何も選択されていません
今年は11月に入っても暖かいなあ、と思っていたら今週末はすっかり北風の冷たさが身に染みるお天気になりましたね。 朝から強めのブローが吹き下ろしていた土曜日、初級スクールの皆さんは、 セールをリーフして出艇です。 インストラクターが乗り込んでブローの中でのセールトリムを練習です 変わって日曜日は風は穏やかになったものの、朝の冷え込みで海上は少し霧がかかったような状態で。。 皆さんが海に出るころに少しずつ明るくなってきました! 午前中のベーシックスクールは2,3合同でした。 フォローザボートでついてきてくださいねー 並行して、全日本のチャーター艇の引き渡し、計測もありました。 午後からはレース本番前さいごのRS講習会もありました 皆さんの疑問や練習したいこと、リクエストにお応えしますよ~ というわけで、何本かスタート練習をしてから当日と同じコースでレース練習をやりました。 まずはAeroがスタート、その1分後にその他の艇の予告信号が出ます 下マーク回航、エアロが混戦してますね こちらではAero5と6が競っています! 一気に季節がすすみ「今日からドライスーツ!」という方もいらっしゃいましたが、 日差しがあればまだまだ気持ちの良いセーリングシーズンです♪ そして、18,19日はRSジャパンオープンと第1回RSaero選手権です! ウェルカムボードができましたよ! 参加者のみなさん、頑張ってくださいね!
11月に入り朝晩すっかり肌寒くなりましたが、今週末は季節が戻ったかのようなぽかぽかの陽気でしたね♪ 金曜日、ベーシックレベル4の皆さん出艇前にミーティングです。 RS全ジャパンオープンと第一回RSaero全日本選手権レースも近いので、 初級者のみなさんはスタートをメインに練習しました。 午前中早めに南が入り始め安定して吹いてくるかと思いきや、あっという間に落ちてしまい、、 お昼を過ぎてようやくいい風が吹いてきました。 いいお天気で、海もキラキラしてますね! Zest同士で走り合わせもしましたよ~ 土曜日もRSに向けたレース練習です。 マーク周りでのルールやポイントを押さえておきましょう! スタート練習、 スタートの見通しをたてて、1分前には思った場所に居られるようになりましょう! サイドマーク付近。 下マーク回航。 回数を重ねる毎にみなさん、上達していきますね! 連休最後の日曜日はジュニア練習会もありました。 ずっと南風だったのに、急に北になってちょっとブローもありました。 今回はRSTeraとZestに加えてOPも出すことにしました。 始めてOPに乗る子供たちは興味津々?乗りやすいのー?なんか怖ーい。 などと言いながらチャレンジました。 RSTeraのYちゃん、Y君は中風の北風は一人乗りできるようになってきましたね!! 今年始めた1年生、3年生のみんなは遊ぶ方がまだまだ楽しいお年頃。 でもやる気はしっかりあって、前向きなんです! 中学生たちは大人顔負けのスピードで安定感も増してきました! クラブメンバーのベーシック3の皆さん。ボートを一緒に出して しっかり練習しましました。 イギリス人のHさん、Sさん、スクールによく通っていただいています。 ちょっと風が強いですが、無理のない範囲で頑張りましょう~ ...
秋晴れの穏やかな陽気の土曜日、今週はレベル4アセスメントがありました。 さあクローズホールドを走り合わせてみましょう! と思ったら風が落ちてきてしまい、、 ちょっと一休み♪ 少し早めに風が落ち始め、気温も上がって南が入ってきたような。。午後に期待ですね! ところが午後になってもグルグルと安定しない微風で、風を探してようやく進むかな?という難しいコンディションとなりました。 こちらはレベル2の皆さん。風の弱いときのボートバランス、一緒に練習しました! 反対側に座っても大丈夫!艇をしっかりヒールさせましょう~ 完沈からのキャップサイズリカバリーもやってみました。 穏やかな日に練習して慣れておきましょう! 日曜日は11月18.19日のRSJapanOpenと第1回RSaero全日本選手権に向けて練習レースがありました。 朝から雨がぱらついたりしましたが、20艇ほど集まりました! e-sailingトップセイラ―Kさん、初参加! いつも笑顔をくれるA&Sちゃん! RSクエストの周りにいた皆さんで1枚!皆さん、これから強風の予報です。 頑張っていきましょう! 天気もすっかり回復して、気持ちのよい出艇風景です。 沖にいる本部船、MOMOを目指していきましょう~ 第一レースがスタートするころから風が上がり始め、北の風10mを超えてきました。 一旦、岸寄りに移動して第2レーススタート。 沈をする艇も多かったですが、強風練習のよい機会になりました。 練習あるのみ!また来週頑張りましょう~
普通ならこの季節は北風に変わって風向が変化しやすく、風も重たく感じ始める頃ですが、今年は9月半を過ぎても太陽が照りつけ、南風が気持ちよく吹きました。 クラブのメンバーの皆さんは、ご友人を誘ってカタマランで一緒にセーリングを楽しむのに気持ちの良い風でした。 hscではベーシックコースがレベル1から4、5までと続いていくのですが、 3連休もそれぞれのコースでみなさん練習していました。 こちらはジュニアの3人、体重がまだ軽いのでaero4のサイズで練習しました。 11月18.19に行われるRS全日本選手権のレース練習会もありました。 今回初めてRSレースに出る方もいるので、スタートなどしっかり練習していきましょう! 3連休の最後の日はクラブのイベント、ビーチアクティビティーがありました。 ご友人を乗せたいけど、まだ心配な方やカヤックやSUPなどに乗ったことのない方、トラッピーズ艇に乗りたい方まで、一度に体験できるイベントです! 南の良い風に恵まれてよかった~ 春のイベントにも参加していただいたご家族。 今回もいろいろなヨットに乗ってみて欲しいです! シーカヤックにチャレンジされたメンバーのご友人みなさま。 次はなんのアクティビティーをするのかな? こちらの皆様はSUPで海へ!風があるのでちょっと大変です。 立てるようになるでしょうか? お久しぶりのメンバーの方もインストラクターと一緒に乗るので安心です。 こちらはRS200、ジェネカーを張っていいスピードを楽しめます! RSクエストは沢山乗っても大丈夫。 グループみんなで楽しめます! RS500は一番スピードの出るヨットです。トラッピーズで快走中! 経験の長い方はご友人と一緒に自由にファンセーリングされていました♪ 午後から風が上がる予報だったので、なるべく長くアクティビティを楽しんでランチタイムになりました。 午後からはグループ対抗ゲームにご参加いただきました! ロープワーク競争やひよこ拾い競争などなど、みなさん一生懸命参加してくれました! ゲーム大会の優勝チームにはパピコアイスが送られました! ...
土曜日は朝から南西の風が強く吹いているコンディションとなりました。 レベル4講習は強風スクールになりました。 装備品はある?艤装は大丈夫かな? こんな日はいつも以上に念入りに確認を! 波の収まるタイミングに合わせて出艇です。 海でもマスクしている人々。 レーザーは浜置きからスタート、波にバウを立てます。 ビームリーチもとってもスピードが出ますね! ブローが入ったら素早くセールトリムしましょう。 こちらはベーシックレベル1のスクール インストラクター乗り込みで練習です。 波もありますがボートのバランスに慣れていきましょう! 日曜日にはジュニア練習会がありました! ヨットには乗らずにボートバランスの練習をしてみました。 もうちょっと足はそろえてみようか! でもやっぱり海に出たいよね。。 ということで、ライジャケ着て泳いでみたり、SUPによじ登ってダイブしたり!7月の海は冷たいかなと思いましたが、子どもたちはずーっと遊んでましたねえ。 海や波に慣れるのも大切かな?と思って見守りまし♪ 今週は土日とも波風が高くてハードなコンディションでしたが、緊張感のあるチャレンジもたまにはいいですね。 でも来週はほどよい風が吹きますように!
すっかり恒例となりました金曜日のベーシックレベル4。 今週も熱心に練習されていますね 久しぶりの北東の風は振れがあるものの練習にはちょうど良い風でしたね。 まずはフォローザーリーダーで走ります。 しっかりついてきてね~ と思ったら突然止まってしまいました。 おっとっと 前の艇にぶつからないように同じところに止まっていましょう。 艇をきれいに止めるって、意外と難しいんですね。 これが上手にできるようになると レースのスタートも思い通りにできるようになるはず! というわけで、 最後はスタート&レース練習でした。 良い位置でスタートできるかな? 最後は東から西に風がぐるりと回りましたが みなさん熱心に練習されていました~!
気温も上がって気持ちの良い陽気に誘われて、たくさんの方が遊びに来てくれましたよ~! ご家族やご友人同士で体験セーリングにいらっしゃる方も多く、賑やかでしたよ スクールに初めて見えた方は交代で舵を持って練習しました! ティラーを押したりメインシートを引いてみたり、動力は風だけなのに加速したり向きを変えてみたり、ヨットって不思議ですね。 また恒例となったベーシック4ではレベル別、艇種別、シングルハンド、 ダブルハンドなどそれぞれのグループで皆さん熱心に練習されていました! これからヨットを始めてみよう!というスタートコースの方も、5月の良い風の中頑張っていますよー 連休中は風の強い日も多く5日はお昼頃から吹きあがる予報、その前に強風スラロームレースだ!とメンバーのみなさん元気に海に出ていきました RSTera、RSaero、レーザーとそれぞれスタート時間をわけて、いろんな艇種で賑やかにレース練習です。 いちばんセールの小さいTeraもなかなか速いですね! 予報どおりお昼にはしっかり白波もたってきました 連休後半、お天気にも期待したいですね!
すっかり暖かくなったな~と思っていたら 久しぶりに曇り空で肌寒い土曜日でした。 太陽が恋しいですね~ そんなお天気でしたがコンピテントクルーの第3回目の講習もありました! 3名のみなさん、寒い中来週のテストに向けてしっかり練習しました! こちらはダブルハンド講習会! ヨットを初めてジェネカーセーリングができるようになるまで、1年?2年?それぞれのペースでレベルアップしていきましょう~ 日曜日は少し晴れ間もありましたね! 久しぶりのヨットというメンバーの方が多く、わーまだ寒い! といいながらしっかり練習されていました。 レベル4講習は10艇以上も集まって練習しましたが、 北のブローで沈をする方も多く、春の冷たい海水の洗礼を受けていましたね! 水温は気温の2か月遅れているとい言われているので、気を抜かないようにしましょう~ もうすぐGWですね。暖かい日が続いてほしいですね!!
前日からの強風でうねりと高波の残った土曜日でしたが、ダブルハンド講習とレベル4のスクールがありました。 波がある日の出艇は気をつけなければならないポイントもいろいろ。 皆さん真剣にインストラクターの説明を聞いていますね。 バウを波にたてて、横波を受けないように出艇します とっても波が高い、、 と思いきや、沖に出るとわりと穏やか? 午後には風も落ちて、レベル3のアセスメントもありました! 次回はレベル4にステップアップですね! そして日曜日は昨日のうねりが嘘のように穏やかな陽気になりました。 レース練習にはもう少し風がほしったかな? 風がなーい あそぼーおよごーと元気な子供たちです。 午後になり南の良い風が入って RS Aeroの進水式もありました! Aero6は初登場です! Tさん、おめでとうございます。 素敵なセーリングライフを! セーリングシーズンはこれからが本番ですよ~ ...
すっかり暖かくなってほっとしていたところに、久しぶりに冷たい雨となってしまいましたね。 でもそんな雨にも負けず、土曜日はレベル5のダブルハンド練習、レベル4の強風スクールがありました! 北東の振れの大きな風で、時折吹き下ろすブローがとても重たかったですね うまくブローを逃しながらビームリーチを走ります。 おっと!! ヨットに沈はつきもの!気にしないでリカバリー~ 午後からは風も少し落ち着いて、ダブルハンド組はジェネカーを練習したり、クローズを走り合わせたり。 雨の週末でしたが、元気なみなさんの姿がありました!