何も選択されていません
前日からの強風でうねりと高波の残った土曜日でしたが、ダブルハンド講習とレベル4のスクールがありました。 波がある日の出艇は気をつけなければならないポイントもいろいろ。 皆さん真剣にインストラクターの説明を聞いていますね。 バウを波にたてて、横波を受けないように出艇します とっても波が高い、、 と思いきや、沖に出るとわりと穏やか? 午後には風も落ちて、レベル3のアセスメントもありました! 次回はレベル4にステップアップですね! そして日曜日は昨日のうねりが嘘のように穏やかな陽気になりました。 レース練習にはもう少し風がほしったかな? 風がなーい あそぼーおよごーと元気な子供たちです。 午後になり南の良い風が入って RS Aeroの進水式もありました! Aero6は初登場です! Tさん、おめでとうございます。 素敵なセーリングライフを! セーリングシーズンはこれからが本番ですよ~ ...
日中はずいぶんあたたかくなり、海も賑やかになってきました。 土曜日はお昼頃から南の良い風が入って、ダブルハンド講習もしっかり走れましたね。 ジェネカーの上げ下ろしのタイミングやコース取りなど メンバーの皆さん乗り替わりで練習してました。 いつもと違う方と乗ると新しい発見があったり勉強になることも多いですね。 レベル3はアセスメントでした お二人とも緊張気味? そしてお久しぶりに海に出るメンバーの方も多く、 4月からまた週末に来られるとのことで、気持ちの良い季節、たくさん楽しんでくださいね! 日曜日は春休みのジュニアスクールでした。 北東のブローが重たかったですね~ メインシートを引いたり、ティラーを押してみたり、、 どうしたらはやく走るかな?いろいろ試して体験してみましょう! 春休みの学生さんから大人の皆さんまで、熱心に練習されてました~
すっかり春の陽気になりましたね、 土曜日はダブルハンド講習の初日でした。 RS200を使ってクルー、スキッパーそれぞれの役割やシングルハンドとの違い、ジェネカーの使い方など練習していきます。 まずは艤装から! ジェネカーをひろげてシートの絡まりや間違いがないか確認します。 艤装もめんどくさがらずに、楽しく覚えていきましょうね! そのお隣では、ヨット経験者のご友人と一緒に久しぶりに乗りにいらしたメンバーの方も。 また、ヨットやりましょう! ベーシックスクールのメンバーのみなさん、ウェットスーツに衣替えですね! そして、日曜日はクラブレースでした。ちょっと曇り空でしたが23艇がエントリーしました! 若い力でがんばりましょう〜 今日の風は優勝候補?のKくん!春から高校3年生。 久しぶりのRS200ペア!いい風が吹きますように〜 あれ?わんこもレースに連れて行く? 海に出た時はまだ北の風があってのですが、次第になくなり、レースは不成立。 お昼に一度ビーチにもどって休憩。 南の風が入ってくるのを待ってもう一度出艇しました。 ビーチ近くではありましたが、南の風で2レースが成立しました! ジェネカー艇のためにもトライアングルコースもやりたかったのですが、 時間切れでソーセージコースになりました。 優勝は予想通りaero7のKくん!...
3月に入って日差しもあたたかくなりましたね~ ぽかぽか陽気に誘われて、ベーシックスクールも賑やかになってきました。 ウェットスーツ一枚で海に出ていく子もいましたよ! 子ども達は元気ですね。 冬眠していた方も、そろそろ海に戻ってきませんか~? ベーシック4のスクールでは、エアロで走り合わせもしました 風は穏やかな予報で、のんびりとセーリングできるかな?と思っていましたが、時折ブローが吹き下ろして強弱のある練習日よりとなりました。 みんなで高さを揃えて走ってみよー! ベーシック3のGさん、クローズホールドの練習中です。 下マークを回ったらシートをしっかり引き込みましょう! 日曜日は北風がちょっと強い1日でした。 でも練習には最適! みんなで一緒にレベルアップしましょう! 春はもうすぐそこですよー
1月最後の週末も晴天に恵まれて 気持ちの良いセーリング日和となりました! 土曜日がお誕生日だったhくん、お父さんと一緒にバースデイセーリングです 午後になると風が南寄りに変わり、とても穏やかな海になりました スクール前のミーティング。 みなさん今日のテストの説明を真剣に聞いていますね レベル4では、ペアになって二人で協力して出艇します まずは高さを合わせて集合です! これがさくっとできるといろいろな練習メニューをこなせるようになりますよ。 そのあとは艇種別にインストラクターについてはクローズホールドの走り合わせです。 インストラクターのヨットから離れないでしっかり風上に向かって走れれば合格~ だんだん遠くになってしまう人はまた練習頑張りましょう! 午後からはヨットで釣りをするこども達や、自由に乗る方もいて、 冬の海なのに元気だなああ、と感心しました。。
土曜日は北東の良い風の中、メンバーのみなさん、ベーシックスクールで熱心に練習されていました。 北東の風は振れが大きいのでハイクアウトも勇気がいりますね! アンヒールしても戻って来られるようなテクニックを身に着けましょう。 日曜日は穏やかな晴天となりました。 子どもたちはダブルハンドでスクールです もう艤装もばっちりかな? 大人の皆さんはレベル4で冬の間にさらなるレベルアップを目指します! こちらはメンバーのGさん、今日はレベル2のテストですね! 振れや強弱のある難しい風でしたが、次回はレベル3頑張ってくださいね。 午後になるとISPAクルーザースクールのみなさんが戻って来ました。 この日は最後のテストでした。問題が配られるまでの緊張の時間、みなさん自習していましたね。 海の練習はというと風もよく、今までの練習の総仕上げで一色海岸までクルージングしました。 気持ちよさそうにラットを持つNさん、カッコいい!! そしてテストも無事に合格し、笑顔でコンピテントクルーコースを終えることができましたね。みなさん、お疲れさまでした! これからのクルージングスクールで練習して、来年はデイスキッパーを取りましょう~
土曜日は葉山から佐島までのクルージングでした。いい風になってラッキー!今回初参加のKさん。ヘルムズマンがお似合いです。いい風の中、交代で操船しながら良いクルージングを楽しみました!森戸に戻ってきたら、スクール中の子どもたちがボートで遊びに来ました!RSZestにみんなで一緒に乗ったり、子どもたちだけで乗ったりしてましたねー日曜日は11月12.13日に行なわれるRS選手権の練習会でした。午前中はほどよい風でたくさんスタート練習をしました!みんなだんだんと様になってきましたね! この調子で練習しましょう〜 RS全日本選手権は11月12日(土)・13日(日)ですよー
週末に気持ちよく晴れたのはホントに久しぶりでした。まだラッシュガードでセーリングできました。日曜日はジュニアの練習会でした。小学3年生のY君も初参加してくれました♪ミーティングして出艇です!ショートマークをたくさん回るうちに少しハンドリンが上手になってきたかな?練習海面の奥には珍しく大きな黒い船が停泊していました。船の沖ではメンバーのベーシックスクールがグループに分かれて練習していました。半年ぶりに乗りにみえたメンバーのIさん。半袖、短パンでRSaeroを楽しんでいました。長かった夏のような日々も終わって、秋冬のウェアに変わりそうですね。
シルバーウィーク後半です〜土曜日は曇り空、風はそこそこでベーシック練習会日和でした。レースが近いので内容はレース向け。Nさん、マイペースで艤装中です!ベーシックスクール中のMさん、メキメキ上達していますね!土曜日は残念ながら雷がおさまらず海に出ませんでしたが、日曜日は秋晴れー🌞午前中はジュニアの練習会がありました! 午後からはビギナーズレース!みなさん艤装中です! こちらはビギナーズレースには出られないお二人。RSaeroの走らせ方についてアドバイスをしているようでした!そして良い風が吹いて3レース出来ました! ちょっとビギナーではないですが、ジュニアなのでおまけです💦スタートを分けて楽しんだようです! 来週末10月1日は久しぶりのクラブレースですよー
土日ともに風は強かったのですが、秋晴れの青空の下、エキサイティングに皆さんそれぞれ楽しんでいました! 土曜日はヨットandカヤック合同ピクニックツアーでした! 追い風に乗ってヨットはビュンビュン走ります⛵️カヤックも追いかけますが、追いつけないー- 無事に長者ヶ崎に着いて、ランチをしたりシュノーケルしたり!まだ夏の気分を満喫しました♪ 帰りはヨットカヤック交代して帰りました! たまには合同ツアーもいいですね!また行きましょう~ 日曜日も風強め!11月のRS 選手権の練習会もありました。ジュニアも参加予定です。優勝候補?のSさんも出艇!北東の風が強かったのでひさしぶりに富士山もよく見えました。🗻 みなさん、たくさん沈をしたかもしれませんが、きっと今日一日で上達しましたよ! 先週はRSaeroの新艇の進水式がありました!お仕事がひと段落してこれからヨットレースも参加したい!とおっしゃっていました。