何も選択されていません
南風の強い予報がでていた土曜日、 10月とは思えないぽかぽか陽気になりました。来週のRS全日本に向けてたくさんのみなさんが海に出ていました! またチャーター艇の計測、引き渡しもありました。 今日からレベル1のTさん、 艤装やパーツの名前など少しずつ覚えていきましょう! そんなこんなでお昼前には一時10メートルを超えるまで吹き上がることも。 少し早めに戻って、午後は強風スクールで出艇しました。 風が落ち着いたタイミングで1レース、練習レースもできましたよ! そんな強風の中でしたが、体験セーリングに遊びに来てくれたご家族もいらっしゃいました♪ 波も高かったですが、みなさんハードなコンディションの中楽しんでくれたみたいでした! かわって日曜日は北よりの強風予報が。 気温もぐっと下がりましたね~ この日はジュニアの練習だけ開催しましたが海には出ずに、陸上で出来る練習、また講習をやりました。 沈起こしの練習も。 オーバーヒール沈の時はガンネルにつかまってなるべく体を濡らさないように~ ハイクアウトの練習もしてみました。 体を一直線に伸ばして、足を真っすぐに! この後、誰が一番長くハイクアウトできるか競争してみんな頑張りました! 小学2年生は二人で一緒にハイクアウト! ラックの使い方も確認しました。 みんなで協力すると片付けもあっという間ですね~! スクールの後はみんなでお昼を食べてハロウィンのケーキも頂きました♪ ちょっと早いけど、ハッピーハロウィン☆彡 来週はいよいよRS全日本選手権ですね。 良い風、良いお天気に期待しましょう!
先週末は三連休でしたね、森戸の海もにぎやかでしたよ~! hscはいつものように練習メンバーのみなさん、ご家族、ご友人で海を楽しんだり、一人でマーペースでセーリングを楽しむ皆さまも! お子さんと一緒にセーリング日和でした♪ こちらはこれからベーシックレベル3のスクールですね~ 今日はレーザーラジアルにチャレンジ!気合も十分ですね!いってらっしゃい~ レベル1のスクールも初めての一人で出艇の練習です。 RSVisionでお友達同士で楽しむメンバーの方々。 いい天気に恵まれて気持ちよくセーリング出来ましたか? 日曜日も北東のいいブローが。 ベーシックレベル4のみなさん熱心に練習されていました! フォローザボートで走り合わせです 息をしているかのような風でしたね。ブローが来ることがわかって対処できるようになれば沈の回数が減りますよ! 初級のレベル1のスクールではキャップサイズリカバリーの練習もやりました~ 艇が先に起きたのでスターンから乗り込みました。 RSQuestのみなさん、 RS全日本に向けて今週末も練習されていました! 午後もセーリングするメンバーの方もたくさんいらっしゃいました! 午前より風は落ち着いたものの、ブローはやはり重たかったですね。 体重の軽い中学生のAくん、何回沈しても折れずにがんばって練習していましたね! スタートコースの方も振れや強弱に翻弄されながらも頑張っていましたよ~! 風の落ちたタイミングで一人でも乗ってみました♪ 月曜日も朝から晴れ!気持ちいい青空ですね~ 栃木からもスクールにご夫妻でいらしていただきました。前回の夏の南風からすっかり北風の季節にかわりましたね~! 感覚は取り戻せたでしょうか? 午後からは10月26,27日のRS全日本選手権に向けたRS講習会でした。 この日は当日と同じコースで1レース集中練習! 動画を撮ってフィードバックミーティングをしました。 いつもより少し沖に出て練習しましたよー! そして、3連休は伊豆クルージングに8名で行ってきました!!...
いよいよ来月に迫ったRS全日本に向けて、今週末はレース練習中心のスクールも開催されました。 またリクエストでのプライベートスクールで、今回はRS500のリクエストがありました! 艤装を終えてさあ、海上練習です! 午後にはいいブローが入ってきましたよ~ そして体験セーリングにもたくさんの方が遊びに来てくださいました♪ 余裕のハイクアウトでこの笑顔です! ヨット部出身というお父さん、家族みんなでセーリングです! レース講習会ではスタートやレースの様子をビデオに撮って、みんなでフィードバックミーティングで確認したり。 時折白波が立つほどのブローが入っていましたが、 それぞれ艇種ごとに競り合っていましたよ~! いい練習になりましたか? また最近恒例となったRSaero講習会もありました。 陸上で一通りレクチャーを受けて海に出ます。 aeroに乗るのは初めてというIさん。 レーザーとの違いに驚かれながらも、少しずつ慣れてきたようできれいに乗っていましたね! 久しぶりにヨットに乗ろうかな、また本格的に練習していこう!という方もぜひ参加してみてくださいね~! 日曜日はクルーズ&エクササイズがありました。9名のみなさんにご参加頂きました!秋はクルージングにもよい季節です~ 北のよい風が吹いて、江の島まで30分で到着してしまったので、烏帽子岩も回ってきました。 ランチは江の島の定食屋さん。 江の島丼(サザエの卵とじ)でお腹いっぱいに! 雨も降らずによい風が吹いて以外によい週末となりました 来週もよい風よいお天気になりますように!
曇ったり晴れたり、凪になったり吹き上がったり 変わりやすいお天気の週末でした。 土曜日は雲の多い穏やかなスタートになりました。 翌週のRSgamesに向けた本番を想定した練習もありました。 運営陣の練習も兼ねて ちょっと風が足りないですね~ 練習をかねて表彰式もやりましたよー! 午後になって晴れてきました♪ さて変わって日曜日、 お昼頃から吹いてくる予報、風が上がる前に海に出ましょう~! スタートコースの方も練習中。だんだんいい風になってきました! ベーシック練習中~ 流木も流れてきました~ こちらはフロティラ組。フロティラとは小さい船が集まって行くことだそうです。 前回と同じ長者ヶ崎方面にいきましょう! 尾が島でお昼を食べる予定ですが、天候次第で長者の浜に変更です。 出発~ 名島を抜けるとうねりも大きくなりますね~ 途中でクルーザーのレースに遭遇しました。 迫力がありますね! もうすぐ目的地です! 本格的に吹いてくる前に長者が崎にたどり着きました! お昼ご飯はママズキッチンさんの生姜焼きおにぎり弁当、 いただきまーす! みなさんいい笑顔です♪ ほんとはもっとゆっくりしたいところでしたが、予報通り風が強くなってきたので早めに戻りましょう。 セールをリーフしてパワーダウンします。 隣のヨットが見えなくなるくらいの大きな波でした! ...
GWはよい天候が続いて気持ちよくセーリング出来る日が多かったですね! 最終日の6日はクラブレース、最後に平均風速10m、ブローで14mの強風予想が出てしまいました。 今回は初クラブレースの方が6名ほどいらしたので、スタッフもはらはら、、 ビーチでブリーディング。24艇が参加です。 南の風は意外に上がらず1レース、2レースとも6.7m程度でした。 3レース目で吹き上がってきたので、3レースで終了になりました。 RSaeroの艇団がサイドマークを目指します。aeroに続いて、小さいセールサイズの艇団が続きます。 RS200とaeroはいい勝負を繰り広げていました。マイボートのお2人はまだピカピカの新艇です。 こちらはコンビ2回目のペアで参加です。初レースのTさん、しっかり走れていますよ!! ヨット歴1年ちょっととは思えないしなやかなハイクアウトのMさん、 マイボートで参加です。 レースのあとはお疲れ様パーティーと成績発表~ 初参加のスピーチはKさん。3回沈をしたそうですが2レース完走でした! つかれたー ソファでくつろぐ子供たち。優勝はタロウ君。もっともっと練習頑張りましょう~ 次のクラブレースは6月1日(土)ですよ!また参加してくだいね~
今週から4月がスタート! 土曜日はRSスプリング選手権がありました! 風速、6m程度、北よりのレースにピッタリのコンディションでした!最初の2レースは短めのコース設定してで、各所で混戦が見られました! 続く3レース目は少しコースを伸ばしました。 RS aeroは5.6.7の3種類のセールサイズが一緒に参加。レーティングで競います。 RS200も2艇でレースを楽しみました。 普段はRS800に乗っている調子ヨットクラブの松下さんは今回RSaeroで初参加! RSteraのEmiさんも、マイラーセールをいかしてスピード感のある走りです! 5レースが成立して、Newセールをいかして、スピードのあった、RSaero6の酒井さんが優勝しました! かわって日曜日、お昼にかけて風が落ちる予報もありましたが 午前中は優しい北東の風。 ミーティングで練習内容を確認してから出艇です。 風が無くなる前にしっかり練習しましょう! 軽風、微風でのボートバランス、コントロールも意外と難しいものです。 一人乗りに初チャレンジ! 今日の風なら安心して乗れますね! 体験セーリングにいらしてくれた方も♪ これからますます海が気持ちよい季節になりますね~!
土曜日はどんよりな空模様。 出艇しましょう!と思ったら風が落ちてしまい、、ミーティングしながら風待ちです。 お昼頃に吹き上がる予報もあり、いつもより浜の近くで練習しました。 海面もこんなに穏やかです 短めのブイを回ったり、サークリングの練習をしたり。 基本に戻ってボートバランス、セールトリムを確認です! なるべくティラーを使わずに乗れるようになりましょう! 最後にレース練習もやりましたよー! 日曜日、波が高くていつものところからは出られそうもありません、、 子ども達もみんなで協力して防波堤ウラまでヨットを運びました。 今日はじめて乗りに来てくれた男の子も クルーワーク頑張っていますね! 風も優しく一人でに乗って練習するにはちょうど良かったですね♪ 子供たちずいぶん上達しました! こちらもいい笑顔! あれれ? なにを持ってるんだろう? クラゲつかまえたー!! 来週はまた春の陽気が戻ってくるようですね~
今週末は一気に季節が進んだような温かさでしたね~! 土曜日もぽかぽかの陽気に誘われてベーシックスクールのみなさん、今日もやる気十分です! メンバーどうしで協力しあいながら出艇です。 めずらしくレベル3と4A合同で練習しましたよ~! ひし形ブイを回ります ハンドリング、タックなど基礎をしっかり復習です。 スラローム、また最後はレース練習もありました! 午後は南に変わり、練習にはちょうど良い風でしたね! かわって日曜日、 とても気持ちの良い青空です!が、お次第にかなり吹き上がる予報。 早めに出ましょう~! かなり波が高いですねー 子ども達も頑張ってます! 風のわりにうねりが大きくて、走りにくかったかな? ダウンウィンドは波にうまく乗せるととってもスピードがでます♪ ユースの子ども達はAeroでも練習しました! おおーっと! ブローがきつかったね。 今日の波と風の中で練習できるのも、なかなか貴重な経験でしたね~! 予報通り、お昼前には10メートル以上に吹き上がり 短い時間でしたが良い練習ができました! 春は風の強くて乗れない日ので、乗れる時間に少しでも練習しましょう。
節分の日、今日も寒さに負けない元気なみなさん森戸に集合です! ベーシックレベル4のみなさんは、出艇は2艇で協力して海に出ます。 この日も午前は北東の良い風が吹いていました。冬は風がいいのは朝のうちで、 だんだん弱くなってしまうので、寒いですが早起きするしかないのです。。頑張りましょう~ フォローザリーダーで走り合わせました。スピードコントロールをしながら風に対する高さを理解したり、一斉にクローズホールドを走ったり。 冬は風が変わりやすく難しいのですがよい練習になりますよ! ベーシックコース4A4B合同でスタートの練習も! こちらではプライベートスクールで、インストラクターとレーザーで走り合わせをしていました。 クルーズホールドのトップスピードを維持するためセールトリム、体の使い方、 セールセッティングなどなど。いろいろと発見があったようです! RS200のプライベートスクールもありました! 冬はスクールも空いてくるのでじっくりプライベートスクールで日ごろの 疑問を解消したり、乗ったことのないヨットにチャレンジしたり、積極的に活用してくださいね。 午後ベーシックレベル1のスクールでした。 少し風は落ちたものの、あ~沈しちゃいました。寒いですよね、、 でも寒さに負けずに頑張りましたよー! アセスメント合格、次回からはレベル2ですね! 日曜日は2月のクラブレースでした! 朝から雨、霧というコンディション。海に出るのはちょっとなーー と尻込みする天候でしたが、15艇が集まりました。 天候を考慮して30分遅れでスタートしました! レースにはちょうどよい北東の中風の風が続いて、4レースが成立しました! この風はRSaero7が上位で続きます。 RSaero5のグループも7の後を追いかけて周ります。 レーザーのフルシマさん、最近クラブレースに参加するようになって頑張っています! 日本RS協会会長のタカムラさん、ジャイブ~ クラブレース初参加の大学生のアルマ君、上達早いですね~ レーザーラジアルで総合2位に入りました! ...
穏やかな晴れ間の広がった土曜日 秋晴れの海を楽しむメンバーのみなさん。今が一番良い季節かもしれません! ベーシック4ABのスクールや、レベル2のアセスメントもありました。 レベル2ではマーク回航、出着艇などヨットの技術のほか、 海上衝突予防法、ヨットのパーツの名称、ロープワークも勉強します。 安全にマリンスポーツを楽しめるようになりましょう♪ アセスメント無事に卒業したKさん、次回はレベル3ですね! お昼頃には風が落ちて鏡のような海面に、、 午後にはまた良い風が戻ってきました! クルーザーチームはちょっと足を延ばして油壷まで行ってきました。 久しぶりに行きましたが、良い所ですね。 そして日曜日は朝から冷たい雨となり、、寒い!海の活動は雨の上がるお昼からとなりました。 11月のRSレースの練習会に出る方は、 さあ出ようかと準備していたら風がものすごい上がってきて、、 クラブハウスで風が落ちるのを待ちました~ 待機の合間に即興の質問コーナーも! 下マーク回航の方法、ダブルハンドのセールトリムなどみなさん気になることを聞いていましたよ。 ヨットが無くても練習できます(笑) 予報通りに風が落ちてきたので、みなさん海へ! 次第に風が弱まりましたがよい練習ができたようです。 夏の間、暑すぎて、ちょっと足が遠のいていたみなさんも、 秋の気持ちのよいシーズンにヨットを満喫しにいらしてくださいね!