何も選択されていません
9月に入り、海水浴場もクローズとなりいつもの広々とした森戸海岸が戻ってきました。 前日まで台風の影響でものすごい雨でしたが、翌朝は嘘のように青空が広がり、風も落ち着きましたね。 むしろレースには少しもの足りない?風でしたね~ それでも1レース目が始まるころには安定して南が入り、軽風でのスタートとなりました。 今回はRS200やRSVision、RSFevaのダブルハンド艇もたくさん参加されていましたね! ジェネカー艇もいたので、トライアングル上下2周のショートコースになりました。 だんだんと風も上がってきて、4レース目が始まる頃には4,5メートルの良い風になっていました! そんな9月のクラブレースを制したのは、高校生のSちゃん! 以前は軽風は苦手~なんて言っていましたが、4レース集中力を切らさず走り切りましたね! おめでとうございます♪ そして日曜日には、来月の清水のRS全日本に向けてレース練習会がありました。 メンバーさんからの質問で、レーザーでのジャイブのポイントについて解説もありました。 トラベラーがスターンにあるレーザーはジャイブでメインシートをひっかけがちですよね。 対策としてはまず余計なたるみを取ること(ブロードリーチからアビームの角度までシートを引く)、それからブームが返るタイミングで艇をアンヒールさせたりメインシート引くことによって、シートが海面上に不用意に着いてしまうことを防げます。 aeroとレーザーでボートハンドリングの練習や、最後にミニレースもやりました! まだまだセーリングのベストシーズンは続きますよ~!
まだまだ夏の日差しと南風が気持ち良いシーズンが続いていますね。 のんびり海を楽しみに来られるメンバーの方や、遠征に向けて練習される学生さん、スクールでスキルを磨くメンバーさんなど、それぞれが夏の海を楽しみにいらしていました。 普段はクルーザーで活動されている学生のみなさん、沖縄でディンギーに挑戦することになり、それに向けて週末の二日間、みっちり練習されていました。 まずは艤装から。 キャップサイズリカバリーもまずは足のつくところでクールダウンもかねて、 みんなで海につかりながら練習しました。 さあ実際に海上で練習しましょう~ インストラクター同乗でヨットのバランスに慣れたところで、風もちょうどいいので自分たちだけで乗ってみました! シングルハンドのお2人も余裕の笑顔です! セーリングの原理は理解されているので、飲み込み、上達が早いですね! キャップサイズも一度練習しているので、落ち着いて起こせましたね。 スタートコースの方もちょうど良いコンディションで、いい練習ができましたか? 中学生も頑張っていましたよ~! 毎日暑い日が続きますが、海に入るのも気持ち良いですよ^^
先週に引き続き雨・強風の予報となってしまった土曜日でしたが、本格的に吹き上がってくる前に強風スクールがありましたよ! 朝から土砂降りの雨、、弱まるタイミングを待って海に出ました。 海に出るんだー。。 5艇揃ったので、ワイルドスラロームレースやりました! 帰ってきて陸上で練習のふり返りです。 強風時はコントロールラインはどのくらい引けば良いか、セールのドラフトなど説明してもらいましたよ。みなさん、とっても楽しかった!と笑顔でした。 日曜日は少し風も落ちるかなと期待していたのですが、朝から白波が立っていました。 みんなで強風スクールになりました! ベーシック2の方もだんだん慣れてきたのか、最後は一人で乗れていましたよ! すごい!! こちらはお友達を誘ってセーリングを楽しんでいました♪ これからの季節はゲストを乗せてあげるのにもピッタリですね。 小さなジュニアクラブの子どもたちは風が強いので、今週はビーチで遊ぼうと思ったのですが、風が弱い場所で以外に乗れちゃいました! 体験セーリングに来てくれた女の子も、ハイクアウトが楽しい!とこの笑顔でした! 子ども達ってハイクアウトが好きですよね~ 最近、雨の多い週末ですが5月晴れの空を期待したいです~
気がつけばもう4月、桜も満開で春らしい陽気になってきましたね~ 土曜日は風も穏やかぽかぽかの日差しに誘われて、メンバーのみなさんそれぞれのセーリングを楽しんでいらっしゃいましたよ♪ スタートコースが終わって今日からベーシック1のスクールの前に ロープワークも大切な技術のひとつです、少しずつ覚えていきましょう! 穏やかな日にのんびり海に出るのが好きなGさん 青空のもと気持ちよさそうですね! ところが気温があがるにつれてだんだんと風が落ちてきて、一時は無風に、、 鏡のような海面に。 こんな風なので、アンカリングもシーマンの大切な知識ですから練習をしましょう! アンカーを渡されたらすぐにもやい結びができるように練習しておきましょうね^^ 風が東に回って風も落ちて、そろそろ南風が入ってくるかな? さあそろそろ戻ろうか~という頃になってようやく南風がはいってきました! 午前中は少し物足りない風でしたが、いい練習はできましたか? また来週もいらしてくださいね! 裏の艇庫では、奥様も一緒に新艇を組み立てるメンバーの方が。 今日はこの後進水式もあるそうです! Iさん、本日はおめでとうございます! これからも末永く、aeroライフを楽しんでくださいね♪ メンバーのみなさんにも沢山、祝福されていました!! なんとIさん、翌日に行われたRSSpring選手権にも新艇で出場されたのでした! 日曜日は、朝からお日様は出てくれたものの、スタートするころには雨が降り出し、 風も出てきて、寒い、冷たい雨のレースとなりました。 レースの様子は次のブログお知らせしますね!
今週末は冬休み明けの三連休! 再び寒波が居すわっていてどうなることかと心配でしたが、日差しのもとではぽかぽか気持ち良いお天気でした♪ 土曜日は穏やかなスタートになりました。 気温も上がって南が入ってくるかな? さあ出ましょうか! ベーシック2のTさん、いつも出着艇の練習も頑張っています! 北東から西、一瞬南に変わったかな?と思いましたがまた風が落ちてしまいました、、 そんな安定しない風でしたが、RS200のNさん・Kさんペア安定の走りでしたよ~ お昼頃になると怪しい雲が、、 雨の予報もあるので、皆さんすぐに戻れるところで乗りましょう~ そうこうしてる間に雪になっていました!! 雪だ~!!! と寒さに負けず海に出て行く学生たちも。元気ですね~ さて日曜日は昨日の雪が嘘のように真っ青な青空です。 今日の準備運動、面白いね~!学校で流行ってるの? 南風にかわるかな~? 風が落ちて鏡のような海面に。 レーザーにRSteraにRSaero、子ども達のスキルや体格に合わせて様々な艇で練習しました。 いつも乗り込みでスクールしているJくんも、今日は一人乗りに挑戦だ! しっかりボートについてこれたね! 風もやさしいので少し大きい艇に乗ってみる子も。 初めてのレーザーはどうだったかな? テラもセールをマイラーに変えるだけで、なかなかパワフルな走りを楽しめますよ♪ スーパーショートマーク回航! B4のスクールもなかなか上がってこない風に翻弄されていました。 そして連休最後の月曜日はこの時期らしい、ガストの重たい北東の風でした。 手がかじかんで痛いくらいでしたね~! 出艇前にセールの破損を発見!テープで仮修理をしておきましょう。 本日のレベル4は準強風スクール! ランニングを安定して走れる風域を増やしていきましょう。 セールのチューニングやトリム、艇をスピードにのせたままジャイブ出来るようになるのが目標です。 ガストが入った時のセールトリムも陸上で確認しておきましょう~ 無理にハイクアウトで起こすのでなく、ヒールがきたらシートを出して艇をフラットにしてからシートを引きながらハイクアウトしてみましょう。 ...
成人の日の三連休、毎日まぶしいくらいの日差しに恵まれてこの時期にしては暖かく感じました♪ 土曜日はお昼頃から南西が上がる予報だったので準備ができたら早めに出ましょう! と思ったら早めに吹き上がってしまい、強風練習会になりました。 あっという間に白波の立つ海面に 海に出られたには残念ながら半日だけとなりました。 そして日曜日は今年最初のクラブレースです! 昨年のチャンピオンSさんから優勝カップの返還がありました 今回はショートコースで4レース 体をあたためながらサクサク進めて、終わったらしゃぶしゃぶで温まりましょうね~! マーク付近では混戦も。 エアロ勢の接戦も見られましたよー 昨年からヨットに復帰されたMさん、今年は優勝決定戦目指して頑張りまーす!と気合も十分です♪ みなさん笑顔が素敵ですね 今年は予選レースが8レース、予選ポイントの上位15名が優勝決定レースに進めますよ! 連休最終日はとってもきれいな富士山。この季節の醍醐味ですね 終日穏やかなお天気でのんびりとヨットを楽しむ方、またスクールでは大人と中学生も合同でみんなで走り合わせもしましたよ~ 冬の晴れた日は海がきれいなので、 葉山に乗りにきて下さいね!
普通ならこの季節は北風に変わって風向が変化しやすく、風も重たく感じ始める頃ですが、今年は9月半を過ぎても太陽が照りつけ、南風が気持ちよく吹きました。 クラブのメンバーの皆さんは、ご友人を誘ってカタマランで一緒にセーリングを楽しむのに気持ちの良い風でした。 hscではベーシックコースがレベル1から4、5までと続いていくのですが、 3連休もそれぞれのコースでみなさん練習していました。 こちらはジュニアの3人、体重がまだ軽いのでaero4のサイズで練習しました。 11月18.19に行われるRS全日本選手権のレース練習会もありました。 今回初めてRSレースに出る方もいるので、スタートなどしっかり練習していきましょう! 3連休の最後の日はクラブのイベント、ビーチアクティビティーがありました。 ご友人を乗せたいけど、まだ心配な方やカヤックやSUPなどに乗ったことのない方、トラッピーズ艇に乗りたい方まで、一度に体験できるイベントです! 南の良い風に恵まれてよかった~ 春のイベントにも参加していただいたご家族。 今回もいろいろなヨットに乗ってみて欲しいです! シーカヤックにチャレンジされたメンバーのご友人みなさま。 次はなんのアクティビティーをするのかな? こちらの皆様はSUPで海へ!風があるのでちょっと大変です。 立てるようになるでしょうか? お久しぶりのメンバーの方もインストラクターと一緒に乗るので安心です。 こちらはRS200、ジェネカーを張っていいスピードを楽しめます! RSクエストは沢山乗っても大丈夫。 グループみんなで楽しめます! RS500は一番スピードの出るヨットです。トラッピーズで快走中! 経験の長い方はご友人と一緒に自由にファンセーリングされていました♪ 午後から風が上がる予報だったので、なるべく長くアクティビティを楽しんでランチタイムになりました。 午後からはグループ対抗ゲームにご参加いただきました! ロープワーク競争やひよこ拾い競争などなど、みなさん一生懸命参加してくれました! ゲーム大会の優勝チームにはパピコアイスが送られました! ...
南の安定した風だった土曜日、お天気にも恵まれて海もキラキラきれいなこの季節、今週もレベル4コースをはじめ、にぎやかにスクールしていました~! ご友人と一緒にカタマランを楽しむメンバーの方も♪ 午後には11月のRS全日本に向けた講習会もありましたよ。 来週も土曜日に開催予定です! 全日本にエントリー予定の方はぜひご参加くださいね かわって日曜日は、北東の風。北には建物や山の影響を受けて、風が一定ではなく、風向きが変わりやすく、みなさんなかなか苦戦されていました。 レベル4は二グループに分かれて練習しました。 急に風が90度変わって、沈をしそうになる方も。 初AeroのMさんと今日からレベル4のHさん。クローズも高さを落とさず走れるように頑張りましょう! こちらのグループは上下ロングコースをAeroで走り合わせていましたよ 9月に入って海もすいてきました~ のんびり海を楽しみにいらしてくださいね。
お盆休みも過ぎた今週末は、先週の台風もすっかり通り過ぎいつもの森戸海岸に戻っていましたよ♪ スタートコース1回目の女性も、とても良い風なので一人乗りにチャレンジしてみました! レベル4のスクールはエアロで走り合わせです。 午後は少し白波も立つような風でしたが、良い練習日和でしたね 上下マークを回ります。 風がある時こそ、セールトリムとボートバランスでコントロールできるようになりましょう! 日曜日も朝から真夏の陽気でしたが、皆さん暑さに負けず海に出ていました。 珍しく風が弱かったので、いつもはヨットに乗ってるメンバーの方も、今日はSUPでのんびり漕いでいました〜 まだまだ夏の気分で楽しめますよ! 遊びに来てくださいねー
すっかり夏の空になった森戸海岸ですが 土曜日は波も高く風もあって、なかなかハードなコンディションでした。 波のあるときの出着艇は、バウを垂直に向けて横波を受けないように気を付けます。 一番軽いエアロはみんなで持ち上げちゃいます! 2人でも持てますが4人で大切に運びました~ エアロと一緒にテラも頑張っていました♪ お昼には白波も立ち始めてましたね~ 日曜日はどうなるかな? と思っていたら、朝からゲリラのような雨が! 降っては止んでを繰り返してお昼過ぎにやっと青空と良い風が戻ってきました。 レベル1~3までそれぞれのスクールでみなさん練習されていました♪ RS800も海にでてましたよ~ ちょっと風が物足りなかったかな? みんなでセーリングを楽しんだ後はしっかり解装しよう! こちらはカタマラン講習。 午後の一瞬の良い風で気持ちよく走れましたね~ いつでもゲストを乗せられるようにしっかり練習しておきましょう! もうすぐお盆休みという方も多いのではないでしょうか? 台風の進路も気になるところですが、穏やかな天気に恵まれますように!