カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: rsセーリング

真夏の日差しが復活した週末でした。

  お盆から今週末も賑わっていた森戸海岸! 土日ともに強風の予報も出ていましたが、朝は穏やかでした~ 吹き上がってくる前に早めに出ましょう!   夏休み期間中に熱心に練習に来てくれていた学生さん、インストラクターと艤装・準備をしながらロープワークの確認です。所属クラブに戻って、練習したことがためになっていたら嬉しいです!     準備ができたら海に出ますよ~ 今日初めて一人乗りにもチャレンジしてみました! 午前中に乗り込みで習ったことを一人乗りでも練習してみましょう~!   こちらは毎週練習に通ってくれている中学生達、だいぶ基本をマスターしてきましたね!   午後になっても予報ほど吹くことはなく、お天気も良く気持ち良い海日和になりましたね♪   体験セーリングに遊びに来てくれたサッカー男子4人組のみなさん^^ 名島は楽しめましたか?   昨日のように穏やかなコンディションになりますように!と願っていましたが 日曜日は朝から風が強め、、 みなさん艤装の間違いや艇の不具合が無いか、出艇前にしっかり確認しましょう!   いつもはRS Questでクラブレースにも出ているみなさん。 今回はRS Visionにチャレンジです!青空のもといい笑顔ですね~!風が強いですが頑張ってくださいね。 出艇するころには白波がたつくらい風も上がってきましたね~ トレーニングフリーのみなさんも急遽強風スクールになりました。   スタートコースの方も吹いている中で、みっちり2時間スクールするにはハードなコンディションでしたが、しっかり練習されていました! お疲れさまでした!   そんな中、強風が大好きなSちゃんは余裕で笑顔です! レベル4のスクールは名島の少し沖まで出て練習したようですが、名島を越えるとうねりがとても大きかったようです。 初めての方もベテランの方もまだまだ夏のシーブリーズを満喫しましょう!  

穏やかな陽気から一変、大荒れの3連休でした。

  山の日の3連休、初日の土曜日は日差しもたっぷり穏やかな風で、みなさん気持ちよく海に出られていまいしたよ♪   B2のスクール、インストラクターと一緒に艤装を確認です。 その時の風に合わせてセールのコントロールラインを調整します。   アビームからだんだん角度をつけてクローズリーチやブロードリーチを走る練習、 メインシートはどこまで引いて来ればいいかな? セールを見ながらトリムして、裏風が入ったりシバ―する時間をなるべく短く出来ると艇速も落ちませんね。   RSaero講習もありました。 いつもはレーザーに乗っているメンバーさんでしたが、aeroはダイレクトに動きが伝わる、俊敏だという感想も。 レース目指して練習頑張って下さいね!   体験セーリングに遊びに来てくれた方も。 午前はヨット、午後はシーカヤックと一日海を満喫したようでした!   こちらの方も初めてのセーリング、 いい天気と優しい風で安心して舵を持てたのでは?^^   ダブルハンド講習会もありました! この日は3回セットの一回目、RS200とFevaで出ましたよ。 RSFevaとRS200を使って乗り換えながら練習しました。   長めの上下コースを走りました、午後はジェネカーも使いましたよ~!     日曜日、朝から土砂降りの雨でしたが出艇する頃には上がり、それと同時に風も上がってきました。 本格的に吹いてくる前に練習できるかな?   念には念を、吹いている日は艤装も何度も確認しましょうね。   いつもはaero7に乗っているSちゃんもこの日はTeraマイラーで丁度良い風でした!   吹いてくると予期せぬトラブルも。 海上で対応するのは大変なので、出艇前にしっかりチェックしましょうね!   風もかなり上がり、一時は平均10メートルオーバーに。 海上での練習は早めに切り上げて陸上で出来る練習や振り返り、片づけの方法などもう一度確認しました。   修理後のマスト、セールを通す前にテープで固定します。   タックの持ち替えが不安だ、という子もいたので改めて移動の仕方やティラーの持ち替えを練習しました。 ポイントを押さえて、次回は海でやってみましょう!   せっかくの3連休でしたが最終日も日曜日に引き続き強風、高波で海の活動はお休みとなってしまいました。 今週は火曜日もオープンしますよ!いいコンディションになりますように!    

RSAero First Asian and Japan Championshipが開催されました

第一回RSaeroアジア選手権が7月5,6日に葉山森戸海岸沖で開催されて20艇が参加しました。海外からの選手の皆さんや、普段はRS700や500に乗っている清水セイラーも、今回はaeroで参加されていました。hscからもベテランセイラー、ジュニア、hscでヨットを始めたメンバーの皆さんも2日間レースを楽しむことができました! この大会はTOTOの助成と株式会社ASM様、株式会社Trive様の協賛をいただいて開催されました!   葉山げんべいさんも協賛いただいて、aeroカラーのビーサンはなかなか可愛いです! レースに出なかった方も購入ができますよ。詳しくはクラブまで!   記念Tシャツの背中には仲良くaeroの5.6.7が並んでいます。こちらも購入できます! 1日目、風は南でなかなか上がらず1時間のレースが1レースのみ行われました! aero7と5だとランニングはかなり差がつくようです!hscのホープ鈴木選手はaero6で参戦。ダントツのスピードで走る、清水ヨット協会、aero7の中溝選手。アイルランドのaeroセイラーロイさんはリタイヤして世界中のaeroのレースに参戦しているそうです!ミャンマーのジュライはaeroに乗ったのは4回目で初RSレースです!レース後のパーティーはママズキッチンさんの盛りだくさんなお料理でみなさん、大満足だったようです!中国、香港のジュリーのみなさんも楽しまれていました! 2日目は風が北から南に風が変わり少し風も上がり、3レースが行われました。 トラぺゾイドコースはあちこちで混戦が見られました! 照りつけるような暑い日差しの中、2日間で4レースが行われてました。 aero5の高田選手、ジュニアの症状ももらって笑顔です。 2回目の参加のロイさんはaero6で優勝です!アジアのaero5は鈴木さんでした! aero7でダントツに早かった中溝さんはaeroのキーホルダーを参加賞として作ってくれました。 選手のみなさん、運営、ジュリー、キッチンスタッフのみなさん、スポンサー様、多くの方たちの力があってのアジア選手権でしたね! お疲れさまでした。ゆっくり休んでまた練習しましょう~

7月5日からRSAero Asian and Japan Championshipが始まります!

7月4日~6日まで、RSAero Asian and Japan Championshipがいよいよスタートします! 海外からの参加者、ジュリーのみなさんも到着されて、クラブハウスもいつもとは少し違った雰囲気になってきました! 各クラス優勝者には、aeroと森戸の景色をイメージしたyoshidaさん作の切り絵の盾が贈られます。 そして、葉山げんべいさんから優勝者にオリジナルビーチサンダルを作っていただきました!残念ながら優勝できなかった皆さんは、後から購入もできますよ!(2770円)  そして記念Tシャツも販売されました!表にRSaeroロゴ、後ろにはRSaero5,6,7が並んでいます。(レース参加者2000円、一般3000円) お買い上げいただいた利益はRS協会に寄付されます!   サイズは1cmきざみです。 TシャツはS~XLまであります。 明日の14:00からプラクティスレースです。これから3日間、よい風に恵まれますように!!

すっかり夏のようなセーリング日和でした!

  海水浴エリアも設置されて、すっかり夏の雰囲気になった森戸海岸。 先日まで続いた雨もどこへやら、気持ちの良い青空になりました。 体験セーリングにいらっしゃる方も増えてきましたよ~お子さんも一緒に楽しめるCAT12やRS Questも大活躍です♪   ベーシック3のスクール。 少し間が空いてしまったメンバーさんもいましたが、艤装は思い出せたでしょうか?   いよいよ来週に迫ったRS aeroアジアチャンピオンシップに向けて、土曜日は急遽レース講習会も行われました!   午前は沖に出てみると思ったほど風はなく、、 西に振れてまた南寄りに。当日良い風が吹くことを期待しましょう!   こちらは体験セーリングのみなさん。 Questは大人3~4人で乗っても広々です!操船は楽しめましたか? かわって日曜日も朝から日差しがまぶしいくらいの青空でした。 ヨット部出身のお二人、久しぶりに海に出よう!と遊びにいらしてくれましたよ~ こちらはレベル4のみなさん。 まずはフォローザボートでウォーミングアップです! トレーニングフリーで乗っていた方や体験に来ていた経験者の方も巻き込んで、みんなでスタート練習! aero、レーザーで賑やかでした! 上下のロングコースでした。 最後はビーチがフィニッシュラインです! 中学生のスクールもありました! 艤装、ロープワークも覚えていきましょうね♪ お昼から予報通り吹いてきましたね。 何回か沈することもありましたが、最後はブローがある中でもしっかりタック出来るようになっていましたね! 来週はいよいよRS aeroアジアチャンピオンシップです! いい風に期待しましょう!    

初級者コースからaero練習までにぎわっていました!

  いよいよ関東も梅雨入りが発表されましたが、土曜日は日差しも覗いて程よく風もあり、練習にはもってこいなコンディションでした。 こちらはB3のスクール、 この日はマンツーマンだったので、インストラクターもヨットで走り合わせをしました。 セールの合わせ方、ボートバランスなどいい練習になりますね。   体験セーリングに来てくれた方も。 カヤックのスクールに参加されていましたが、ヨットにも乗ってみよう!と短い一時間でしたが熱心に練習されていましたよ!   aeroも数艇集まったので一緒に走り合わせをしよう!とメンバーさん同士で練習されていました。   マークを使ってレース練習も。   スタートコースのスクールもありました。 今日で全3回のコースが終了、次回からはベーシックコースで頑張ってくださいね! かわって日曜日、昨夜からの雨風が収まるのを待ってお昼から海に出ました。 艤装を終えて忘れ物が無いか確認したら、今日は波が高いので森戸神社前まで移動しますよ~ 出艇する頃には風は4.5mまで落ち着いていました。 アジア選手権に向けたaeroのレース練習も。 本番まで2週間あまり、毎週熱心に練習されてますね! ベーシックスクールのアセスメントもありました。 うねりが残るあまり良いコンディションではありませんでしたが、しっかり走れていましたね! 午後はすっかり青空で、半袖でも大丈夫な陽気になりましたね~ 来週も気持ちよく海に出られますように♪

6月クのラブレース⛵

  前日の冬のような寒さが嘘のように気持ちの良い青空となった6月のクラブレース、 来月行われるRSアジアチャンピオンシップの練習もかねて、いつもよりロングコースで3レースが成立しました!   トラぺゾイドのインナーループを2周する珍しいコースでした。   1レース目には穏やかだった風も、だんだんと上がり   3レース目には5~7メートルに。   ロングコースで体力勝負なシーンもありましたが、来月にむけていい練習が出来たのではないでしょうか^^ 女性陣の接戦も。   参加された皆様、お疲れさまでした! 来月は7月5.6日にRSaeroの全日本選手権&アジア選手権です! クラブレースは8月2日(土)です。レースが初めての方もレースに参加してみましょう!  

フロティラにベーシックスクールに賑やかな週末でした!

  土曜日は良く晴れてぽかぽか陽気でしたね~! 今日はフロティラ(艇団を組んでセーリングすることです)講習の本番、材木座に上陸してみんなでランチを楽しみましょう♪ 出発前に目標の方位をコンパスで確認します。   ベーシック4のスクールもありました、 今回はレーザーを中心に練習するようですよ。風も良くていい練習が出来そうですね!   さあ、材木座目指して出発ですー!   逗子マリーナ沖の赤と緑のブイの近くで集合です、 ブイより陸側は浅瀬が続くので、沖側を走ります。目的地ももうすぐですね~   材木座につきました!   ランチの前に近くのお寺にお参り・桜を見にいきましょう♪   浜のほぼ目の前にある光明寺に行ってきました!   境内にはまだ桜がきれいに咲いていました~! みなさんいい笑顔ですね^^   さてお腹もすいてきたところでお昼の準備をしましょう~ パンを焼いて、、   本日のメインはインストラクターDちゃんお手製の『キャベツ爆弾』です。 トマトで煮込んだ丸ごとキャベツを切っていくと、、美味しそう!   いただきます! メンバーさんが持ち寄ってくれたお菓子もあったり、大満足な浜ランチでした♪   お腹も満たされたところで、森戸に戻りましょうか。   お昼過ぎにかけても風はまだまだ落ちず、逗子湾の入り口辺りはかなり白波が立っていました。   最大10メートル近く吹いてることもありましたが、無事に帰って来れました! 帰りはあっという間でしたね、 参加されたみなさんお疲れさまでした~!     変わって日曜日は冷たい雨。。 さあ、体操して海にでるよー!でもこんなお天気で子ども達もなかなか気持ちが前に進まず。   予報では南寄りで吹き上がってくるとのことですが、出艇のタイミングになってもほぼ風はなく、、せめて雨が降らずに持ってくれるといいですね!   穏やかな海面、ちびっこ3人でも乗れましたよ♪   ユースのみんなも出てきました、 レーザーRNBとラジアルで艇速は違いますが、コントロールしながらフォローザーリーダーです。  ...

RSaeroの進水式がありましたよ~

  気がつけばもう4月、桜も満開で春らしい陽気になってきましたね~ 土曜日は風も穏やかぽかぽかの日差しに誘われて、メンバーのみなさんそれぞれのセーリングを楽しんでいらっしゃいましたよ♪   スタートコースが終わって今日からベーシック1のスクールの前に ロープワークも大切な技術のひとつです、少しずつ覚えていきましょう!   穏やかな日にのんびり海に出るのが好きなGさん 青空のもと気持ちよさそうですね!   ところが気温があがるにつれてだんだんと風が落ちてきて、一時は無風に、、   鏡のような海面に。 こんな風なので、アンカリングもシーマンの大切な知識ですから練習をしましょう! アンカーを渡されたらすぐにもやい結びができるように練習しておきましょうね^^   風が東に回って風も落ちて、そろそろ南風が入ってくるかな? さあそろそろ戻ろうか~という頃になってようやく南風がはいってきました!   午前中は少し物足りない風でしたが、いい練習はできましたか? また来週もいらしてくださいね!   裏の艇庫では、奥様も一緒に新艇を組み立てるメンバーの方が。 今日はこの後進水式もあるそうです!   Iさん、本日はおめでとうございます! これからも末永く、aeroライフを楽しんでくださいね♪ メンバーのみなさんにも沢山、祝福されていました!! なんとIさん、翌日に行われたRSSpring選手権にも新艇で出場されたのでした! 日曜日は、朝からお日様は出てくれたものの、スタートするころには雨が降り出し、 風も出てきて、寒い、冷たい雨のレースとなりました。 レースの様子は次のブログお知らせしますね!

3月最後の週末で

  今週末で3月も終わりですね。 春休み中の学生さんたちは平日も海に出ていました♪ つい昨日まではGW頃の暖かさだったのにまた冬の寒さに逆戻りです。 それでも寒さに負けずに練習されるメンバーさんもいらっしゃいました!   4月から高校生のYくん、今日はベーシックレベル3のアセスメントですね! まずは出艇練習から。   少し沖に出るとコンピテントクルーで出ていたMOMOと遭遇しました、 日差しが恋しいですね。。 みなさんお気をつけて~!   時折白波が立つようなガストの重たい北風でしたが、スクールのみなさん何回か沈しながらも一生懸命練習されてました!   かわって日曜日はみなさん天気が回復されるのを待ち望んでいたのか、朝から賑やかな一日となりましたよ♪ 新しいCAT12も海に出ました!   こちらはジュニア・ユースのスクール。 出艇前に陸上で練習しました、 ティラーを持ったまま、両手でメインシートが引けるようになろう!   さあ海に出るよー!   さっそく陸上で習ったことを海で実践!と思いましたが、お昼にかけて風が落ちてしまい。。 なかなか入って来ない風に翻弄されていました。   風がないよ~~   今週も新しくジュニア練習会に参加してくれた子がいましたよ♪ 小さいお子さんは仲良く一緒にカタマランに乗りました。   最後は浜まで競争だー!   aeroにも少しもの足りない風でしたね。   先週に引き続きスク-ルに参加してくれた学生さん、 艤装・ロープワークも覚えて行こうね!   午後になって良い南の風が入ってきました。 フロティラ(グループでまとまって航行すること)講習会、今回は材木座沖を目指します。 まずは浅瀬の危ないエリアの確認、コンパスで目標の方位を確認。   逗子マリーナの先、材木座沖の赤と緑のマークが今日の目印・目標です!   頑張って目標までたどり着いたら、ミルクティーとおやつでほっと一息つきましょう。 来月のフロティラ本番では上陸してランチを楽しみましょうね♪   来週はRS Games...