カートは空です
早くも2022年のクラブレース第一回目のスタートです! 朝から天気予報とは異なるまさかの強風、出艇する頃にはまさかの微風となり、 予想のつかない1月のクラブレースとなりました。 でもメンバーの皆さんはマイペース。レースでも笑顔を忘れませんね! 息の合った女子チーム!ジェネカーが張れる風にな李ますように!! 風なし、波ありの中、第一、第二レースがスタートしました。 風はないけれど富士山は綺麗です!微風でもRSAero7は進みますねー 余裕の笑顔でフィニッシュ♪ 第3レースからやっと4mの風に!2時間待った甲斐がありましたね。 そして2022年1月のクラブレースを制したのRSAero7のSさんでした!優勝おめでとうございます。年間チャンピオン目指して頑張ってくださいーー
2022年は1日から穏やかな晴天の日が続き、毎日富士山がきれいに見えて、幸先の良いスタートになりました! クラブでは1月3日は毎年恒例の新春クルージングです。今年は葉山から佐島まで出かけましょう! クルーザースクールを受講した皆さんが交代で操船を担当してくれるので安心ですね。 今年も良い航海ができますように!海の神様にお神酒でお願いしました。 可愛い女の子たちとかわいいパグ君も参加してくれました。 穏やかな風の中、佐島漁港に到着。この辺りでは1番大きな漁港です! ちょっと山道を登ると神社や鳥居があるので、しっかり参拝! クルーザー(MOMO)に戻ったらお正月料理を堪能しましょう〜 クルーザーの上でお餅も焼いちゃいましたよー 風は穏やかで日差しもあり、思いのほか暖かく楽しめた新春クルージングになりました!2022年が良い年になりますように!
冬晴れの富士山の綺麗な週末に今年最後のビギナーズレースが行われました!ヨットを始めて3年以内、またはレース初めての方のみのレースです。風がなくて残念ー😢富士山に向かって気持ちよくセーリングしたいな⛵昨年ヨットを初めて初レースのEさん!旗の合図は大丈夫かな?同じく昨年初めて初レースのAさん。風がないと難しいですよねー運営はメンバーのKさん!マークボードはメンバーのOさんが、手伝ってくれました♪風がふれてなかなかレースが始められませんでしたが、やっとスタート。 運営の方も見応えのある接戦が面白かったそうで、皆さん一生懸命風を見失わないように頑張りましたね!2時過ぎにやっと風が吹いてきて、3レースもやってしまいました。 さて、今年のビギナーズレースの優勝はKさん!おめでとうございます!ビギナーズレースはクラブレースに出る前にルールや衝突を避ける練習などを学ぶ機会です。来年も気軽に参加してくださいね!!
12月に入ったわりには葉山はとても暖かい週末でした。豊島ビルダーのヨット&カヤックメンテナンス講習会がありました。小さな傷をきれいに修理するプロの技を基礎から教えてもらいました。熱心にメモをとる方もいらっしゃいました!自艇の方はぜひ覚えておくとよいですね。午後からはRSaero5(アールエスエアロ)の講習!冬も練習してカッコよいセイラーを目指しましょう♪日曜日はジュニアの練習会でした。RSFeva(フィーバ)のジェネカーの艤装も覚えましょう。メンバーの方が艤装を教えてくれました♪風がもうちょっとあるともっと楽しかったかな?寒い中、かわいい2名の女性の方が体験セーリングに参加してくれました。冬もセーリングは楽しめますよ!
暖かい初冬の日差し♪土日とも日差しが強く日中は暑いほどの週末でした!参加のみなさん、ウェアも冬の準備を進めてまだまだ活動中です。 MOMO号は小田和湾までのクルージングに出かけました。行きは良い風、帰りはのんびりかな?稲村ヶ崎までシーカヤックツアーのみなさんも帰ってきました!ちょっと砂山を運ぶのが大変になってきましたが、手伝ってくれるので安心です!夕日が沈んで、富士山のシルエットがとても綺麗でしたよ。
早いもので今年最後のロングクルージング!11月20日(土)~21日葉山~保田間をクルージングして来ました。 1日目葉山から保田に向けて5名で出発! 北風の順風の中、保田を目指して気持ちよくセーリング。 三浦の沖でメンバーのKさんご夫妻と遭遇!ロングクルージングスクールを開催しているのを知って会いに来てくれました。海での出会いは特別な物を感じます♪メンバーさんも喜んでくれました。お天気は良好なのですが、ちょっと寒くなってお腹もへってきたので、中華まんとポトフで早めのお昼ご飯です。 城ヶ島の橋をくぐって東京湾に進んで行きます! ヘルムスマンはベテランのKさん。安心してセーリングを楽しめますね。 保田漁港に無事到着!保田の夕日も見られました。ラッキー♪綺麗ですね~ 保田では、別のクルーザーでクルージングしていたメンバーMさんSさんと合流しご飯を食べることにしました。このご時世ですが距離をとってお食事を楽しみましょう♪保田漁港の美味しいご飯屋さんといえば、”ばんや”さん。おいしい食事を頂いて大満足!食事が終わったらお宿とクルーザーで早く体をやすめましょう♪皆様お疲れ様でした!また明日宜しくお願い致します~★ 2日目雨が降りそうな曇り空…残念…そして復路のみ参加のYさんが合流!クルージングに参加しました。 さて葉山に戻る準備をして出艇しましょう。別艇で来ていたMさんSさんも準備が整い目的地へ出航します。 出航!東京湾には巨大タンカーが!沢山の艇が行きかうのでうまくかわしながら操縦します。 帰りもいい風!ラッキー♪ ベテランのYさんも気持ちよくクルージング 帰りのお昼はあつあつのサツマイモ&ポトフ&おにぎりです~ 天気が悪くなる前に2時半には葉山に戻ってきました。雨にも降られずよかったです。ほっ 葉山~保田間ロングクルージング、参加された皆様ありがとうございました!来年もまた色々な企画をしてクルージングを楽しみましょう! ※それにしても山本イントラはいつも写真のスタイルが一緒^^他にないですか?byクラブスタッフより ※実は後からフォトショで貼り付けているのかもしれない(笑) by山本イントラ
先週土曜日は天気も風も良く練習日和でした!ジュニアも体が大きくなってきたので、RSTera(テラ)からRSQuba(キューバ)を使い始めました。 北よりの風はブローと振れがあるので、初級者には結構難しいコンディションです。お母さんとお子さんのグループスクール。一緒に練習がんばりましょう! 出艇したらすぐ風上にあるマークで待っていて下さいね!ベーシックレベル4Aの練習はRSaero(エアロ)で行いました。初めて乗る方もいて、俊敏さとスピード感にコントロールが少し難しかったかもしれません。同じ頃、クルーザーMOMO号は保田に一泊二日のロングクルージングに出発して行きました!北風の順風で楽しいクルージングを!午後のスクールのヨットが森戸海岸に着艇する頃には海もビーチも夕方の色に変わって綺麗でした〜
葉山を離れて葉山セーリングクラブでは、博多湾遠征セーリングに行って来ました! 博多湾は西南学園、修悠館など名門ヨット部や福岡大学、日本経済大学の名門ヨット部なども活動していて空港や都市からアクセスも良く気軽にセーリングができる場所です。そして湾の大きさもセーリングをするには最適です!また大きな波もなく、有人・無人の島があり自然を楽しみながらセーリングが出来ます。 今回のセーリングツアーはレーシングではなく能古島1周を計画していました。さあ出発!と思ったら風が吹かず・・・ちょうど良い所にクルーザーが!待ち合わせをしていた元メンバーのHさんが曳航してくれました。 Hさんは現在日本一周クルージングの途中です!すごい!島一周は途中で断念。ビーチに上陸しコーヒーブレイクをしました。 2日目はコスモスを見に海岸から上陸してバスで島を観光しました。 とてもきれいな花を楽しめたことや、高台から海を見ながら売店で売っていたサツマイモの揚げ物と唐揚げを食べながらのランチに皆大満足でした!帰りは風が強くなりダウンウインドを満喫しました。 また参加したいとのことでしたので今度は1周しましょうね!
雪をかぶった富士山が大きく見えて秋もだいぶ深まってきました 子ども達は元気に練習に来てくれました! 土曜日は風が強かったのでRS500を練習するメンバーの方も沈しないと良いですね。11月7日の、RS選手権に向けて練習会や練習レースもありました。 防寒対策をしっかりすれば十分に楽しめる季節です。 富士山を見ながら気持ちよくセーリングしましょう!
月に一度のビギナーズレースではヨットレースのルールや衝突を避ける練習をしっかり覚えていきましょう! 先にRSTeraがスタートして1分後にRSTera、RSZestがスタートしました。 風上、風下、ポート、スターボ、あれどっちだっけ? ヨットレースのゲームが得意なh君、リアルレースは初参加! 風がなくなったり、変わったり、難しい風を頑張ってつかもうと考えることが大切だね! マーク回航はぶつかるリスクがいっぱいあるのでルールを思い出してね! 大人も子どもに負けずにきれいにマーク回航♪ コースと風が難しのでバランス+頭の体操です。 無事に3レースできました!よい練習になりましたね。次回はよい風を期待しましょう~