カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: RSディンギー

真夏の日差しが復活した週末でした。

  お盆から今週末も賑わっていた森戸海岸! 土日ともに強風の予報も出ていましたが、朝は穏やかでした~ 吹き上がってくる前に早めに出ましょう!   夏休み期間中に熱心に練習に来てくれていた学生さん、インストラクターと艤装・準備をしながらロープワークの確認です。所属クラブに戻って、練習したことがためになっていたら嬉しいです!     準備ができたら海に出ますよ~ 今日初めて一人乗りにもチャレンジしてみました! 午前中に乗り込みで習ったことを一人乗りでも練習してみましょう~!   こちらは毎週練習に通ってくれている中学生達、だいぶ基本をマスターしてきましたね!   午後になっても予報ほど吹くことはなく、お天気も良く気持ち良い海日和になりましたね♪   体験セーリングに遊びに来てくれたサッカー男子4人組のみなさん^^ 名島は楽しめましたか?   昨日のように穏やかなコンディションになりますように!と願っていましたが 日曜日は朝から風が強め、、 みなさん艤装の間違いや艇の不具合が無いか、出艇前にしっかり確認しましょう!   いつもはRS Questでクラブレースにも出ているみなさん。 今回はRS Visionにチャレンジです!青空のもといい笑顔ですね~!風が強いですが頑張ってくださいね。 出艇するころには白波がたつくらい風も上がってきましたね~ トレーニングフリーのみなさんも急遽強風スクールになりました。   スタートコースの方も吹いている中で、みっちり2時間スクールするにはハードなコンディションでしたが、しっかり練習されていました! お疲れさまでした!   そんな中、強風が大好きなSちゃんは余裕で笑顔です! レベル4のスクールは名島の少し沖まで出て練習したようですが、名島を越えるとうねりがとても大きかったようです。 初めての方もベテランの方もまだまだ夏のシーブリーズを満喫しましょう!  

穏やかな陽気から一変、大荒れの3連休でした。

  山の日の3連休、初日の土曜日は日差しもたっぷり穏やかな風で、みなさん気持ちよく海に出られていまいしたよ♪   B2のスクール、インストラクターと一緒に艤装を確認です。 その時の風に合わせてセールのコントロールラインを調整します。   アビームからだんだん角度をつけてクローズリーチやブロードリーチを走る練習、 メインシートはどこまで引いて来ればいいかな? セールを見ながらトリムして、裏風が入ったりシバ―する時間をなるべく短く出来ると艇速も落ちませんね。   RSaero講習もありました。 いつもはレーザーに乗っているメンバーさんでしたが、aeroはダイレクトに動きが伝わる、俊敏だという感想も。 レース目指して練習頑張って下さいね!   体験セーリングに遊びに来てくれた方も。 午前はヨット、午後はシーカヤックと一日海を満喫したようでした!   こちらの方も初めてのセーリング、 いい天気と優しい風で安心して舵を持てたのでは?^^   ダブルハンド講習会もありました! この日は3回セットの一回目、RS200とFevaで出ましたよ。 RSFevaとRS200を使って乗り換えながら練習しました。   長めの上下コースを走りました、午後はジェネカーも使いましたよ~!     日曜日、朝から土砂降りの雨でしたが出艇する頃には上がり、それと同時に風も上がってきました。 本格的に吹いてくる前に練習できるかな?   念には念を、吹いている日は艤装も何度も確認しましょうね。   いつもはaero7に乗っているSちゃんもこの日はTeraマイラーで丁度良い風でした!   吹いてくると予期せぬトラブルも。 海上で対応するのは大変なので、出艇前にしっかりチェックしましょうね!   風もかなり上がり、一時は平均10メートルオーバーに。 海上での練習は早めに切り上げて陸上で出来る練習や振り返り、片づけの方法などもう一度確認しました。   修理後のマスト、セールを通す前にテープで固定します。   タックの持ち替えが不安だ、という子もいたので改めて移動の仕方やティラーの持ち替えを練習しました。 ポイントを押さえて、次回は海でやってみましょう!   せっかくの3連休でしたが最終日も日曜日に引き続き強風、高波で海の活動はお休みとなってしまいました。 今週は火曜日もオープンしますよ!いいコンディションになりますように!    

台風が過ぎて8月のクラブレースがありました!

2日前に津波警報が発令されたため、岸寄りの海面でショートコース、4レースを行いました!ちょっと物足りなかった方もいたかもしれませんね。 台風の影響も心配されたせいか海面は空いていて、予想外に風速5〜6mのいい風とコンディションでレース日和になりました。 ダブルハンド艇も含め14艇の参加がありました。 艤装を済ませてビーチでスキッパーズミーティングです。みなさん炎天下でのレースになるので、しっかり水分補給をお願いしますね!   コースは上下のソーセージです。 風も良く、レースもサクサク進んでいきます~   RS200とaeroの接戦も。 ソニーセーリングクラブのテーザーも参加していました! 全部で4レースが成立しました。 海面もすいていて、気持ち良かったですね~! 優勝は初参加のテーザーでした!おめでとうございます!そして参加されたみなさん、お疲れさまでした^^ 来週は火曜日もオープンします!遊びにいらしてくださいね~ 下記、クラブレースアドバイスです!参考にしてくださいね! 風の変化と戦略のポイント 風向は**180〜240度**の範囲で小刻みにシフトしており、風の変化によって岸寄りや海寄りが有利になるなど、レース展開に大きな影響を与えました。 特に印象的だったのは、**第1レグで有利なサイドを取った艇が、2回目のレグでも同じサイドを選びがち、という傾向。実際には第2レグでは風が逆にシフトし、反対サイドが有利になるケースもありました。  風やマークとの角度、他艇の動きなどをしっかり観察することで、状況に応じた柔軟な判断ができるようになります。 👀目で見る力をつけよう クルーザーのような大型艇であればコンパスや風向計などの機器で判断できますが、ディンギーでは「目で風を見る力」が求められます。 帆の動き、波の流れ、他の艇の挙動などを見ながら、自分の感覚を鍛えていきましょう。 🏁スタートの重要性 今回のレースでは、スタートで有利に出た艇がそのまま逃げ切る展開が多く見られました。挽回のチャンスが少なかったため、スタートが成績を大きく左右する形となりました。 「一番良いスタート」を狙うことも大切ですが、それ以上に重要なのは、「最悪のスタートを避けること」。  リコール(フライング)のリスクが高いスタートでは、結果的に大きく順位を落とす可能性があります。 自分の実力や周囲の艇との兼ね合いを見て、「自分にとって最適なポジション」からスタートすることが大切です。有利エンドでなくても、自分のスタイルに合った位置がベストな選択ということもあります。  📅次回レースのお知らせ 次回のクラブレースは、**9月第1週の土曜日**に開催予定です! 次回は、もう少し沖合に出てロングコースでのレースを予定しています! クラブレースは、初級者から上級者まで楽しめるレースです。  ルールを学び、自分で安全判断ができるようになれば、どなたでも参加できます。 皆さんのご参加をお待ちしています!  

シーブリーズの気持ち良い海日和でした。

  朝から沖の方では白波が立つくらい風の良かった土曜日、空も青くてきれいですね~! ベーシック4Bのみなさん、出艇前に艤装の確認です。   ボートの近くに集合、次の練習の指示を待ちます。 皆が出艇したころには浜の近くまで白波が入ってきてましたね。   こちらはベーシック3。 お久しぶりのメンバーの方も、ハンドリングの感覚は取り戻せましたか? ブローで沈することもありましたが、今の季節は水に落ちるのも気持ちいいですよ^^   RS500を楽しむ高校生ペアも♪   まだヨットに乗るのは3回目だという中学生も、この風の中ですが一人乗りにも挑戦していましたよ!     さて日曜日はジュニア・ユース練習会でした。 暑いのでクーラーの効いた屋内でミーティングです。出席とるよ~   昨日から吹いていたせいか、スロープ前は波が高く、森戸神社寄りから出ました。 そしてこの日も朝から風が強めでした。   ですが、カタマランでも余裕のこの笑顔です! 意外と強風が好きな子も多いですよね。   ゼストはリセールをーフしてパワーダウンすれば小さな子どもも乗れちゃいます♪ この日初めて参加されたお子さんもいましたが、ヨットは楽しめましたか?   午後になってまた風が上がってきました。 マストフロートが外れてしまって完沈、、してしまいましたが、キャップサイズのいい練習になりなしたね。   子ども達も強風の中走り合わせを頑張っていましたよ!     来週はもう8月ですね、土曜日はクラブレースですよ!  

海の日の3連休、セーリングフェスタもありました!

  気持ち良い青空に恵まれた3連休、土曜日はセーリングフェスタがありました♪ メンバーさんやご家族・ご友人もご一緒に! ヨット・カヤック・SUP・クルージングともりだくさんでしたよ~!   ビジターのみなさんは出発前にビーチでパドリングの練習をしました。   いつもはaeroに乗っているIさん、今日は仲間とダブルハンド艇を楽しんでいました!   ご家族みんなで一緒にシットオンで初めてのみなさんも名島まで漕ぎました!   カタマランも気持ちよく走るいい風でした!   さてそろそろお腹もすいてきましたね、 名島に上陸してランチボックスをいただきましょう^^   ママズキッチンさんお手製のサンドイッチ、ボリュームも満点でおいしかったです♪   食後はシュノーケルや磯遊びを楽しんだり   みんな揃ったらクルージングに出かけましょう!   かわいらしいキャプテンも^^   いい笑顔ですね!   江ノ島方面にクルージングしてきましたよ~ 天気も風もちょうど良くて、気持ち良い海日和でしたね。1日お疲れ様でした!   ベーシック、スタート、体験のスクールもみなさん熱心に練習されていました。   ブローが重たかったですね、ヒールしたらシートを出してトリムしましょう! 風が強かったので、乗り換えをしながら練習していました。   中学生になったUちゃん、ヨットの意欲が増してきましたね!   こちらは体験セーリングの方々。 秋ころまでは海水も暖かいので、ヨットを習い始めるにもいいシーズンですよ~   大学ヨット部出身の経験者のご家族も。 久しぶりのヨットは楽しめましたか?   いつも月曜日にご夫婦で海を楽しんでらっしゃるMさん、やや強い風に苦戦されていましたが、しっかりリカバリーして走れていましたね!   夏休みも始まって海も賑わっていますよ~^^遊びに来てくださいね!

RSAero First Asian and Japan Championshipが開催されました

第一回RSaeroアジア選手権が7月5,6日に葉山森戸海岸沖で開催されて20艇が参加しました。海外からの選手の皆さんや、普段はRS700や500に乗っている清水セイラーも、今回はaeroで参加されていました。hscからもベテランセイラー、ジュニア、hscでヨットを始めたメンバーの皆さんも2日間レースを楽しむことができました! この大会はTOTOの助成と株式会社ASM様、株式会社Trive様の協賛をいただいて開催されました!   葉山げんべいさんも協賛いただいて、aeroカラーのビーサンはなかなか可愛いです! レースに出なかった方も購入ができますよ。詳しくはクラブまで!   記念Tシャツの背中には仲良くaeroの5.6.7が並んでいます。こちらも購入できます! 1日目、風は南でなかなか上がらず1時間のレースが1レースのみ行われました! aero7と5だとランニングはかなり差がつくようです!hscのホープ鈴木選手はaero6で参戦。ダントツのスピードで走る、清水ヨット協会、aero7の中溝選手。アイルランドのaeroセイラーロイさんはリタイヤして世界中のaeroのレースに参戦しているそうです!ミャンマーのジュライはaeroに乗ったのは4回目で初RSレースです!レース後のパーティーはママズキッチンさんの盛りだくさんなお料理でみなさん、大満足だったようです!中国、香港のジュリーのみなさんも楽しまれていました! 2日目は風が北から南に風が変わり少し風も上がり、3レースが行われました。 トラぺゾイドコースはあちこちで混戦が見られました! 照りつけるような暑い日差しの中、2日間で4レースが行われてました。 aero5の高田選手、ジュニアの症状ももらって笑顔です。 2回目の参加のロイさんはaero6で優勝です!アジアのaero5は鈴木さんでした! aero7でダントツに早かった中溝さんはaeroのキーホルダーを参加賞として作ってくれました。 選手のみなさん、運営、ジュリー、キッチンスタッフのみなさん、スポンサー様、多くの方たちの力があってのアジア選手権でしたね! お疲れさまでした。ゆっくり休んでまた練習しましょう~

7月5日からRSAero Asian and Japan Championshipが始まります!

7月4日~6日まで、RSAero Asian and Japan Championshipがいよいよスタートします! 海外からの参加者、ジュリーのみなさんも到着されて、クラブハウスもいつもとは少し違った雰囲気になってきました! 各クラス優勝者には、aeroと森戸の景色をイメージしたyoshidaさん作の切り絵の盾が贈られます。 そして、葉山げんべいさんから優勝者にオリジナルビーチサンダルを作っていただきました!残念ながら優勝できなかった皆さんは、後から購入もできますよ!(2770円)  そして記念Tシャツも販売されました!表にRSaeroロゴ、後ろにはRSaero5,6,7が並んでいます。(レース参加者2000円、一般3000円) お買い上げいただいた利益はRS協会に寄付されます!   サイズは1cmきざみです。 TシャツはS~XLまであります。 明日の14:00からプラクティスレースです。これから3日間、よい風に恵まれますように!!

初級者コースからaero練習までにぎわっていました!

  いよいよ関東も梅雨入りが発表されましたが、土曜日は日差しも覗いて程よく風もあり、練習にはもってこいなコンディションでした。 こちらはB3のスクール、 この日はマンツーマンだったので、インストラクターもヨットで走り合わせをしました。 セールの合わせ方、ボートバランスなどいい練習になりますね。   体験セーリングに来てくれた方も。 カヤックのスクールに参加されていましたが、ヨットにも乗ってみよう!と短い一時間でしたが熱心に練習されていましたよ!   aeroも数艇集まったので一緒に走り合わせをしよう!とメンバーさん同士で練習されていました。   マークを使ってレース練習も。   スタートコースのスクールもありました。 今日で全3回のコースが終了、次回からはベーシックコースで頑張ってくださいね! かわって日曜日、昨夜からの雨風が収まるのを待ってお昼から海に出ました。 艤装を終えて忘れ物が無いか確認したら、今日は波が高いので森戸神社前まで移動しますよ~ 出艇する頃には風は4.5mまで落ち着いていました。 アジア選手権に向けたaeroのレース練習も。 本番まで2週間あまり、毎週熱心に練習されてますね! ベーシックスクールのアセスメントもありました。 うねりが残るあまり良いコンディションではありませんでしたが、しっかり走れていましたね! 午後はすっかり青空で、半袖でも大丈夫な陽気になりましたね~ 来週も気持ちよく海に出られますように♪

6月クのラブレース⛵

  前日の冬のような寒さが嘘のように気持ちの良い青空となった6月のクラブレース、 来月行われるRSアジアチャンピオンシップの練習もかねて、いつもよりロングコースで3レースが成立しました!   トラぺゾイドのインナーループを2周する珍しいコースでした。   1レース目には穏やかだった風も、だんだんと上がり   3レース目には5~7メートルに。   ロングコースで体力勝負なシーンもありましたが、来月にむけていい練習が出来たのではないでしょうか^^ 女性陣の接戦も。   参加された皆様、お疲れさまでした! 来月は7月5.6日にRSaeroの全日本選手権&アジア選手権です! クラブレースは8月2日(土)です。レースが初めての方もレースに参加してみましょう!  

GWはセーリングフェスタもありました♪

  GWも4連休に突入! 初日の土曜日はベーシック4からスタートコース、体験セーリングまでスクールが盛りだくさんでした♪ 富士山もくっきりきれいでしたよ。   B4のスクール。 軽風の短めのコースでハンドリング練習です。   早めに南が入ってきて、お昼頃には吹き上がるかな?と心配でしたが、午前はそよそよ優しい風で、初心者の方も安心して練習できましたね。   笑顔でカメラに手を振ってくれるメンバーさんも^^   親子で体験にいらしてくれた方も。 お天気にも恵まれて、葉山の海を楽しんでもらえたでしょうか?   こちらも親子でスクールです! 午後にはそれぞれ一人で乗れるようになっていましたね!     そして日曜日はセーリングフェスタ! なのですがお昼頃から強風予報が、、朝からすでに時折白波が立つような風でしたが、艇種を絞ってこじんまりと開催しましたよ。   いつもご家族揃ってイベントに参加してくれるKさん、 RSZestに3人のって丁度良いくらいの風でした!   いつもはヨットに乗っているメンバーさんも、この日はカヤックにも挑戦! インストラクターに漕ぎ方をレクチャーしてもらいます。   小腹がすいたら焼きたてのチュロスで元気をチャージ!   こちらはシットオンカヤック。 波の影響を受けない森戸川でなら子供同士でも乗れちゃいます♪   サップも出ましたよ~!   少し風も落ちたタイミングもあり、メンバーさん同士でセーリングを楽しむ方も。 お二人ともいい笑顔ですね!   カタマランのRS CAT12もありました! 大人も子供も一緒に楽しめるのがいいですね♪   こちらのZestはご友人と一緒に^^   お昼には予報どおり10メートル以上に吹き上がりました~ クラブハウスに戻ってランチタイム!ローストビーフ柔らかくてジューシーでした! 風に翻弄された日曜日でしたが、アクティビティ楽しんで頂けましたか? 連休後半に期待しましょう!