カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: rs500

RS Games Winte@清水も開催されました!

先週末は成人の日の三連休でしたね。 静岡県清水の毎年三保で行われる三保ミッドウィンター選手権と同時開催でRS Games Winter chanmpionshipが開催されました。hscからはRSaeroが3艇、清水からRSaero1艇、RS500が1艇参加しました。 清水港ヨット協会のミッドウィンターと同時開催のため、参加艇もRSの他にアクアミューズ、シーホッパー、テーザーなど多様な艇種がありました。 風の振れが多く、軽風から順風まで短いコースで初日4レース、2日目は2レースが成立しました。 艇速の違うヨットの同時スタートはとても難しく、aero5のみなさんはスタートして風を取られてしまうので苦労していました。RSaero7の中尾選手が風の振れを上手くつかみRSウィンター選手権で優勝しました。 土曜日のパーティーはレストランでのバイキング!和やかでスピーチも多く、よい交流の機会でした。今年の10月には清水のRSレースが開催される予定です。 三保は初級者の方も安全な海面と素晴らしい景色なので、多くのみなさんが参加できるとよいですね! 大会の様子は清水港ヨット協会HPの下の方にあります。https://shimizukoyachta.jimdofree.com/   森戸では土曜日は午前中は風が弱くのんびり楽しむ方が多く、午後からは南風が入り、aero3艇で練習していました!   日曜日は雨が降りそうな曇りがちな日でしたが、RSaeroのリクエストスクールがありました。テーマはセールトリムの大切さです。 バランスとセーリングトリムでスピードが大きく変わるので、軽風は特に丁寧な操作を心掛けましょう! こちらはベーシックのスクール。 出着艇の練習です~ グループスクールになるとインストラクターのサポートのもと、一人で乗れるようになることが目標です。   L旗が揚がったら、近くに集合しましょう♪ L旗の意味は「声の届く範囲に来い」ですね。インストラクターのアドバイスや指示があるので、必ずすぐに近寄ってくださいね。   親子でスクールに参加されている方もいらっしゃいました。 寒い中でしたが午前・午後としっかり練習していましたね!   仲間で走り合わせを楽しむ方もいて、冬も風さえがあればヨットは乗れるなあ、と改めて思った週末でした。 お日様が出てくれることを願って来週末もセーリングしましょう!    

北から南、ぐるりと回った風模様でした。

  12月に入ってすっかり冬の空気になりましたね。 空気もだんだん澄んできて、森戸海岸からの富士山もきれいにみえるようになってきました。    スタートコースやいつものようにベーシックレベル4のスクールに、皆さん今週も元気に参加されていました!     今週はジュニア練習会もありました。 風によって気を付けるポイントは変わってきまが、微風・軽風でのセールトリムやボートバランスについて確認しました。    さあ、さっき確認したことを海上で練習してみよう! と思ったら、ついさっきまで穏やかだった海が一遍、南で吹きあがり白波だらけに。   少し風が落ちるのを待っている間に、陸上で出来る練習をやってみました!    ブローが入った時のセールトリム、どうするんだっけ? 抑えられないヒールを感じたら、胸の前にある腕を伸ばして素早くセールを出して、ヒールが収まりそうなら、すぐにメインシートを引く、ハイクアウトの姿勢は変えずにできるかな。 セールを出すときにティラーを引いてしまわないように注意してね。     波が高いので森戸神社側から出ましょう。   少し落ちたかな?と思ったらまた吹き上がったり。 予想の難しい風でした。   そして終わったらみんなで協力して片付けましょう! セールの畳み方も教えてもらいました、きれいに畳めたかな?   午後になると南から北へぐるりと変わり、落ちたり吹いてきたり安定しない風でした。   レベル2のお二人も頑張っていましたよー! 風の変化が大きくて、対応するのも難しかったですね。   レーシングチームはRS500で出ましたよ~     そして、来週は日曜日のお昼からランチ忘年会です♪  お楽しみに!

フロティラにジュニア練習会、盛りだくさんな週末でした♪

    先週のポカポカ陽気とはうって変わって、北風の冷たさが染みる今週末 もうドライスーツに衣替えされる方も増えてきましたね。   土曜日はRSaeroの講習会もありました 3回目にはアセスメントもあり、合格するとレベル4のスクールでエアロを練習できますよ! aero以外の艇もですが、日々の管理・メンテナンスがとても大切です。 艇の特徴や壊れやすい箇所を理解しておきましょう。   ベーシックコースレベル2のAさん、今日は出着艇の練習から レーザーにも興味があるそうで、これから楽しみですね。   スタートコースの方も頑張っていますよ~!   北東の日はブローが重たいですね。 RSaeroは艇が先に起きてしまう事も多いので、スターンから素早く乗り込めるように練習しておきましょう。   こちらはフロティラのみなさんです。今回は江の島ですよ~!  ※フロティラとはヨットが船団を組んで遠出をすること   準備が出来たらさあ出発です^^   時折白波が立つことも。 RS Questはセールをリーフしました。 江の島までに風が吹き上がらずに行って帰ってこれますように!    森戸を離れてほぼビームリーチで江の島に向かいます。   途中沈をしてしまう事もありましたが、みんなで無事に辿り着けました~!   トンネルを通って江の島へ♪   皆さんラーメンや浜焼きで温まりましたよ^^ デザートは別腹♪食べ歩きも楽しいですね~   さあご飯を食べて温まったところで森戸に戻りましょうか。   楽しい時間はあっという間ですね、 フロティラのみなさんお疲れさまでした!    そして日曜日はジュニア練習会の日でした。 ミーティングで今日の天気も一緒に確認しましょう! 風向きは?風速は?満潮と干潮の時間も見ておきましょうね~   艤装や準備もだんだん早くできるようになってきましたね! ロープワークも覚えられたかな?ヨットの水垢は確認したかな?    ...

ジュニアトラッピーズ練習会!

 12月に入ってドライスーツに衣替えする方もいらっしゃいますが、ウェットの方も半分くらいで、日中は気温が上がった週末でした。 ベーシック4はクローズホールドをしっかりキープしてグループで走るための中級コース。   軽風でしたが時折入るブローと変化する風の対処はベテランでも難しいです。練習あるのみ^_^   女性のみなさんも寒さに負けずがんばりました!     ベーシックレベル3でのみなさんは、行きたいところにスムーズにだ行かれることを目指して練習しています!    日曜日はジュニア練習会でした! シングルハンド慣れて来て、ダブルハンドも少し練習を積んだので、今回はトラッビーズの練習です。   RS500とRSカタマランで練習します。  ミーティングして出艇します。  普段からRSFevaに乗っているのでジェネカーも上手にはれました!  沈するとちょっと寒いけどできるところまでやってみよう。  こちらはRSaeroでプライベートスクール♪  女性同士、ウェイトも大きく変わらないので、しっかり練習できそうですね! 他のメンバーのみなさんはフリーセーリングを楽しむ方も多く、日差しの暖かい週末でした♪