カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: クラブメンバーの様子

9月のクラブレースもありました!

  9月に入り、海水浴場もクローズとなりいつもの広々とした森戸海岸が戻ってきました。 前日まで台風の影響でものすごい雨でしたが、翌朝は嘘のように青空が広がり、風も落ち着きましたね。 むしろレースには少しもの足りない?風でしたね~   それでも1レース目が始まるころには安定して南が入り、軽風でのスタートとなりました。 今回はRS200やRSVision、RSFevaのダブルハンド艇もたくさん参加されていましたね! ジェネカー艇もいたので、トライアングル上下2周のショートコースになりました。   だんだんと風も上がってきて、4レース目が始まる頃には4,5メートルの良い風になっていました!   そんな9月のクラブレースを制したのは、高校生のSちゃん! 以前は軽風は苦手~なんて言っていましたが、4レース集中力を切らさず走り切りましたね! おめでとうございます♪   そして日曜日には、来月の清水のRS全日本に向けてレース練習会がありました。 メンバーさんからの質問で、レーザーでのジャイブのポイントについて解説もありました。 トラベラーがスターンにあるレーザーはジャイブでメインシートをひっかけがちですよね。 対策としてはまず余計なたるみを取ること(ブロードリーチからアビームの角度までシートを引く)、それからブームが返るタイミングで艇をアンヒールさせたりメインシート引くことによって、シートが海面上に不用意に着いてしまうことを防げます。   aeroとレーザーでボートハンドリングの練習や、最後にミニレースもやりました!     まだまだセーリングのベストシーズンは続きますよ~!      

今週末も賑わっていました!

  まだまだ夏の日差しと南風が気持ち良いシーズンが続いていますね。 のんびり海を楽しみに来られるメンバーの方や、遠征に向けて練習される学生さん、スクールでスキルを磨くメンバーさんなど、それぞれが夏の海を楽しみにいらしていました。   普段はクルーザーで活動されている学生のみなさん、沖縄でディンギーに挑戦することになり、それに向けて週末の二日間、みっちり練習されていました。 まずは艤装から。   キャップサイズリカバリーもまずは足のつくところでクールダウンもかねて、 みんなで海につかりながら練習しました。   さあ実際に海上で練習しましょう~ インストラクター同乗でヨットのバランスに慣れたところで、風もちょうどいいので自分たちだけで乗ってみました!   シングルハンドのお2人も余裕の笑顔です! セーリングの原理は理解されているので、飲み込み、上達が早いですね!   キャップサイズも一度練習しているので、落ち着いて起こせましたね。   スタートコースの方もちょうど良いコンディションで、いい練習ができましたか?   中学生も頑張っていましたよ~!     毎日暑い日が続きますが、海に入るのも気持ち良いですよ^^  

真夏の日差しが復活した週末でした。

  お盆から今週末も賑わっていた森戸海岸! 土日ともに強風の予報も出ていましたが、朝は穏やかでした~ 吹き上がってくる前に早めに出ましょう!   夏休み期間中に熱心に練習に来てくれていた学生さん、インストラクターと艤装・準備をしながらロープワークの確認です。所属クラブに戻って、練習したことがためになっていたら嬉しいです!     準備ができたら海に出ますよ~ 今日初めて一人乗りにもチャレンジしてみました! 午前中に乗り込みで習ったことを一人乗りでも練習してみましょう~!   こちらは毎週練習に通ってくれている中学生達、だいぶ基本をマスターしてきましたね!   午後になっても予報ほど吹くことはなく、お天気も良く気持ち良い海日和になりましたね♪   体験セーリングに遊びに来てくれたサッカー男子4人組のみなさん^^ 名島は楽しめましたか?   昨日のように穏やかなコンディションになりますように!と願っていましたが 日曜日は朝から風が強め、、 みなさん艤装の間違いや艇の不具合が無いか、出艇前にしっかり確認しましょう!   いつもはRS Questでクラブレースにも出ているみなさん。 今回はRS Visionにチャレンジです!青空のもといい笑顔ですね~!風が強いですが頑張ってくださいね。 出艇するころには白波がたつくらい風も上がってきましたね~ トレーニングフリーのみなさんも急遽強風スクールになりました。   スタートコースの方も吹いている中で、みっちり2時間スクールするにはハードなコンディションでしたが、しっかり練習されていました! お疲れさまでした!   そんな中、強風が大好きなSちゃんは余裕で笑顔です! レベル4のスクールは名島の少し沖まで出て練習したようですが、名島を越えるとうねりがとても大きかったようです。 初めての方もベテランの方もまだまだ夏のシーブリーズを満喫しましょう!  

穏やかな陽気から一変、大荒れの3連休でした。

  山の日の3連休、初日の土曜日は日差しもたっぷり穏やかな風で、みなさん気持ちよく海に出られていまいしたよ♪   B2のスクール、インストラクターと一緒に艤装を確認です。 その時の風に合わせてセールのコントロールラインを調整します。   アビームからだんだん角度をつけてクローズリーチやブロードリーチを走る練習、 メインシートはどこまで引いて来ればいいかな? セールを見ながらトリムして、裏風が入ったりシバ―する時間をなるべく短く出来ると艇速も落ちませんね。   RSaero講習もありました。 いつもはレーザーに乗っているメンバーさんでしたが、aeroはダイレクトに動きが伝わる、俊敏だという感想も。 レース目指して練習頑張って下さいね!   体験セーリングに遊びに来てくれた方も。 午前はヨット、午後はシーカヤックと一日海を満喫したようでした!   こちらの方も初めてのセーリング、 いい天気と優しい風で安心して舵を持てたのでは?^^   ダブルハンド講習会もありました! この日は3回セットの一回目、RS200とFevaで出ましたよ。 RSFevaとRS200を使って乗り換えながら練習しました。   長めの上下コースを走りました、午後はジェネカーも使いましたよ~!     日曜日、朝から土砂降りの雨でしたが出艇する頃には上がり、それと同時に風も上がってきました。 本格的に吹いてくる前に練習できるかな?   念には念を、吹いている日は艤装も何度も確認しましょうね。   いつもはaero7に乗っているSちゃんもこの日はTeraマイラーで丁度良い風でした!   吹いてくると予期せぬトラブルも。 海上で対応するのは大変なので、出艇前にしっかりチェックしましょうね!   風もかなり上がり、一時は平均10メートルオーバーに。 海上での練習は早めに切り上げて陸上で出来る練習や振り返り、片づけの方法などもう一度確認しました。   修理後のマスト、セールを通す前にテープで固定します。   タックの持ち替えが不安だ、という子もいたので改めて移動の仕方やティラーの持ち替えを練習しました。 ポイントを押さえて、次回は海でやってみましょう!   せっかくの3連休でしたが最終日も日曜日に引き続き強風、高波で海の活動はお休みとなってしまいました。 今週は火曜日もオープンしますよ!いいコンディションになりますように!    

台風が過ぎて8月のクラブレースがありました!

2日前に津波警報が発令されたため、岸寄りの海面でショートコース、4レースを行いました!ちょっと物足りなかった方もいたかもしれませんね。 台風の影響も心配されたせいか海面は空いていて、予想外に風速5〜6mのいい風とコンディションでレース日和になりました。 ダブルハンド艇も含め14艇の参加がありました。 艤装を済ませてビーチでスキッパーズミーティングです。みなさん炎天下でのレースになるので、しっかり水分補給をお願いしますね!   コースは上下のソーセージです。 風も良く、レースもサクサク進んでいきます~   RS200とaeroの接戦も。 ソニーセーリングクラブのテーザーも参加していました! 全部で4レースが成立しました。 海面もすいていて、気持ち良かったですね~! 優勝は初参加のテーザーでした!おめでとうございます!そして参加されたみなさん、お疲れさまでした^^ 来週は火曜日もオープンします!遊びにいらしてくださいね~ 下記、クラブレースアドバイスです!参考にしてくださいね! 風の変化と戦略のポイント 風向は**180〜240度**の範囲で小刻みにシフトしており、風の変化によって岸寄りや海寄りが有利になるなど、レース展開に大きな影響を与えました。 特に印象的だったのは、**第1レグで有利なサイドを取った艇が、2回目のレグでも同じサイドを選びがち、という傾向。実際には第2レグでは風が逆にシフトし、反対サイドが有利になるケースもありました。  風やマークとの角度、他艇の動きなどをしっかり観察することで、状況に応じた柔軟な判断ができるようになります。 👀目で見る力をつけよう クルーザーのような大型艇であればコンパスや風向計などの機器で判断できますが、ディンギーでは「目で風を見る力」が求められます。 帆の動き、波の流れ、他の艇の挙動などを見ながら、自分の感覚を鍛えていきましょう。 🏁スタートの重要性 今回のレースでは、スタートで有利に出た艇がそのまま逃げ切る展開が多く見られました。挽回のチャンスが少なかったため、スタートが成績を大きく左右する形となりました。 「一番良いスタート」を狙うことも大切ですが、それ以上に重要なのは、「最悪のスタートを避けること」。  リコール(フライング)のリスクが高いスタートでは、結果的に大きく順位を落とす可能性があります。 自分の実力や周囲の艇との兼ね合いを見て、「自分にとって最適なポジション」からスタートすることが大切です。有利エンドでなくても、自分のスタイルに合った位置がベストな選択ということもあります。  📅次回レースのお知らせ 次回のクラブレースは、**9月第1週の土曜日**に開催予定です! 次回は、もう少し沖合に出てロングコースでのレースを予定しています! クラブレースは、初級者から上級者まで楽しめるレースです。  ルールを学び、自分で安全判断ができるようになれば、どなたでも参加できます。 皆さんのご参加をお待ちしています!  

シーブリーズの気持ち良い海日和でした。

  朝から沖の方では白波が立つくらい風の良かった土曜日、空も青くてきれいですね~! ベーシック4Bのみなさん、出艇前に艤装の確認です。   ボートの近くに集合、次の練習の指示を待ちます。 皆が出艇したころには浜の近くまで白波が入ってきてましたね。   こちらはベーシック3。 お久しぶりのメンバーの方も、ハンドリングの感覚は取り戻せましたか? ブローで沈することもありましたが、今の季節は水に落ちるのも気持ちいいですよ^^   RS500を楽しむ高校生ペアも♪   まだヨットに乗るのは3回目だという中学生も、この風の中ですが一人乗りにも挑戦していましたよ!     さて日曜日はジュニア・ユース練習会でした。 暑いのでクーラーの効いた屋内でミーティングです。出席とるよ~   昨日から吹いていたせいか、スロープ前は波が高く、森戸神社寄りから出ました。 そしてこの日も朝から風が強めでした。   ですが、カタマランでも余裕のこの笑顔です! 意外と強風が好きな子も多いですよね。   ゼストはリセールをーフしてパワーダウンすれば小さな子どもも乗れちゃいます♪ この日初めて参加されたお子さんもいましたが、ヨットは楽しめましたか?   午後になってまた風が上がってきました。 マストフロートが外れてしまって完沈、、してしまいましたが、キャップサイズのいい練習になりなしたね。   子ども達も強風の中走り合わせを頑張っていましたよ!     来週はもう8月ですね、土曜日はクラブレースですよ!  

海の日の3連休、セーリングフェスタもありました!

  気持ち良い青空に恵まれた3連休、土曜日はセーリングフェスタがありました♪ メンバーさんやご家族・ご友人もご一緒に! ヨット・カヤック・SUP・クルージングともりだくさんでしたよ~!   ビジターのみなさんは出発前にビーチでパドリングの練習をしました。   いつもはaeroに乗っているIさん、今日は仲間とダブルハンド艇を楽しんでいました!   ご家族みんなで一緒にシットオンで初めてのみなさんも名島まで漕ぎました!   カタマランも気持ちよく走るいい風でした!   さてそろそろお腹もすいてきましたね、 名島に上陸してランチボックスをいただきましょう^^   ママズキッチンさんお手製のサンドイッチ、ボリュームも満点でおいしかったです♪   食後はシュノーケルや磯遊びを楽しんだり   みんな揃ったらクルージングに出かけましょう!   かわいらしいキャプテンも^^   いい笑顔ですね!   江ノ島方面にクルージングしてきましたよ~ 天気も風もちょうど良くて、気持ち良い海日和でしたね。1日お疲れ様でした!   ベーシック、スタート、体験のスクールもみなさん熱心に練習されていました。   ブローが重たかったですね、ヒールしたらシートを出してトリムしましょう! 風が強かったので、乗り換えをしながら練習していました。   中学生になったUちゃん、ヨットの意欲が増してきましたね!   こちらは体験セーリングの方々。 秋ころまでは海水も暖かいので、ヨットを習い始めるにもいいシーズンですよ~   大学ヨット部出身の経験者のご家族も。 久しぶりのヨットは楽しめましたか?   いつも月曜日にご夫婦で海を楽しんでらっしゃるMさん、やや強い風に苦戦されていましたが、しっかりリカバリーして走れていましたね!   夏休みも始まって海も賑わっていますよ~^^遊びに来てくださいね!

やさしい風の涼しい週末でした。

  真夏のジリジリとした日差しから一変、涼しいかな?くらいの過ごしやすい陽気が戻った今週末も、ベーシック・スタート・体験それぞれの参加者で賑っていましたよ♪ マンツーマンのスクールのうちに艤装も覚えていきましょう!   こちらはお母さんと息子さん、親子でスクールです。 お久しぶりでしたがこれからのシーズンに向けて感覚は取り戻せたでしょうか?   お母さんは余裕でピース!   予報通りお昼にかけて風が落ちてきて、東に振れたり北に戻ったりなかなか安定しない風でしたね。   それでも初級者コースの練習にはちょうどよかったのかな? 体験コースの方も自分で舵をもって操船を楽しんでいましたよ~! 日曜日も軽風の穏やかなコンディションとなりました。 ジュニア・ユースはミーティングで今日の練習内容、この夏のそれぞれの目標を確認しました。   艤装もみんなで協力しながら。 マストの上げ下ろしも二人でなら出来るようになりました!   浜で準備してたら暑くなってしまったので、遊泳エリアでクールダウンしてから海に出ましょう♪   さあ、出艇です。風が弱いですね~   小学校低学年・中学年のペアも二人で役割分担して上手に乗っていましたよ!   だんだんと風が落ちてしまい、、 暑いから海に入りたい!沈起こしの練習しようか! 子ども達は楽しかったようで、しばらく水の中からできませんでした^^   大人の皆さんも頑張って練習されていました! ショートマークで、軽風でのハンドリングのいい練習になりましたね。   いよいよ本格的な夏が始まりましたね、 森戸の海も賑わっていますよ~お久しぶりの方も遊びにいらしてくださいね!  

すっかり夏のようなセーリング日和でした!

  海水浴エリアも設置されて、すっかり夏の雰囲気になった森戸海岸。 先日まで続いた雨もどこへやら、気持ちの良い青空になりました。 体験セーリングにいらっしゃる方も増えてきましたよ~お子さんも一緒に楽しめるCAT12やRS Questも大活躍です♪   ベーシック3のスクール。 少し間が空いてしまったメンバーさんもいましたが、艤装は思い出せたでしょうか?   いよいよ来週に迫ったRS aeroアジアチャンピオンシップに向けて、土曜日は急遽レース講習会も行われました!   午前は沖に出てみると思ったほど風はなく、、 西に振れてまた南寄りに。当日良い風が吹くことを期待しましょう!   こちらは体験セーリングのみなさん。 Questは大人3~4人で乗っても広々です!操船は楽しめましたか? かわって日曜日も朝から日差しがまぶしいくらいの青空でした。 ヨット部出身のお二人、久しぶりに海に出よう!と遊びにいらしてくれましたよ~ こちらはレベル4のみなさん。 まずはフォローザボートでウォーミングアップです! トレーニングフリーで乗っていた方や体験に来ていた経験者の方も巻き込んで、みんなでスタート練習! aero、レーザーで賑やかでした! 上下のロングコースでした。 最後はビーチがフィニッシュラインです! 中学生のスクールもありました! 艤装、ロープワークも覚えていきましょうね♪ お昼から予報通り吹いてきましたね。 何回か沈することもありましたが、最後はブローがある中でもしっかりタック出来るようになっていましたね! 来週はいよいよRS aeroアジアチャンピオンシップです! いい風に期待しましょう!    

初級者コースからaero練習までにぎわっていました!

  いよいよ関東も梅雨入りが発表されましたが、土曜日は日差しも覗いて程よく風もあり、練習にはもってこいなコンディションでした。 こちらはB3のスクール、 この日はマンツーマンだったので、インストラクターもヨットで走り合わせをしました。 セールの合わせ方、ボートバランスなどいい練習になりますね。   体験セーリングに来てくれた方も。 カヤックのスクールに参加されていましたが、ヨットにも乗ってみよう!と短い一時間でしたが熱心に練習されていましたよ!   aeroも数艇集まったので一緒に走り合わせをしよう!とメンバーさん同士で練習されていました。   マークを使ってレース練習も。   スタートコースのスクールもありました。 今日で全3回のコースが終了、次回からはベーシックコースで頑張ってくださいね! かわって日曜日、昨夜からの雨風が収まるのを待ってお昼から海に出ました。 艤装を終えて忘れ物が無いか確認したら、今日は波が高いので森戸神社前まで移動しますよ~ 出艇する頃には風は4.5mまで落ち着いていました。 アジア選手権に向けたaeroのレース練習も。 本番まで2週間あまり、毎週熱心に練習されてますね! ベーシックスクールのアセスメントもありました。 うねりが残るあまり良いコンディションではありませんでしたが、しっかり走れていましたね! 午後はすっかり青空で、半袖でも大丈夫な陽気になりましたね~ 来週も気持ちよく海に出られますように♪