたが、今回は微風、雨の予報でした。 レース運営のみなさん、本当に心労が絶えませんね~ スキッパーズミーティングは雨のためhscクラブで行われました。 RS協会レースオフィサーチームの皆さん!運営よろしくお願いします。 優勝続きの清水セーリング協会のNさん!今回もRSaero7で参加されていました。 出艇するころには風もなんとか出てきましたが、風向が安定せず、 スタートもやり直しになりましたが、準備も整って一斉にスタート。 軽風に合わせてショートコースの為、混戦が続きます! RS500のSさんチーム、千葉から参加されていました! コロナ中はヨットに乗っていなかったそうなので、久しぶりのセーリングです。 今回、RSTeraは1艇だけでしたがマイラーセールでチャレンジしました。 初ペアのRSFevaのH君とEさん!前日練習もしっかりしてレースに臨みました。 北から東に振れる軽風は午後まで続き、3レースが成立しました。 成績発表待ちの間は和やかに軽食タイムです。 お腹ペコペコの子ども達も、思うようにいいレースができたのかな? そして、RS GAMES Spring Championship2を制したのは前回と同様に清水ヨット協会のN君でした。 レース委員長のNさんから優勝キューブが渡されました。連勝が止まらないNさんですが、...
日中はずいぶんあたたかくなり、海も賑やかになってきました。 土曜日はお昼頃から南の良い風が入って、ダブルハンド講習もしっかり走れましたね。 ジェネカーの上げ下ろしのタイミングやコース取りなど メンバーの皆さん乗り替わりで練習してました。 いつもと違う方と乗ると新しい発見があったり勉強になることも多いですね。 レベル3はアセスメントでした お二人とも緊張気味? そしてお久しぶりに海に出るメンバーの方も多く、 4月からまた週末に来られるとのことで、気持ちの良い季節、たくさん楽しんでくださいね! 日曜日は春休みのジュニアスクールでした。 北東のブローが重たかったですね~ メインシートを引いたり、ティラーを押してみたり、、 どうしたらはやく走るかな?いろいろ試して体験してみましょう! 春休みの学生さんから大人の皆さんまで、熱心に練習されてました~
すっかり春の陽気になりましたね、 土曜日はダブルハンド講習の初日でした。 RS200を使ってクルー、スキッパーそれぞれの役割やシングルハンドとの違い、ジェネカーの使い方など練習していきます。 まずは艤装から! ジェネカーをひろげてシートの絡まりや間違いがないか確認します。 艤装もめんどくさがらずに、楽しく覚えていきましょうね! そのお隣では、ヨット経験者のご友人と一緒に久しぶりに乗りにいらしたメンバーの方も。 また、ヨットやりましょう! ベーシックスクールのメンバーのみなさん、ウェットスーツに衣替えですね! そして、日曜日はクラブレースでした。ちょっと曇り空でしたが23艇がエントリーしました! 若い力でがんばりましょう〜 今日の風は優勝候補?のKくん!春から高校3年生。 久しぶりのRS200ペア!いい風が吹きますように〜 あれ?わんこもレースに連れて行く? 海に出た時はまだ北の風があってのですが、次第になくなり、レースは不成立。 お昼に一度ビーチにもどって休憩。 南の風が入ってくるのを待ってもう一度出艇しました。 ビーチ近くではありましたが、南の風で2レースが成立しました! ジェネカー艇のためにもトライアングルコースもやりたかったのですが、 時間切れでソーセージコースになりました。 優勝は予想通りaero7のKくん!...
寒さの戻ってきた先週は、海に出るなんて無理!と思うほど寒かったのですが、みなさん思い思いに冬の海を楽しみました! 天皇誕生日の23日は午前中全く風がなく、ヨットも進まず。。 そんな日はシーカヤックに変更して海に出るメンバーの方もいらっしゃいました。 沖で練習中のヨットはゆらゆらしていますが、シーカヤックですいすい漕いで行かれました! それがお昼を過ぎると風が上がり、クルーザーに参加していた皆さんにもちょっと緊張感が走ります。 白波が見えるほどだったので、遠出はしませんでしたが、 エキサイティングなショートクルージングを楽しみました! 週末はお天気も良く富士山がとってもきれいでした。 特に日曜日は午後になっても空気が澄んで富士山もくっきり。 朝早くからヨットに乗りに見えるみなさん! 冬はドライスーツさえあれば暖かいのですが、後ろ秋ファスナーのスーツは誰かにお願いしないと着られません。手伝ってくれる優しいSちゃん? さあ、富士山に向かって出艇しましょう~ ベーシックコース、レベル4A,B合同の練習会がありました。 冬は風の強弱が大きく難しいのですが、昨年ヨットを始めた方もしっかり練習されていました! ベーシック3で練習中のメンバーのHさんも毎週通って練習中。 しっかりボートからコーチしてもらいましょう! もうすぐ3月♪富士山がきれいなのはあと少しですよ!
2月になって気温が下がりましたね。クラブレースの参加者も少ないかな? と思ったのですが、22艇も集まりました!みなさん元気ですね。 セイラーはこうでなくちゃ!いえいえ冬はお休みの方も多く、マイペースで楽しむのが一番です。 こども達も大人に負けないぞ!と闘志を燃やします。 クラブ入り口でレース説明。 寒いから13時以降のスタートはしないことになりました。 レースの後はあつあつの豚汁が待ってますよ~ 1レース、2レースともに微風。。こうなるとRSaero7がぐんぐん他艇をひきはなしていきます。 3レース目から期待の風が吹いてきて、絶好のセーリング日和に! ショートコースで4レースを行いました! ヨット部OBのT君、シングルハンドにも慣れてきて総合2位! 総合1位は高校生のK君!シーホッパーでも活躍中。 aero7で気持ちよさそうにスピードに乗って走っていましたね。 若者達が急に成長してきました!Kクンおめでとう!! 大人も負けないように頑張りましょう! 3月のクラブレースは3月12日(日)ですよ~ そして日曜日。クルージングに行かれたみなさま。 大人の休日って感じですね! お昼過ぎに出航して一色沖までクルージングして戻って来ました。 お天気よく気持ちの良いクルージングでしたね! 冬のクルージングはちょっとピリッと空気が冷たく海が青く 周りの喧噪が気にならず、晴れていれば最高ですよ~ 次のクルージングは2月23日(木)です! 半日なので初めての方もお気軽にご参加くださいね。
12月24日はクリスマスクルージングの予定でしたが海は大荒れ!! 金曜日から吹き続けた風で波も高く、海の活動はお休みとなりました(残念!) 25日は嘘のように静かになった海。富士山がなんてきれいなんでしょう~ でもヨットにはちょっと風がなさすぎでしたね~ ランチはクリスマスランチボックスでしたよ♪ あれ、午後からの子ども達、いつの間に帽子被ったの? 帽子被ってセーリングするか! と思ったら風がなさ過ぎてSUPに。。 これはこれで楽しいけどね~ でもちょっと風が出てきたんでやっぱりまたセーリング! 夕方にはクリスマスミニカレーでちょっと一息しました! クラブは30日の午前中までオープンします。乗り納めしたい方ぜひいらしてくださいね。来年は1月3日スタートです!
12月に入ってドライスーツに衣替えする方もいらっしゃいますが、ウェットの方も半分くらいで、日中は気温が上がった週末でした。 ベーシック4はクローズホールドをしっかりキープしてグループで走るための中級コース。 軽風でしたが時折入るブローと変化する風の対処はベテランでも難しいです。練習あるのみ^_^ 女性のみなさんも寒さに負けずがんばりました! ベーシックレベル3でのみなさんは、行きたいところにスムーズにだ行かれることを目指して練習しています! 日曜日はジュニア練習会でした! シングルハンド慣れて来て、ダブルハンドも少し練習を積んだので、今回はトラッビーズの練習です。 RS500とRSカタマランで練習します。 ミーティングして出艇します。 普段からRSFevaに乗っているのでジェネカーも上手にはれました! 沈するとちょっと寒いけどできるところまでやってみよう。 こちらはRSaeroでプライベートスクール♪ 女性同士、ウェイトも大きく変わらないので、しっかり練習できそうですね! 他のメンバーのみなさんはフリーセーリングを楽しむ方も多く、日差しの暖かい週末でした♪