何も選択されていません
青空の広がった11月12、13日、2022RS Japan Openが葉山新港を本部、森戸支部として開催され37艇がエントリーしました。 葉山セーリングクラブ(hsc)からはRSaero 17艇、RS200.2艇、RSQuba1艇、RSZest1艇、RSFeva3艇、RSTera4艇が参加しました。 10歳から60代まで幅広い年代の皆さんが2日間レースを楽しみました。 ヨット歴1年程度から4年程度の子どもたちは、毎週末の練習のたびにグングン成長してきました。 大人の皆さんは学生時代からヨットに乗り始めた方やhscのスクールから始めた方までさまざまです! 個人でヨットを所有している方もチャーター艇の方も事前練習に力が入っていました! はるばる福岡からのご参加もありました! 優勝の期待のかかるRS500ペア!お揃いの白のラッシュ。 子ども達、艤装は念入りにチェックしてね。 ヨットの準備も終わったところで、葉山新港に移動して開会式に参加です。 清水港ヨット協会の皆さん。いつもとても仲良しですね! 今回は、九州、宮城、静岡からも参加があり、RSクラスも少しづつ広がりを見せているな、と実感しました。 1日目は北東の風3〜5m、スタートは全艇種、一斉スタートでした。 RSaeroの艇数が増えたことからRSaeroとその他の艇で成績を分けることになりました。 RSaero7の中溝選手が第1レース、1位。RS500の鷲山、角田ペアが第2レース、第3レース1位と今回も安定していました。 また、九州から参加の吉岡選手はRS aero5に初めて乗ったとは思えないスピードのある走りを見せました。 第2レース、RSaero7宮城県の小野寺選手がトップフィニッシュ! そんな中、なんと言っても観覧艇のみなさんの関心は第1レーストップ、RS700の加茂さんでした。カッコいい、乗ってみたい!という声があがりました。 3レース目は風がだいぶ弱くなり多くの選手がDNFとなりました。 みなさんが着艇する頃には夕陽がとてもきれいでした。 夕方から久しぶりのレセプションがありましたよ! 短い時間でしたが、交流の機会も大切ですね。 2日目日曜日。寒冷前線通過の予報があり、出場しない選択をした艇もありました。 ベテランの皆さんはさておき、強風には軽量級の子どもたちや、レース経験の浅いみなさんが出艇するのを、止めるべきなのか、アドバイスして手伝うべきなのか、迷いながらも風の様子がまずまず安定しているので、各自の判断で出艇してもらいました。 第4レース、南西の風8m〜、1位をキープしていたRS500の鷲山、角田ペアがジェネカーで沈。RSaero7の中溝選手は経験を生かして、波のある海面の上りのレグで安定した走りを見せていました。 スタートは危うかったRSFevaの我孫子、山田ペアは中溝選手と同じコースを頑張ってついて行き検討していました。 沈艇も多くなったことから、レースは第4レースのみで終了となりました。 閉会式で各クラス優勝者の発表のたびに、中溝さんのトランペットの素敵なファンファーレが鳴り響き和やかな閉会式となりました。 2日間、微風から強風を制したのは、RS aeroの部、優勝RSaero7中溝さん、優勝者としてトランペットを吹きながらの登場となりました。 RSaero以外の全艇種の優勝はRSFevaの安彦、山田ペア。中学3年生!おめでとう! 協賛していただいたGillの旗を囲んで記念撮影! お忙しい中、長い期間をかけて準備、運営していただいたRSクラス協会の皆様、本当にありがとうございました。 レースの詳しい様子は日本RS協会のサイトもご覧ください。 日本RS協会blog RS Aeroクラス成績表 その他RSクラス成績表
秋は各地でヨットレースが盛んに行われるシーズンです。風も吹くし天気もいいことも多いですからね!11月12.13日に行われるRSJapanOpen に向けて今週末も練習会がありました!本番と同じ海面でレース練習しました。初めて2日間レースに出る人もいるので、普段はあまり使わない旗も確認しておきましょう!RSaeroは参加艇数が多くなってきたので、今年からレース結果を分けるそうです。RSaeroで参加のみなさんがんばれRS200ペア!北東の変わりやすい風の中、4レース練習しました!クラブのメンバーのみなさんは自由に北の風を楽しむ方や、ベーシックスクールに参加する方も、しっかり練習していました。プライベートスクールで熱心に練習したAさん、いい練習ができたみたいです。1日海に出ているとだいぶ寒くなりますよ。 長い時間海に出ている時はいつもよりだいぶ暖かくしてセーリングしましょう^_^
やったーシルバーウィークに突入!と思った方も大型台風の進路に目が離せませんでしたね。土曜日はお天気もよく体験やスクールもあったのですが、風がなくて。。ヨットって遅いなあ、、と思われたかもしれません。。 またRS選手権に向けての練習会もありましたが、風は弱し。。 微風も練習のうち!と出艇していきます。 RSTeraの上でのんびりしている子もいますね。 日曜日は台風の影響が入り出し、ほとんどのスクールがキャンセルになりましたが、小中学生たちは元気に練習しました! RSFevaの艤装が初めての子もいて、しっかり覚えようとしていましたね。 さてミーティングして出艇しようか!ところが、出艇して1時間経たないうちに雷が聞こえてきて一旦、戻って早めのお昼にしました。午後は意外にいい風になったので練習を再開できました。 月曜日は台風の影響が強いため海はクローズでした。森戸海岸にも朝から大きな波がありました。シルバーウィーク後半お天気回復してほしいですねーー
9月4日真夏の暑さが残る静岡県の中、清水港でRSGames第3戦が行われました。hscからも参戦します!前日の夕方、みんなで積み込みしました。 朝5時、RSGamesに参加するために清水へ出発! 清水港は、三保半島が防波堤のように港を守っているため、波がとても穏やかで美しい港です。 小学生から還暦まで幅広い年齢層で微風と猛暑に苦しみながら4レースが行われました。艇種の違うRSがセーリングを楽しむ人々に楽しい時間を与えてくれたひと時でした。運営の皆様、葉山から清水まで運転頂いた方々に感謝です。清水港の海鮮丼、本当に美味しかったです! ありがとうございました♪
5月8日RS GamesSpringChampionship第2弾が開催されました! 清水、銚子、葉山から21名、19艇のRSセーラーが森戸海岸に集まりました。 4、5日前の予報では風が上がる予報があったため、RSaero5の参加艇が多いです。 ヨットを初めて2年のお二人もRSQubaで参加されました! 運営艇のみなさま!よろしくお願いします! 新艇RS200で初参加のKさん、Nさん! 小学生だった二人もすっかりお兄さんになったね。 お二人ともレースを楽しんでくださいね! 今年はES800が銚子から参加されました! 優勝候補、清水SCのRS500ペア! 第一レース北東の風でスタート、コースは上下でした! RS800はいつも見ごたえがあります。 第2レースは風が落ちて、長いレースになりました。 いつもはRS700にのっている清水SCのKさんは今回aeroチャーターです。 12艇のRSaeroは随所で接戦を繰り広げながら、5レースを行いました! 心地よい疲れの後はスタッフの手づくりリンゴカレーで一休みです! そしてソファーにすわっていらっしゃるみなさん、左から第3位m2位、1位と上位をしめました! 優勝の清水SCの中溝さんが2連覇を達成しました!おめでとうございます! レースの詳しい様子は日本RSクラス協会ブログをご覧ください↓ https://www.rs-association-japan.com/posts/34224195
4月2日RSSpringchannpionship1が開催されました! 軽風のショートコースではありましたが、5レースを楽しむことができました! 詳細はRSsailingブログからご覧くださいね。 https://sailco.com/blogs/rs-sailing-blog/20220402_rs-games-spring-championship1 下記↓RS協会ブログからも優勝者コメント、写真などが見られます! https://www.rs-association-japan.com/ 3月31、4月1、2日とISPAデイスキッパーコースを開催しました! 木曜日は南西の波が高い中の初日となりました。 午前中は座学をして午後からの出艇、変わらないコンディションでがしたが できる限りカリキュラムをこなしていきました。 金曜日は北風が強く、空気も冷たい中、みなさん元気に演習を行いました。 そして、快晴の土曜日は穏やかな天候の中、みな無事に合格されて笑顔で 最終日を終えることができました! 3日間お疲れさまでした♪これからもよいクルージングライフを楽しんでくださいね!
毎年静岡県清水市三保で行われるディンギーレース三保ミッドウィンター 今年は1月15日(土)・16日(日)に開催されました。2022年も参戦してきました!葉山セーリングクラブからは3回目の参戦です! 静岡県の三保は温暖で富士山が大きく見えて冬のレースにピッタリです!クラスに関係なくオープンレースを開催していただけるのは本当に嬉しいことです!hsc(葉山セーリングクラブ)からはRS aero5艇がエントリーしました。 お天気は最高ですが風がなくバトミントンして風待ちです^_^ お昼からやっと少し風が出てきたのでレース開始。海に出ると富士山が大きく見えます! RS aeroとレーザーラジアルの接戦も見られました。 風が弱い中、Rsaero5はセールが小さいのでちょっと苦戦します! 初日は1レースのみ。そして2日目はまさかの津波注意報で開催できませんでした。残念ー!!!でも仕方がないですね。いろいろな艇種の皆さんと交流できて、運営のみなさま、楽しい機会をありがとうございました。また、オープンレース遠征があったら出かけて行きたいと思います!
早くも2022年のクラブレース第一回目のスタートです! 朝から天気予報とは異なるまさかの強風、出艇する頃にはまさかの微風となり、 予想のつかない1月のクラブレースとなりました。 でもメンバーの皆さんはマイペース。レースでも笑顔を忘れませんね! 息の合った女子チーム!ジェネカーが張れる風にな李ますように!! 風なし、波ありの中、第一、第二レースがスタートしました。 風はないけれど富士山は綺麗です!微風でもRSAero7は進みますねー 余裕の笑顔でフィニッシュ♪ 第3レースからやっと4mの風に!2時間待った甲斐がありましたね。 そして2022年1月のクラブレースを制したのRSAero7のSさんでした!優勝おめでとうございます。年間チャンピオン目指して頑張ってくださいーー
冬晴れの富士山の綺麗な週末に今年最後のビギナーズレースが行われました!ヨットを始めて3年以内、またはレース初めての方のみのレースです。風がなくて残念ー😢富士山に向かって気持ちよくセーリングしたいな⛵昨年ヨットを初めて初レースのEさん!旗の合図は大丈夫かな?同じく昨年初めて初レースのAさん。風がないと難しいですよねー運営はメンバーのKさん!マークボードはメンバーのOさんが、手伝ってくれました♪風がふれてなかなかレースが始められませんでしたが、やっとスタート。 運営の方も見応えのある接戦が面白かったそうで、皆さん一生懸命風を見失わないように頑張りましたね!2時過ぎにやっと風が吹いてきて、3レースもやってしまいました。 さて、今年のビギナーズレースの優勝はKさん!おめでとうございます!ビギナーズレースはクラブレースに出る前にルールや衝突を避ける練習などを学ぶ機会です。来年も気軽に参加してくださいね!!
12月に入ったわりには葉山はとても暖かい週末でした。豊島ビルダーのヨット&カヤックメンテナンス講習会がありました。小さな傷をきれいに修理するプロの技を基礎から教えてもらいました。熱心にメモをとる方もいらっしゃいました!自艇の方はぜひ覚えておくとよいですね。午後からはRSaero5(アールエスエアロ)の講習!冬も練習してカッコよいセイラーを目指しましょう♪日曜日はジュニアの練習会でした。RSFeva(フィーバ)のジェネカーの艤装も覚えましょう。メンバーの方が艤装を教えてくれました♪風がもうちょっとあるともっと楽しかったかな?寒い中、かわいい2名の女性の方が体験セーリングに参加してくれました。冬もセーリングは楽しめますよ!