カートは空です
今週末で3月も終わりですね。 春休み中の学生さんたちは平日も海に出ていました♪ つい昨日まではGW頃の暖かさだったのにまた冬の寒さに逆戻りです。 それでも寒さに負けずに練習されるメンバーさんもいらっしゃいました! 4月から高校生のYくん、今日はベーシックレベル3のアセスメントですね! まずは出艇練習から。 少し沖に出るとコンピテントクルーで出ていたMOMOと遭遇しました、 日差しが恋しいですね。。 みなさんお気をつけて~! 時折白波が立つようなガストの重たい北風でしたが、スクールのみなさん何回か沈しながらも一生懸命練習されてました! かわって日曜日はみなさん天気が回復されるのを待ち望んでいたのか、朝から賑やかな一日となりましたよ♪ 新しいCAT12も海に出ました! こちらはジュニア・ユースのスクール。 出艇前に陸上で練習しました、 ティラーを持ったまま、両手でメインシートが引けるようになろう! さあ海に出るよー! さっそく陸上で習ったことを海で実践!と思いましたが、お昼にかけて風が落ちてしまい。。 なかなか入って来ない風に翻弄されていました。 風がないよ~~ 今週も新しくジュニア練習会に参加してくれた子がいましたよ♪ 小さいお子さんは仲良く一緒にカタマランに乗りました。 最後は浜まで競争だー! aeroにも少しもの足りない風でしたね。 先週に引き続きスク-ルに参加してくれた学生さん、 艤装・ロープワークも覚えて行こうね! 午後になって良い南の風が入ってきました。 フロティラ(グループでまとまって航行すること)講習会、今回は材木座沖を目指します。 まずは浅瀬の危ないエリアの確認、コンパスで目標の方位を確認。 逗子マリーナの先、材木座沖の赤と緑のマークが今日の目印・目標です! 頑張って目標までたどり着いたら、ミルクティーとおやつでほっと一息つきましょう。 来月のフロティラ本番では上陸してランチを楽しみましょうね♪ 来週はRS Games...
先週の寒さはどこへやら、一気に気温が上がりましたね~! ウェットスーツでも寒くない! 土曜日は予報どおり南西が吹いていて波も高く、森戸神社側からでました。 吹いている日は艇の点検も念入りに! この日は強風スクール。 ビームリーチからだんだんと角度をつけて、上下走ることができるかな? いつもはaeroに乗ることの多いNさんも今日はスモールセールで。 午後も熱心に練習していらっしゃったMさん。 マーク回航では素早くシートを引き込みます 最後は上下マークで練習です、 波のあるコンディションは久しぶりだったと思いますが、感覚は掴めたでしょうか? 日曜日は、昨日の風でまだ波が高かったですが、だいぶ風は落ち着きました。 暖かくなってジュニアもにぎやかになりましたね! 今日から参加の女の子も一緒に艤装を手伝ってくれていました! みんなで協力して準備しよう! 体操したら出艇ですよ~ まだうねりが残っていたものの、今日もシングルハンドでしっかり走れましたね。 フォローザボートで名島に向かって走りましょ~! みんな後ろについてきてねー! 今日初参加の男の子、気持ちよくハイクアウトしていました!すごい! 午後はaeroのレース練習会もありました。 参加される皆さんから練習のリクエストを募集しました。 スタート練習だったり波への対処などいろいろ上げてくださいました! こちらはスタートコースのスクール。 陸上で説明を聞いてから海に出ましょう♪ フォローザボートや高さを変えてのスタート練習など。 自分の弱点やもっと理解したいところなどピンポイントで練習できますので、どんどんリクエストしてくださいね♪ 最後に練習レースもやりましたよ~ 今日の練習の成果はありましたか? 今週はウェットスーツでも十分な陽気でした!...
この土日は季節が一気に進んだようなぽかぽかで気持ちの良いお天気でした♪ 風も穏やか、のんびりセーリングを楽しめますね~ 土曜日はベーシックスクールがありました。 レベル1、2一緒に練習しましたよ ロープワークを確認しながら風待ち、そよそよと南風が入ってきたので「さあ海に出ましょう!」 風が弱いのでアンヒールしないように気を付けながら、ボートについてきてくださいね~! RSaeroのみなさんも、「風が足りなーい」という様子。 そんな中でもaero7は風を掴んで微風の中を走っていました! レベル1のアセスメントもあったので、練習のさいごにキャップサイズリカバリーもやりましたよ。水はまだ冷たい! 次回からレベル2で頑張ってくださいね! 日曜日はクラブレースがありました。 春のうららかな日差しの中、23艇が集まりました! 土曜日に続いて風が弱く、風待ちしながらなんとか2レースが成立しました。 圧倒的なスピードでRS200の鈴木、中村ペアが連続1位を取って優勝しました。 レースの後は参加者のみなさんおなかがペコペコです!今月は春のチラシ寿司と串揚げいろいろ盛りだくさんなコースでした! 来月4月6日(日)はRSスプリング選手権のためクラブレースはお休みです。 ぜひスプリング選手権にエントリーくださいね。
今週末は冬休み明けの三連休! 再び寒波が居すわっていてどうなることかと心配でしたが、日差しのもとではぽかぽか気持ち良いお天気でした♪ 土曜日は穏やかなスタートになりました。 気温も上がって南が入ってくるかな? さあ出ましょうか! ベーシック2のTさん、いつも出着艇の練習も頑張っています! 北東から西、一瞬南に変わったかな?と思いましたがまた風が落ちてしまいました、、 そんな安定しない風でしたが、RS200のNさん・Kさんペア安定の走りでしたよ~ お昼頃になると怪しい雲が、、 雨の予報もあるので、皆さんすぐに戻れるところで乗りましょう~ そうこうしてる間に雪になっていました!! 雪だ~!!! と寒さに負けず海に出て行く学生たちも。元気ですね~ さて日曜日は昨日の雪が嘘のように真っ青な青空です。 今日の準備運動、面白いね~!学校で流行ってるの? 南風にかわるかな~? 風が落ちて鏡のような海面に。 レーザーにRSteraにRSaero、子ども達のスキルや体格に合わせて様々な艇で練習しました。 いつも乗り込みでスクールしているJくんも、今日は一人乗りに挑戦だ! しっかりボートについてこれたね! 風もやさしいので少し大きい艇に乗ってみる子も。 初めてのレーザーはどうだったかな? テラもセールをマイラーに変えるだけで、なかなかパワフルな走りを楽しめますよ♪ スーパーショートマーク回航! B4のスクールもなかなか上がってこない風に翻弄されていました。 そして連休最後の月曜日はこの時期らしい、ガストの重たい北東の風でした。 手がかじかんで痛いくらいでしたね~! 出艇前にセールの破損を発見!テープで仮修理をしておきましょう。 本日のレベル4は準強風スクール! ランニングを安定して走れる風域を増やしていきましょう。 セールのチューニングやトリム、艇をスピードにのせたままジャイブ出来るようになるのが目標です。 ガストが入った時のセールトリムも陸上で確認しておきましょう~ 無理にハイクアウトで起こすのでなく、ヒールがきたらシートを出して艇をフラットにしてからシートを引きながらハイクアウトしてみましょう。 ...
今週末、日曜日は今年最後のクラブレースとなる年間チャンピオン決定戦がありました! 決勝レースに進んだ16艇が年間チャンピオンに挑みました! ミーティングではレース委員長から参加者選手の紹介がありました。 優勝候補のサラちゃん。 優勝候補のケンさんを囲んで! 運営をしていただいたメンバーのみなさん! 無風の心配もありましたが、西、北西という珍しい軽風の中、4レースが行われました! いる場所によって風があったりなかったり。。 レースの後はいつものように、パーティand成績発表です。 風の変化が激しかったため、参加者の皆さんのスピーチでは、日頃の行いが良かったかどうかで順位が変わったというスピーチが続きました! 残るは上位3名。 2024年、12月のクラブレース、年間チャンピオン優勝は? 日頃の行いが良かった、淳平くんでした。 優勝カップをもらって嬉しそう! 運営のみなさん、ありがとうございました。す!日頃の行いが良かったみたいです。と淳平くんのスピーチでした。 おめでとう! というわけで土曜日は前日南が吹いていた影響で、波がまだまだ高かったです。。 いつもの場所からは出られないので、準備をすませて少しでも波の立たないところから出艇しました! お昼に落ちた風も、また上がってきました。 ベーシック1、2のみなさんもリーフして強風の中、しっかり練習しましたよ! 今年ものこりあと1ヶ月。冬晴れのセーリングは気持ち良いですよ!
先週のポカポカ陽気とはうって変わって、北風の冷たさが染みる今週末 もうドライスーツに衣替えされる方も増えてきましたね。 土曜日はRSaeroの講習会もありました 3回目にはアセスメントもあり、合格するとレベル4のスクールでエアロを練習できますよ! aero以外の艇もですが、日々の管理・メンテナンスがとても大切です。 艇の特徴や壊れやすい箇所を理解しておきましょう。 ベーシックコースレベル2のAさん、今日は出着艇の練習から レーザーにも興味があるそうで、これから楽しみですね。 スタートコースの方も頑張っていますよ~! 北東の日はブローが重たいですね。 RSaeroは艇が先に起きてしまう事も多いので、スターンから素早く乗り込めるように練習しておきましょう。 こちらはフロティラのみなさんです。今回は江の島ですよ~! ※フロティラとはヨットが船団を組んで遠出をすること 準備が出来たらさあ出発です^^ 時折白波が立つことも。 RS Questはセールをリーフしました。 江の島までに風が吹き上がらずに行って帰ってこれますように! 森戸を離れてほぼビームリーチで江の島に向かいます。 途中沈をしてしまう事もありましたが、みんなで無事に辿り着けました~! トンネルを通って江の島へ♪ 皆さんラーメンや浜焼きで温まりましたよ^^ デザートは別腹♪食べ歩きも楽しいですね~ さあご飯を食べて温まったところで森戸に戻りましょうか。 楽しい時間はあっという間ですね、 フロティラのみなさんお疲れさまでした! そして日曜日はジュニア練習会の日でした。 ミーティングで今日の天気も一緒に確認しましょう! 風向きは?風速は?満潮と干潮の時間も見ておきましょうね~ 艤装や準備もだんだん早くできるようになってきましたね! ロープワークも覚えられたかな?ヨットの水垢は確認したかな? ...
秋晴れの風やの良い日は気持ちよくセーリングを楽しめます! 月に一度のファンクルージングで、MOMO号は葉山から油壺まで行ってきました。 みんなで役割分担を交代しながらクルージングします。 ファンクルージングは初めて乗る方はクルーザーの手順を少し教えてもらえたり、資格を取った方は中心となって一緒にクルージングを楽しめますよ。 お昼頃には油壷に到着です。 お昼はご持参いただきましたが、スープとおまんじゅうををふかしてみました〜 景色を見ながら船上でのアウトドアランチもクルージングの楽しみの一つです。 次回は12月21日(土)クリスマスクルージングの予定です! 参加のお申し込みはお早めに! 日曜日はRSaeroの進水式がありました!ご友人のメンバーの方がかわいいピンクのボトルワインを持参して下さって、aeroピンクにリンクしてかわいいです! たくさんのみなさんがお祝いしてくれました! 穏やかな風と日差しに、aeroがピカピカ光ります。Fさんも嬉しい笑顔です。 aeroの先輩のみなさんも祝福してくれました! RSaeroは軽風でも軽快に走ってくれて楽しい一方北風のブローの強い日は動きが早くて乗りこなすのが難しい面もあります。 少しづつaeroの動きに慣れて、仲良くなっていってくださいね! お隣ではメンバーの方のレッスンや、これからヨットを始めるスタートセーリングのみなさんもそれぞれの課題や海を楽しんでいました。 こちらはRSaero講習会。 ベーシック4クラスのみなさん。 走りながら高さを合わせられるようになったら一人前です! こちらもベーシック。復習していきましょう。 来週末はディンギーで江の島に行く予定です。よいお天気になりますように!
土曜日の朝は本格的な冬を思わせる冷え込みでしたね。 日中は日差しもあってあたたかいですが、この日は今シーズン初のドライスーツで海に出られる方もいらっしゃいました。 そんな中ですがスタートセーリングやベーシックコースのスクール生も頑張って練習されていますよ♪ そしてクラブレースのシルバーフリート決勝戦もありました! 今回はメンバーみなさんが本部艇の運営やマーク打ちなど協力しあってトライしてみました! レースで使う旗の種類や意味、またボートのアンカリング、コンパスを使ってのマーク打ち、それぞれが勉強になりますね! 今日のレースで優勝した方は、ワイルドカード枠で12月のクラブレース優勝決定戦の出場権を得られます! 12月のレースでは、シルバーフリートレースにエントリーされた皆さんで運営を手伝って、クラブレースをさらに盛り上げていきましょう♪ 今回はトライアングルコースでした。 時折10メートル近くブローが入ることも、海面も白波が立っていますね~ aero7には辛い風でしたが、 みなさんなかなか上手です! そんなコンディションでしたが4レースが成立しましたよー! Fevaもかっとぶいい風でした! そして決勝レースの出場権を獲得したのはaero7のNさんでした! おめでとうございます~来月も頑張ってくださいね♪ かわって日曜日。 昨日よりは冷え込みは緩いものの、午後には雨予報もありどんよりした空模様でした。 ジュニアのみんなもそろそろ本格的に冬支度ですね~ この日もブローが強めなコンディション。 一人乗りでもしっかり練習できるように、リーフしてパワーダウンしていきましょう。 準備運動をしたら出発です! ユースの子ども達はダブルハンド艇で練習しました。 クルー、スキッパーそれぞれの役割や、ボートバランスのとり方、シングルハンドとの違いもたくさんありますね。 一緒にヨットに乗る楽しさ、協力することの大切さも経験して欲しいです! 小学生のみんなZestに乗っているうちにクルーワークも少しずつ慣れておけると良いですね♪ いつもジブ付Zestでクルーをやることが多いEちゃん。 今日は1人でTeraにも乗ってみましょう! 慣れてきたらフォローザボートで走り合わせです。 一列で前の艇の真後ろについてきてね~! たまに重たいブローが入るなか沈せず頑張っていましたね! ...
先週末は三連休でしたね、森戸の海もにぎやかでしたよ~! hscはいつものように練習メンバーのみなさん、ご家族、ご友人で海を楽しんだり、一人でマーペースでセーリングを楽しむ皆さまも! お子さんと一緒にセーリング日和でした♪ こちらはこれからベーシックレベル3のスクールですね~ 今日はレーザーラジアルにチャレンジ!気合も十分ですね!いってらっしゃい~ レベル1のスクールも初めての一人で出艇の練習です。 RSVisionでお友達同士で楽しむメンバーの方々。 いい天気に恵まれて気持ちよくセーリング出来ましたか? 日曜日も北東のいいブローが。 ベーシックレベル4のみなさん熱心に練習されていました! フォローザボートで走り合わせです 息をしているかのような風でしたね。ブローが来ることがわかって対処できるようになれば沈の回数が減りますよ! 初級のレベル1のスクールではキャップサイズリカバリーの練習もやりました~ 艇が先に起きたのでスターンから乗り込みました。 RSQuestのみなさん、 RS全日本に向けて今週末も練習されていました! 午後もセーリングするメンバーの方もたくさんいらっしゃいました! 午前より風は落ち着いたものの、ブローはやはり重たかったですね。 体重の軽い中学生のAくん、何回沈しても折れずにがんばって練習していましたね! スタートコースの方も振れや強弱に翻弄されながらも頑張っていましたよ~! 風の落ちたタイミングで一人でも乗ってみました♪ 月曜日も朝から晴れ!気持ちいい青空ですね~ 栃木からもスクールにご夫妻でいらしていただきました。前回の夏の南風からすっかり北風の季節にかわりましたね~! 感覚は取り戻せたでしょうか? 午後からは10月26,27日のRS全日本選手権に向けたRS講習会でした。 この日は当日と同じコースで1レース集中練習! 動画を撮ってフィードバックミーティングをしました。 いつもより少し沖に出て練習しましたよー! そして、3連休は伊豆クルージングに8名で行ってきました!!...
土曜日は雨の中のクラブレースになりました。それでも20艇近くのみなさんが、レースを楽しみました! 年間のシリーズでポイントを競っていて、10月は最後のレースです。12月のメダルレースを目指して、みなさん、頑張ってくださいね! RSaeroクラスは3つのセールサイズでレーティングで競います。風は北東6,7mの風だったので、aero7のみなさんはハイクアウトがギリギリ起きるハードなコンディションでした。 aero5.6のみなさんやLaserラジアルのみなさんには楽しい風だったかもしれませんが、50キロの中学生で初レースのA君には厳しい風でした。 10月の優勝はメンバー歴RSaero7歴の長いSさん! ますます腕に磨きがかかってきましたね! ヨットレースは内容を毎回振り返りをすることで、少しづつ経験が積み重ねられてきます。わからないことは上手な方やインストラクターに聞きながら、少しづつステップアップしていきましょう! 日曜日はジュニア練習会の日はよいお天気になりました! 艤装を終えて、子どもたち同士でクルーワークを確認していました。どうしてヨットに乗っているのかは不明?小1のSちゃん、積極的にヨットに乗るようになってきました。 準備運動をしてさあ出発だ! 出艇もなるべく子ども達だけでやってみるようにしましょう。 あら、こちらはお姫様出艇ですね。(笑) 強めに吹いていた風も風も落ち着いてきたので、子どもたちだけで練習してみましょう~ 教わったクルーワークは上手くできたかな? 今日はみんなでいつもより沖までセーリングしてみました! しっかりボートについてきてね! 子ども達の成長が楽しみです! ジュニアクラスは月に2回ペースで活動していますが、回数を増やすこともできるので、もっと乗りたい子は寒くならないうちに乗りに来てね。 スタートコースで練習される方もいらっしゃいました。 風が穏やかになったら、舵をもって走ってみましょう~! こちらは一人乗りに初めてチャレンジしてみました! なかなか上手に走っていました~と思ったら沈しちゃいました。 でもしっかりリカバリーできていましたね! 久しぶりにダブルハンドを楽しむメンバーのご夫妻♪ ヨットの楽しみ方は沢山あるので、いろいろな楽しみにチャレンジして下さいね!