カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: ヨット体験

経験者のみなさま、ヨットを再始動!

土曜日の朝の大雨強風の後はものすごい霧でした、視界50m? 海に出るのはとても危険なので、皆さんクラブで待っていただきました。 次第に霧はなくなり、風も無くなりました。よかった。20年ぶりにヨットに乗りに来られた方の体験セーリングは、最初はインストラクターが同乗してから一人で乗っていただきました。 次第に思い出されたようです。 名古屋から体験セーリングに参加していただいたお母様とお子様。 午後からは風も上がって来て、5月の海を楽しんでいただきました〜 夏休みにまた遊びに来てくださいね。 15年以上前のメンバーさんがお孫さんを連れて遊びに来てくれました!気持ちよさそうにセーリングされていますね。 また始めようかなとおっしゃっていました。 お孫さんも舵の操作にチャレンジ。 ぜひ一緒にヨット始めてください! またお待ちしています~

セーリン&カヤッキングホリデーイベント開催しました!

ここ数年GWはクラブのイベントもできなかったり、スクールも受け入れできないこともありました。今年は混み合わないように気をつけながらも、のびのびと海を楽しむことができました! クラブのイベント、クラブ艇、乗り放題のイベントはまさかの雨にも降られてしまいましたが、参加者の皆さん、アクティブに海に出てよく遊びました。  何に乗ろうかなぁ〜と考え中の皆さん  思い思いのアクティビティに参加します!  飲み物はヨットの中にありますよぉ〜  今まで乗ったことない艇にも、いろいろ乗れるイベントなんです!  ランチはプレイアムオムレツ、ローストビーフ添え&ベジタブルスープで皆さん満腹でした😋  お腹いっぱい!午後も遊ぶゾー  RS QUESTはゲストもゆったり楽しみます  毎年ご参加いただく仲良しなMさんご夫妻  ダブルハンド大好き中学生Sちゃん SUPは甥っ子ちゃんの1番のお気に入り!  今回の1番の人気艇RS500トラッピーズできるかな… 小学生コンビのお気に入りのホビーブラボー 参加者の皆さま、雨の中でもまだまだ遊びました 風邪をひかない様にお気をつけて〜   

暖かな週末⛵🌞

12月に入ったわりには葉山はとても暖かい週末でした。豊島ビルダーのヨット&カヤックメンテナンス講習会がありました。小さな傷をきれいに修理するプロの技を基礎から教えてもらいました。熱心にメモをとる方もいらっしゃいました!自艇の方はぜひ覚えておくとよいですね。午後からはRSaero5(アールエスエアロ)の講習!冬も練習してカッコよいセイラーを目指しましょう♪日曜日はジュニアの練習会でした。RSFeva(フィーバ)のジェネカーの艤装も覚えましょう。メンバーの方が艤装を教えてくれました♪風がもうちょっとあるともっと楽しかったかな?寒い中、かわいい2名の女性の方が体験セーリングに参加してくれました。冬もセーリングは楽しめますよ!

2021年最後のクラブレース!

12月4日は今年最後のクラブレースでした!20艇のエントリーでしたが、朝から西風の強風、残念ながら出艇はあきらめたメンバーの方も。 1時間、風待ちしてスタートしました。 沈をする艇はいませんでしたが、いつもより慎重に走る様子がみえました! 富士山もきれいです。でも皆さんには見ている余裕はなさそうです! 上マークはビーチの本当にすぐ近くです。RSaero、RSVareoが強風でもいいスピードでした! 続く2レース目、風は弱くなってなんと無風でノーレース こんなこともあるんですね~ このままレース終了かと思われましたが、また西の風が上がってきたので、3レースを消化することができました。 無事に2021年の全6回のクラブレースが終了して、RSaero7のGackyさんが年間チャンピオンに輝きました!メンバーの皆さんにヨットごと胴上げしてもらって、よかったですねー!⛵️ また、2022年も腕を磨いて楽しくレースしましょう!

暖かい日差しの週末

暖かい初冬の日差し♪土日とも日差しが強く日中は暑いほどの週末でした!参加のみなさん、ウェアも冬の準備を進めてまだまだ活動中です。 MOMO号は小田和湾までのクルージングに出かけました。行きは良い風、帰りはのんびりかな?稲村ヶ崎までシーカヤックツアーのみなさんも帰ってきました!ちょっと砂山を運ぶのが大変になってきましたが、手伝ってくれるので安心です!夕日が沈んで、富士山のシルエットがとても綺麗でしたよ。

葉山~保田ロングクルージングreport!

早いもので今年最後のロングクルージング!11月20日(土)~21日葉山~保田間をクルージングして来ました。 1日目葉山から保田に向けて5名で出発! 北風の順風の中、保田を目指して気持ちよくセーリング。 三浦の沖でメンバーのKさんご夫妻と遭遇!ロングクルージングスクールを開催しているのを知って会いに来てくれました。海での出会いは特別な物を感じます♪メンバーさんも喜んでくれました。お天気は良好なのですが、ちょっと寒くなってお腹もへってきたので、中華まんとポトフで早めのお昼ご飯です。 城ヶ島の橋をくぐって東京湾に進んで行きます! ヘルムスマンはベテランのKさん。安心してセーリングを楽しめますね。 保田漁港に無事到着!保田の夕日も見られました。ラッキー♪綺麗ですね~ 保田では、別のクルーザーでクルージングしていたメンバーMさんSさんと合流しご飯を食べることにしました。このご時世ですが距離をとってお食事を楽しみましょう♪保田漁港の美味しいご飯屋さんといえば、”ばんや”さん。おいしい食事を頂いて大満足!食事が終わったらお宿とクルーザーで早く体をやすめましょう♪皆様お疲れ様でした!また明日宜しくお願い致します~★ 2日目雨が降りそうな曇り空…残念…そして復路のみ参加のYさんが合流!クルージングに参加しました。 さて葉山に戻る準備をして出艇しましょう。別艇で来ていたMさんSさんも準備が整い目的地へ出航します。 出航!東京湾には巨大タンカーが!沢山の艇が行きかうのでうまくかわしながら操縦します。 帰りもいい風!ラッキー♪ ベテランのYさんも気持ちよくクルージング 帰りのお昼はあつあつのサツマイモ&ポトフ&おにぎりです~ 天気が悪くなる前に2時半には葉山に戻ってきました。雨にも降られずよかったです。ほっ 葉山~保田間ロングクルージング、参加された皆様ありがとうございました!来年もまた色々な企画をしてクルージングを楽しみましょう! ※それにしても山本イントラはいつも写真のスタイルが一緒^^他にないですか?byクラブスタッフより ※実は後からフォトショで貼り付けているのかもしれない(笑) by山本イントラ

土曜日は絶好のセーリング練習日和でした!

先週土曜日は天気も風も良く練習日和でした!ジュニアも体が大きくなってきたので、RSTera(テラ)からRSQuba(キューバ)を使い始めました。 北よりの風はブローと振れがあるので、初級者には結構難しいコンディションです。お母さんとお子さんのグループスクール。一緒に練習がんばりましょう! 出艇したらすぐ風上にあるマークで待っていて下さいね!ベーシックレベル4Aの練習はRSaero(エアロ)で行いました。初めて乗る方もいて、俊敏さとスピード感にコントロールが少し難しかったかもしれません。同じ頃、クルーザーMOMO号は保田に一泊二日のロングクルージングに出発して行きました!北風の順風で楽しいクルージングを!午後のスクールのヨットが森戸海岸に着艇する頃には海もビーチも夕方の色に変わって綺麗でした〜

博多湾遠征セーリングツアー

葉山を離れて葉山セーリングクラブでは、博多湾遠征セーリングに行って来ました! 博多湾は西南学園、修悠館など名門ヨット部や福岡大学、日本経済大学の名門ヨット部なども活動していて空港や都市からアクセスも良く気軽にセーリングができる場所です。そして湾の大きさもセーリングをするには最適です!また大きな波もなく、有人・無人の島があり自然を楽しみながらセーリングが出来ます。 今回のセーリングツアーはレーシングではなく能古島1周を計画していました。さあ出発!と思ったら風が吹かず・・・ちょうど良い所にクルーザーが!待ち合わせをしていた元メンバーのHさんが曳航してくれました。 Hさんは現在日本一周クルージングの途中です!すごい!島一周は途中で断念。ビーチに上陸しコーヒーブレイクをしました。 2日目はコスモスを見に海岸から上陸してバスで島を観光しました。 とてもきれいな花を楽しめたことや、高台から海を見ながら売店で売っていたサツマイモの揚げ物と唐揚げを食べながらのランチに皆大満足でした!帰りは風が強くなりダウンウインドを満喫しました。  また参加したいとのことでしたので今度は1周しましょうね!

短い夏のセーリング⛵

オリンピックを見に行ったり夏らしい海を少し満喫したかな、という頃に神奈川県も緊急事態宣言になりました。 メンバーの皆さんにも時間を短縮していただいたり、指定の時間に来ていただいたりしながら活動しました。イベントはお休みしたものの、スクールは時間を分けやすいので、各種スクールを行って、夏休みのジュニアメンバーのスクールやベーシックレベル1からレベル4まで参加されるメンバーの方は熱心に練習していました。 その合間にはスクール以外の皆さんが出艇して行ったりと、今はすれ違っても同じ森戸の海を楽しむ仲間という認識で過ごしていきましょう!