カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

hscの2月の3連休

2月の3連休は雪のある丹沢の山々がくっきり見えて、 北寄りのいい風も吹いた連休でした。 2月になっても遊びに、練習に、デトックスに、みなさんそれぞれですが、 多くの方が来てくれて嬉しいです! 土曜日はいつものように練習熱心なみなさんが、メンバースクールに参加してくれました。 そして、クルージングではトラブルが発生! 誰がマストに上る??勇敢なメンバーの方が大役をかって出てくれました。   クルーザーの上でランチ&コーヒーブレイク。大人の休日ですね~ 日曜日はジュニア、ユースの活動費でした。 この日は小学1年生から中学3年生まで。最近は海に出る前にあったかくなる運動をしてます。この日は氷り鬼!!砂浜ダッシュでぽかぽかに。。   昨年ヨットを始め子どもたちも、力を合わせて2人乗りにチャレンジしています。   こちらは大人のグループ。小さめのセールでしっかり練習していました!   そして、シーカヤックのツアーに参加したみなさんは秋谷立石まで行ってきました!     月曜日の祝日も澄んだ空気とよい風の中、セーリングできました!     めずらしく大学生4名がスクールに!1名中学生も一緒に練習しました!     まだそれほど上手ではないのかと思っていたのですが、 さすが体育会だけあって、まとまってしっかり練習していました。   2月20日までhscは冬休みをいただきますが、 次の3連休、また森戸海岸でお待ちしています!      

2月のクラブ活動とクラブレース!

  節分の日、今日も寒さに負けない元気なみなさん森戸に集合です!   ベーシックレベル4のみなさんは、出艇は2艇で協力して海に出ます。   この日も午前は北東の良い風が吹いていました。冬は風がいいのは朝のうちで、 だんだん弱くなってしまうので、寒いですが早起きするしかないのです。。頑張りましょう~   フォローザリーダーで走り合わせました。スピードコントロールをしながら風に対する高さを理解したり、一斉にクローズホールドを走ったり。 冬は風が変わりやすく難しいのですがよい練習になりますよ!     ベーシックコース4A4B合同でスタートの練習も!   こちらではプライベートスクールで、インストラクターとレーザーで走り合わせをしていました。 クルーズホールドのトップスピードを維持するためセールトリム、体の使い方、 セールセッティングなどなど。いろいろと発見があったようです!   RS200のプライベートスクールもありました! 冬はスクールも空いてくるのでじっくりプライベートスクールで日ごろの 疑問を解消したり、乗ったことのないヨットにチャレンジしたり、積極的に活用してくださいね。        午後ベーシックレベル1のスクールでした。 少し風は落ちたものの、あ~沈しちゃいました。寒いですよね、、   でも寒さに負けずに頑張りましたよー! アセスメント合格、次回からはレベル2ですね!       日曜日は2月のクラブレースでした! 朝から雨、霧というコンディション。海に出るのはちょっとなーー と尻込みする天候でしたが、15艇が集まりました。    天候を考慮して30分遅れでスタートしました!     レースにはちょうどよい北東の中風の風が続いて、4レースが成立しました!    この風はRSaero7が上位で続きます。    RSaero5のグループも7の後を追いかけて周ります。   レーザーのフルシマさん、最近クラブレースに参加するようになって頑張っています! 日本RS協会会長のタカムラさん、ジャイブ~ クラブレース初参加の大学生のアルマ君、上達早いですね~ レーザーラジアルで総合2位に入りました!  ...

1月最後の週末、ジュニアも頑張っていますよ~

  富士山のとてもきれいな土曜日、 海も透き通ってとても気持ちが良いですね♪     レベル4のみなさん、 エアロとレーザーに分かれて練習です。 ビーチにクラス別にコーンが立っていますので、同じところに集まって艤装しましょう! 装備品の忘れ物はないかな? 垢チェックはOK? 浜に出る前にも確認を忘れずに     午前は予報より吹いていましたが、レベル4の皆さんには良い練習日和となったのかな? 上下マークを回ります。     フリーで練習中のメンバーの方も参戦です!     こちらはレーザーで。 今日はRNBのセールで走り合わせました 短いマークを使ってハンドリングの練習もやりましたよ~ 振れのある難しい北東の風ですが、一冬乗り越えるとかなり上達できますよ♪   日曜日はジュニアスクール! 寒空だけど頑張ってますよ~ 今回はダブルハンド艇にチャレンジ! しっかり準備体操をして クルーワークでヒールを起こす練習です。 良い練習が出来ました! 寒さのピークもそろそろ終わりかな?春が待ち遠しいですね。 

デイスキッパーコース!

ISPAデイスキッパーコースの2024年1月の部が開催されました。デイスキッパーコースでは航海計画を立てて日帰りのクルージングに出かけられる様になる技術を学びます。全3回コースです。初日は、チャートの読み方を確認。 チャートの見かたを覚えたところで、小田和湾まで航海計画を立ててみました。その後、近くの湾までクルージングに出かけて、アンカリングの練習・・・と、思ったら、風が吹きあがってきてしまいました。残念ながら、この日は出艇出来ず。午後からは天気の座学をみっちりやる事になりました。2日目。この日も、なんだか大気の状態が不安定。午前中は良い天気で穏やかなのですが、午後から天候が急変しそうな予報です。遠くまで出かけるとちょっと危なそうなので、近くの目的地に行き先を変更して、アンカリングの練習をすることにしましょう。天候に合わせて計画を変えるのも、スキッパーとして大切な技術です。とはいえ、午前中は本当に良い天気!セールをあげて、アンカレジに向かいます。アンカリングは大事なクルージング技術。海底の地質を調べたり、水深を確認したり、風が変わって振れ回った際の安全を確認したり。やる事はいっぱいあります。無事にアンカリング出来たら、コーヒーを淹れてホッと一息。午後は天候が急変しそうなので、早めにハーバーに戻ります。ハーバーでちょっと出着艇練習をしていたら、予報通り天気が急変。雷雲も迫ってきていたので、早めに練習を切り上げました。3日目。なんと、3日目も強風予報・・・なんだか天候に恵まれませんね。ただ、2日目と違い、風は強いですが、安定していて突然荒れてくる事はなさそうです。十分に注意をしながら、最初の航海計画の通り、小田和湾まで行ってみる事にしましょう。曇り空でかなり寒いですが、頑張っていきましょう。風はまだそれほど強くないので、フルセールで走ります。良いスピードであっという間に小田和湾に到着。ランチタイムにします。お昼を食べていたら、風が上がってきました。帰りはセールのリーフを練習!セールを小さくして、パワーコントロールをします。リーフしても、パワフル!クローズホールドでタッキングを繰り返しながらハーバーまで帰ってきました。いまいち天候に恵まれなかった3回コースでしたが、最後は良いセーリングが出来ましたね。ぜひ、覚えた航海計画をつかって、クルージングを楽しんでください。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

ジュニア・ユースも大人も寒さに負けずに海に出ていますよ~!

  きれいな青空の森戸海岸、     1月も半ばを過ぎて寒さも本格的なシーズンになってきましたが、皆さん元気に海に出ていましたー!     この日は午前は微風。。 浜の近くで練習しました、出着艇レース! みんなで競争です!   日曜日はジュニア練習会、 恒例になっている出艇前のウォーミングアップタイム♪ 今週は何してあたたまろうか?     タイヤ引きレースはどうだ!   じゃんけんで勝ったチームから好きなタイヤを選べますよ~ 砂浜の上は更に重たく感じるね、 力を合わせて引っ張れひっぱれーー!       さて体もあたたまってきたところで海に出ましょう!   出艇前には垢のチェックもわすれずに。   風が上がる予報があったので、大人もジュニアも近い海面で練習しました!       そして今週は週末の雪予報もあり、どんよりな空模様、、 ですがそんな中熱心に練習されるメンバーの姿もありました!   日差しが恋しい一日でしたが、練習にはもってこいの良い風でしたね♪ 冬の間にしっかり練習して、ライバルに差を付けましょう!   冬の海はきれいで空いていますよ!のびのびセーリングを楽しみにいらしてくださいね~  

新年最初のクラブレースでした!

    成人の日の三連休、毎日まぶしいくらいの日差しに恵まれてこの時期にしては暖かく感じました♪   土曜日はお昼頃から南西が上がる予報だったので準備ができたら早めに出ましょう! と思ったら早めに吹き上がってしまい、強風練習会になりました。 あっという間に白波の立つ海面に 海に出られたには残念ながら半日だけとなりました。   そして日曜日は今年最初のクラブレースです! 昨年のチャンピオンSさんから優勝カップの返還がありました     今回はショートコースで4レース 体をあたためながらサクサク進めて、終わったらしゃぶしゃぶで温まりましょうね~!   マーク付近では混戦も。   エアロ勢の接戦も見られましたよー       昨年からヨットに復帰されたMさん、今年は優勝決定戦目指して頑張りまーす!と気合も十分です♪ みなさん笑顔が素敵ですね 今年は予選レースが8レース、予選ポイントの上位15名が優勝決定レースに進めますよ!     連休最終日はとってもきれいな富士山。この季節の醍醐味ですね   終日穏やかなお天気でのんびりとヨットを楽しむ方、またスクールでは大人と中学生も合同でみんなで走り合わせもしましたよ~    冬の晴れた日は海がきれいなので、 葉山に乗りにきて下さいね!    

メリークリスマス!な週末でした。

  今シーズンの最強寒波がやってきた今週末、 先週とは打って変わってすっかり冬の寒さになりました。 でもお天気は良くて、海がキラキラしています!     富士山もこんなにきれいでした!   午前は微風でしたが午後から南が入って、この時期には珍しく体験の方もいらしてくれましたよ♪     そして日曜日、今年最後のジュニア練習会でした。 寒いからみんなでウォーミングアップしよう! ということで出艇前に大縄跳びで体を温めましたよ~   さああたたまったところで海に出ましょう   UくんとAくん、二人で上手に乗れているね!   ひとりでも乗れるもん♪   こちらはAeroで走り合わせ、 まだエアロは数回目だというSさん、今日は7のセールで練習です。       そして練習の終わった子供たちはクラブハウスでお楽しみのクリスマスパーティーです♪     メリークリスマス!! 来年も楽しくヨット乗ろうね~   年内は30日のお昼までオープンしていますよ!  

強風スクールとプチ忘年会

   もう12月も半ばですが、土曜日は小春日和?!冬の厚手のウエアでは汗ばむくらいの暖かさでした! ですが 前日から南が吹き続け、いつもは穏やかな森戸海岸もこんな様子に。。   いつもの場所からは出られないので森戸神社寄りから出艇です。   名島の先くらい、少し沖に出ると波がこんなに大きかったです!     隣のレーザーも見えないくらいの高い波でした。      ダウンウィンドは波に乗せて楽しみましょう!    明日に期待! と願っておりましたが、日曜日も予報が外れたのかお昼になっても10メートル以上の風が吹き続け、波が高く海には出られずな一日になってしまいました。   レース講習も兼ねた座学をやったり、クラブハウスでのんびりしたました~   そして午後から少し早めにプチ忘年会スタートです♪       コロナ以来の忘年会でした!   今年はスタッフSさんお手製の魚料理に、ままずキッチンさんのケータリングや皆さんからの差し入れもあり、久しぶりに賑やかなパーティーになりましたよ!   メンバーのご家族のかたも遊びに来てくれたり♪   こちらの皆さんも楽しそうですね~     年内は30日の午前中までオープンしていますよー 来週はクルーズandエクササイズ、ジュニアスクール、江ノ島シーカヤックツアーなど盛りだくさんです。 よい天候に恵まれますように!

クラブレース年間チャンピオン決定戦でした

  今週から12月、今年も残すところ1か月をきりましたね! 朝晩めっきり冷え込む日も出てきましたが、日中は日差したっぷりまだまだセーリングを楽しめますよ♪   土曜日は微風の予報もありましたが 午前はしっかりブローの吹き下ろす良い練習日和となりました。 初AeroのSさん、きれいに乗れていますね そしてクルーザー組は佐島までお出かけしてきました~   森戸に帰ってきたと思ったらマークの周りをうろうろ。。 寒かったので体をあたためよう!とMOMOでマーク回航していたそうです。(笑)   そして日曜日はクラブレース年間チャンピオン決定戦でした! お昼から南が吹きあがる予報もあり、、 出艇したころはまだ定まらない西寄りの南で、風を待つ場面も。 短めのコースでスタートしました。 ところが スタート時には落ち着いていた風が、一気に白波の立つ強風に。 海面の様子が一変しました~   こちらは1位と2位のデッドヒート!   ハイクアウト~! 予報通りに吹きあがってしまったため、成立したのは1レースでしたが、 皆さん強風のなかお疲れ様でした。 レース後はままずキッチンさんのローストビーフを頂きながら成績発表ですよ~ Sちゃん、12月のレース第二位! 強風が大好きなSちゃん、レース後もひとり練習していましたね。   そして2023年の年間チャンピオンはKさんでした! おめでとうございます!   来年も、皆さん皆勤賞目指してご参加下さいね♪      

祝.!第一回RSaero全日本選手権、RS JapanOpen選手権!

  11月11月18日、19日。今回からJSAF公認大会となった第一回RSaero全日本選手権大会とRSsailing全ての艇種が参加できるRSジャパンオープン選手権が、葉山、森戸海岸で開催されました。 RS Aero艇が23艇(Aero5: 14艇、Aero6: 3艇、Aero7: 6艇)、その他艇が13艇(カテゴリー1: 7艇、カテゴリー2: 6艇)の計36艇が、葉山、清水、福岡、銚子、宮城から参戦しました。 葉山セーリングクラブからも多くのメンバーが参加しました。 (全写真:日本RSクラス協会提供)   18日は西南西15mを超える強風が続きは大荒れ、レースは見送りとなりました。 RS協会からの提案でトップセイラーのRSaeroクリニックが行われたり、     プロテスト委員会によるルール講習会も行われました。      本格的な講習会に参加者のみなさんも興味津々です。    JSAF環境委員会によるユーズドセールバック作り講座もありました!! 盛りだくさんですね~      レセプションは葉山新港で行われました。海に出ていないのであんまりお腹が空かないかなあ。。    イタリアのワールドの報告や、参加者のクラブ紹介もあって、 親睦も深まりましたね~   大会記念Tシャツ!今回参加された艇のロゴがプリントされていますね。   今回のTシャツは服から服へ、リサイクル素材で作られたサスティナブルなTシャツなんです!メンバーのTさんの会社のもので、大会にご寄付も頂いたそうです! JEPLANの紹介はこちら↔https://www.jeplan.co.jp/   ということで、1日目は暮れてゆきました~ 明日に期待です!   朝、9時スタート予定です!早朝からみなさん準備して臨みました。 富士山はきれいなんですが、昨日のうねりが残り海面は大きく波を打っているものの、風はそれほどでもなく船酔いの条件がそろったような海況です。     そんな中、RSaeroがスタート。トライアングル、上下、トライアングルという少し長いコースです。     続いてRSaero以外の全クラスがスタート   こちらのグループは2つに分かれていて、カテゴリー1のポリエチレン艇はトライアングル、上下、中央でフィニッシュ。カテゴリー2のハイパフォーマンス艇はRSaeroと同じコースです。   RSaeroは5クラスの参加が一番多く接戦も見られました!...