カート

何も選択されていません

他も見る

台風が過ぎて8月のクラブレースがありました!

2日前に津波警報が発令されたため、岸寄りの海面でショートコース、4レースを行いました!ちょっと物足りなかった方もいたかもしれませんね。

台風の影響も心配されたせいか海面は空いていて、予想外に風速5〜6mのいい風とコンディションでレース日和になりました。

ダブルハンド艇も含め14艇の参加がありました。

艤装を済ませてビーチでスキッパーズミーティングです。みなさん炎天下でのレースになるので、しっかり水分補給をお願いしますね!

 

コースは上下のソーセージです。

風も良く、レースもサクサク進んでいきます~

 

RS200とaeroの接戦も。

ソニーセーリングクラブのテーザーも参加していました!

全部で4レースが成立しました。

海面もすいていて、気持ち良かったですね~!

優勝は初参加のテーザーでした!おめでとうございます!そして参加されたみなさん、お疲れさまでした^^

来週は火曜日もオープンします!遊びにいらしてくださいね~

下記、クラブレースアドバイスです!参考にしてくださいね!

風の変化と戦略のポイント

風向は**180〜240度**の範囲で小刻みにシフトしており、風の変化によって岸寄りや海寄りが有利になるなど、レース展開に大きな影響を与えました。

特に印象的だったのは、**第1レグで有利なサイドを取った艇が、2回目のレグでも同じサイドを選びがち、という傾向。実際には第2レグでは風が逆にシフトし、反対サイドが有利になるケースもありました。  
風やマークとの角度、他艇の動きなどをしっかり観察することで、状況に応じた柔軟な判断ができるようになります。


👀目で見る力をつけよう

クルーザーのような大型艇であればコンパスや風向計などの機器で判断できますが、ディンギーでは「目で風を見る力」が求められます。 
帆の動き、波の流れ、他の艇の挙動などを見ながら、自分の感覚を鍛えていきましょう。


🏁スタートの重要性

今回のレースでは、スタートで有利に出た艇がそのまま逃げ切る展開が多く見られました。挽回のチャンスが少なかったため、スタートが成績を大きく左右する形となりました。

「一番良いスタート」を狙うことも大切ですが、それ以上に重要なのは、「最悪のスタートを避けること」。  
リコール(フライング)のリスクが高いスタートでは、結果的に大きく順位を落とす可能性があります。

自分の実力や周囲の艇との兼ね合いを見て、「自分にとって最適なポジション」からスタートすることが大切です。有利エンドでなくても、自分のスタイルに合った位置がベストな選択ということもあります。


 📅次回レースのお知らせ

次回のクラブレースは、**9月第1週の土曜日**に開催予定です!

次回は、もう少し沖合に出てロングコースでのレースを予定しています!

クラブレースは、初級者から上級者まで楽しめるレースです。  ルールを学び、自分で安全判断ができるようになれば、どなたでも参加できます。

皆さんのご参加をお待ちしています!