何も選択されていません
9月になりました!やっと灼熱の暑さも一段落?なのかはまだわかりませんが、 長く居座る台風のおかげで先週末の活動は控えめになりました。 クラブレースは不安定な天候ながらも負けずに開催しました。 朝から雷予報だったためクラブハウスでしばらく待機。 ちょうどイギリスのRSaeroWorldから帰ってきた人がいたので、 報告会をしてもらいました。 多くのメンバーの方にワールドの開催されたヘイリングアイランドについて、 現地のヨットクラブに様子、レースの話など、みなさんに聞いてもらうよい機会になりました! RS協会のサイトでもRSaero世界選手権についてブログで報告していますので、 ご覧くださいね。 https://rs-association-japan.localinfo.jp/posts/55140209 さて、雷雲も去って出艇しよう、という頃にまた雨降りタイムとなりました なんとか、雲の切れ間を縫って、レースを行ってみたものの、 今度は風が無くなり・・・ 微風のレース展開となりました 天気に翻弄されて、右往左往な一日でしたが 微風の中なんとか1レース成立。 大学生の下村君が初優勝しました!キューブを持ってニッコリ。 また参加してください! 次回のクラブレースは10月5日です!!秋晴れの中のレースになりますように~
梅雨空の予報もあった三連休、 土曜日は思いのほかいい天気、いいスタートになりました! 空もきれいですね♪ 初級スクール、出艇前に今日の練習の確認です。 ベーシック3のグループスクール。 短いマークを使ってハンドリングの練習です~ こちらはスタートセーリングの方。 梅雨の時期は風が穏やかな日も多く、初心者の方も安心して練習できますね! ご友人と一緒にセーリングを楽しむメンバーの方も。 午後はレース練習もやりましたよ! OPも混ざっていろんな艇種が一緒に練習しました。 気づいたらRSQuestも混ざっていました!笑 日曜日は曇りがちのお天気、風もなかなか出てこないですね、、 そんなコンディションですがこちらに向かって元気に手を振ってくれる方も。 お友達と一緒に楽しそう♪ 体験セーリングに遊びに来てくれる方も! なかなか風が上がらず、物足りない風でしたが 短いコースでレース練習! aero7は軽風でも速いです! 午後になって晴れ間も覗いてきましたね~ こちらはご夫婦でZestで走り合わせです。 これから夏本番ですね!南風のシーズンは意外と短いので満喫しましょう~
土曜日は今シーズン5回目となるクラブレースでした! そろそろ年間チャンピオン決定戦まで折り返しですかね、 18艇の参加がありました~! 朝から軽風、昼にかけて風が落ちる予報もありましたが、なんとか4レース成立しました。 ダブルハンドもそれぞれ頑張っていましたよー RS200も! 東寄りの北東で、いいブローが入るところもあれば無風なところも、、 難しい風でしたね。 こちらは鏡みたい。 最近増えてきたAero6。 この風でも気持ちよさそうに走りますね♪ やはり軽風につよいAero勢がリードする展開でしたね さてレースが終わったらままずキッチンさんのご飯をいただきながら成績発表です! 7月のRSGamesにエントリーしている韓国からの選手の方も、一緒に楽しみました♪ そしてミニホッパーでも負けない走りをみせたユースのJくんが第二位! おめでとう! かわって日曜日はフロティラ講習会がありました。 フロティラ? フロティラとは複数のボートが船団を組んで、一緒に同じコースを航行することです。 実際に今日走るコースを海図に書き込んでみましょう。 ポイントで集合、みんなでペースを合わせながら行きましょう~ こちらでは隊列を組んで一列になって走ります。 途中風が落ちて曳航する場面も。 そんなこんなで、一色海岸が目の前です! ヨットの上で、レモンティーとあんドーナツでほっと一息~ 帰りはこんな岩礁の近くも通ってみましたよー 名島の裕次郎灯台を超えて、、無事に森戸に帰ってきました! 午後はユースのみんなも海に出ていました。 いっぱい練習するぞ~...
4月に入って日中は半袖で過ごせる日も増えてきましたね! 土曜日は波もなく北東のいい風が吹きました。 暖かくなって来たせいか、さまざまなスクールも賑やかです! ベーシックのクラスはレーザー、Aeroに分れて練習しました。 こちらはレーザーチーム。 途中風が息をしているかのような強弱もあったり、落ち着いたり。 風の変化が大きいですね~ こちらはRSaeroグループです。 走り合わせ、マーク回航、最後に練習レースも合同でやりましたよ! 午後になって沖の方では白波がたつ強風に。 沈艇も出てくる中でしたが皆さん最後までしっかり練習していました! こちらはビーチでランチタイムをしながら、仲間で楽しむ皆さん。 いい風が吹いてよかったですね~ 先週遊びに来てくれた15歳の少年たち。また乗りに来てくれました! 次回はぜひスタートコースにご参加くださいね。 かわって日曜日、お昼にかけて風が落ちる予報もありましたが 午前中の早い時間から気持ち良い南風が吹き始め、 子どもも大人もいいセーリング日和になりましたね♪ ジュニア・ユースクラブのみんなは、小学生がメインのジュニアチームと もう少し大きい子や経験のあるユースチームにわかれて練習しました。 初めての1年生、2年生はヨットに慣れることから始めます。 今日の風なら、子ども達だけでも安心して乗れますね! 一人乗り、二人乗りのどちらにも乗れるように、 ヨットを乗り換えながら練習します! 今日が初参加のメンバーもいたり、ジュニアも賑やかになってきました~! こちらは中高生チーム。安定した風で乗りやすかったようです。 午前のベーシックに続いて、午後はレースに向けた練習会もありました。 スタート練習、一分前、30秒前にどこにいるかをイメージしてみましょう~ 写真はないのですが、5月6日の初めてのクラブレース参加に向けて、...
今日で3月も終わり、すっかり春の暖かさになりましたね♪ スクールもだんだん賑やかになってきました! 土曜日、前日まで吹いていたためうねりが残っていましたが、風ははぼ無風。 ミーティングしながら風待ちしましょうか、 みなさんからの質問コーナーもありました! 微風の時のボートバランス、どこに乗るのがいいでしょうか? さあ少し風が出てきたかな? うーーん、やっぱり穏やか。笑 パンピングの練習をしたり、サンフランシスコロールの実演があったり それでも午後は気持ちよく走れるくらいまで風も出てきて、気持ちよく走れました。 Aeroどうしで走り合わせもしました! そして日曜日は朝からしっかり吹いていました 森戸神社寄りでもこれだけ波がありました、沖の方は白波が立ってますね。 本日は強風スクール! 乗り替わりで練習します みなさん真剣に話を聞いていますね~ 最近は強風のコンディションで乗る機会も多いEさん、 だいぶ慣れてきたかな? それにしても波が高いです 短い時間で集中的に練習です 途中風がすこし落ち着いたタイミングもあり、一人乗りで練習できる時もありました! 春はお天気も変わりやすいですが、日差しがとってもあたたかくて気持ちよい季節です♪ 葉山の春を楽しんでくださいね~!
今週末は一気に季節が進んだような温かさでしたね~! 土曜日もぽかぽかの陽気に誘われてベーシックスクールのみなさん、今日もやる気十分です! メンバーどうしで協力しあいながら出艇です。 めずらしくレベル3と4A合同で練習しましたよ~! ひし形ブイを回ります ハンドリング、タックなど基礎をしっかり復習です。 スラローム、また最後はレース練習もありました! 午後は南に変わり、練習にはちょうど良い風でしたね! かわって日曜日、 とても気持ちの良い青空です!が、お次第にかなり吹き上がる予報。 早めに出ましょう~! かなり波が高いですねー 子ども達も頑張ってます! 風のわりにうねりが大きくて、走りにくかったかな? ダウンウィンドは波にうまく乗せるととってもスピードがでます♪ ユースの子ども達はAeroでも練習しました! おおーっと! ブローがきつかったね。 今日の波と風の中で練習できるのも、なかなか貴重な経験でしたね~! 予報通り、お昼前には10メートル以上に吹き上がり 短い時間でしたが良い練習ができました! 春は風の強くて乗れない日ので、乗れる時間に少しでも練習しましょう。
2月の3連休は雪のある丹沢の山々がくっきり見えて、 北寄りのいい風も吹いた連休でした。 2月になっても遊びに、練習に、デトックスに、みなさんそれぞれですが、 多くの方が来てくれて嬉しいです! 土曜日はいつものように練習熱心なみなさんが、メンバースクールに参加してくれました。 そして、クルージングではトラブルが発生! 誰がマストに上る??勇敢なメンバーの方が大役をかって出てくれました。 クルーザーの上でランチ&コーヒーブレイク。大人の休日ですね~ 日曜日はジュニア、ユースの活動費でした。 この日は小学1年生から中学3年生まで。最近は海に出る前にあったかくなる運動をしてます。この日は氷り鬼!!砂浜ダッシュでぽかぽかに。。 昨年ヨットを始め子どもたちも、力を合わせて2人乗りにチャレンジしています。 こちらは大人のグループ。小さめのセールでしっかり練習していました! そして、シーカヤックのツアーに参加したみなさんは秋谷立石まで行ってきました! 月曜日の祝日も澄んだ空気とよい風の中、セーリングできました! めずらしく大学生4名がスクールに!1名中学生も一緒に練習しました! まだそれほど上手ではないのかと思っていたのですが、 さすが体育会だけあって、まとまってしっかり練習していました。 2月20日までhscは冬休みをいただきますが、 次の3連休、また森戸海岸でお待ちしています!
ISPAデイスキッパーコースの2024年1月の部が開催されました。デイスキッパーコースでは航海計画を立てて日帰りのクルージングに出かけられる様になる技術を学びます。全3回コースです。初日は、チャートの読み方を確認。 チャートの見かたを覚えたところで、小田和湾まで航海計画を立ててみました。その後、近くの湾までクルージングに出かけて、アンカリングの練習・・・と、思ったら、風が吹きあがってきてしまいました。残念ながら、この日は出艇出来ず。午後からは天気の座学をみっちりやる事になりました。2日目。この日も、なんだか大気の状態が不安定。午前中は良い天気で穏やかなのですが、午後から天候が急変しそうな予報です。遠くまで出かけるとちょっと危なそうなので、近くの目的地に行き先を変更して、アンカリングの練習をすることにしましょう。天候に合わせて計画を変えるのも、スキッパーとして大切な技術です。とはいえ、午前中は本当に良い天気!セールをあげて、アンカレジに向かいます。アンカリングは大事なクルージング技術。海底の地質を調べたり、水深を確認したり、風が変わって振れ回った際の安全を確認したり。やる事はいっぱいあります。無事にアンカリング出来たら、コーヒーを淹れてホッと一息。午後は天候が急変しそうなので、早めにハーバーに戻ります。ハーバーでちょっと出着艇練習をしていたら、予報通り天気が急変。雷雲も迫ってきていたので、早めに練習を切り上げました。3日目。なんと、3日目も強風予報・・・なんだか天候に恵まれませんね。ただ、2日目と違い、風は強いですが、安定していて突然荒れてくる事はなさそうです。十分に注意をしながら、最初の航海計画の通り、小田和湾まで行ってみる事にしましょう。曇り空でかなり寒いですが、頑張っていきましょう。風はまだそれほど強くないので、フルセールで走ります。良いスピードであっという間に小田和湾に到着。ランチタイムにします。お昼を食べていたら、風が上がってきました。帰りはセールのリーフを練習!セールを小さくして、パワーコントロールをします。リーフしても、パワフル!クローズホールドでタッキングを繰り返しながらハーバーまで帰ってきました。いまいち天候に恵まれなかった3回コースでしたが、最後は良いセーリングが出来ましたね。ぜひ、覚えた航海計画をつかって、クルージングを楽しんでください。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
きれいな青空の森戸海岸、 1月も半ばを過ぎて寒さも本格的なシーズンになってきましたが、皆さん元気に海に出ていましたー! この日は午前は微風。。 浜の近くで練習しました、出着艇レース! みんなで競争です! 日曜日はジュニア練習会、 恒例になっている出艇前のウォーミングアップタイム♪ 今週は何してあたたまろうか? タイヤ引きレースはどうだ! じゃんけんで勝ったチームから好きなタイヤを選べますよ~ 砂浜の上は更に重たく感じるね、 力を合わせて引っ張れひっぱれーー! さて体もあたたまってきたところで海に出ましょう! 出艇前には垢のチェックもわすれずに。 風が上がる予報があったので、大人もジュニアも近い海面で練習しました! そして今週は週末の雪予報もあり、どんよりな空模様、、 ですがそんな中熱心に練習されるメンバーの姿もありました! 日差しが恋しい一日でしたが、練習にはもってこいの良い風でしたね♪ 冬の間にしっかり練習して、ライバルに差を付けましょう! 冬の海はきれいで空いていますよ!のびのびセーリングを楽しみにいらしてくださいね~
11月最後の週末は、先週までとはうってかわってすっかり冬の寒さとなりましたね。 今日からドライスーツ!という方も多かったのでは? 土曜日の午前はこの時期らしいしっかりとした北東のブローが吹いていました。 今週も寒さに負けず皆さん元気に海に出ましたよー! 時折白波が立つくらいの風に。 こちらは今日からメンバーのAさん、 ご家族揃って乗りに来ていたメンバーの方も♪ 日曜日は朝から霧雨の降る寒い一日でした。 雨が止むまでジュニアのミーティングもあたたかいクラブハウスで行いました~ さあ、体操で体をあたためるぞ!! 雨、止まないけど出艇しよう~ 霧がのこってなかなか太陽が顔を出してくれません。。 寒くなったらホットドリンクで休憩しましょう♪ ユースのみんなはaero4艇で練習しました! ゲストと一緒にセーリング。レンタルドライスーツで、 楽しんでいただけたようでよかったです! ジュニアのこども達は寒くなってしまったので早めに着艇して、 ランチの後、クリスマスの飾りつけをしました! きれいに飾ってくれました。ありがとうねー