カート

カートは空です

買い物を続ける

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: セーリングクラブ

3月最後の週末で

  今週末で3月も終わりですね。 春休み中の学生さんたちは平日も海に出ていました♪ つい昨日まではGW頃の暖かさだったのにまた冬の寒さに逆戻りです。 それでも寒さに負けずに練習されるメンバーさんもいらっしゃいました!   4月から高校生のYくん、今日はベーシックレベル3のアセスメントですね! まずは出艇練習から。   少し沖に出るとコンピテントクルーで出ていたMOMOと遭遇しました、 日差しが恋しいですね。。 みなさんお気をつけて~!   時折白波が立つようなガストの重たい北風でしたが、スクールのみなさん何回か沈しながらも一生懸命練習されてました!   かわって日曜日はみなさん天気が回復されるのを待ち望んでいたのか、朝から賑やかな一日となりましたよ♪ 新しいCAT12も海に出ました!   こちらはジュニア・ユースのスクール。 出艇前に陸上で練習しました、 ティラーを持ったまま、両手でメインシートが引けるようになろう!   さあ海に出るよー!   さっそく陸上で習ったことを海で実践!と思いましたが、お昼にかけて風が落ちてしまい。。 なかなか入って来ない風に翻弄されていました。   風がないよ~~   今週も新しくジュニア練習会に参加してくれた子がいましたよ♪ 小さいお子さんは仲良く一緒にカタマランに乗りました。   最後は浜まで競争だー!   aeroにも少しもの足りない風でしたね。   先週に引き続きスク-ルに参加してくれた学生さん、 艤装・ロープワークも覚えて行こうね!   午後になって良い南の風が入ってきました。 フロティラ(グループでまとまって航行すること)講習会、今回は材木座沖を目指します。 まずは浅瀬の危ないエリアの確認、コンパスで目標の方位を確認。   逗子マリーナの先、材木座沖の赤と緑のマークが今日の目印・目標です!   頑張って目標までたどり着いたら、ミルクティーとおやつでほっと一息つきましょう。 来月のフロティラ本番では上陸してランチを楽しみましょうね♪   来週はRS Games...

強風からのぽかぽか陽気な週末でした♪

  先週の寒さはどこへやら、一気に気温が上がりましたね~! ウェットスーツでも寒くない!   土曜日は予報どおり南西が吹いていて波も高く、森戸神社側からでました。 吹いている日は艇の点検も念入りに!   この日は強風スクール。 ビームリーチからだんだんと角度をつけて、上下走ることができるかな?   いつもはaeroに乗ることの多いNさんも今日はスモールセールで。   午後も熱心に練習していらっしゃったMさん。   マーク回航では素早くシートを引き込みます   最後は上下マークで練習です、 波のあるコンディションは久しぶりだったと思いますが、感覚は掴めたでしょうか?     日曜日は、昨日の風でまだ波が高かったですが、だいぶ風は落ち着きました。 暖かくなってジュニアもにぎやかになりましたね!   今日から参加の女の子も一緒に艤装を手伝ってくれていました!   みんなで協力して準備しよう!   体操したら出艇ですよ~   まだうねりが残っていたものの、今日もシングルハンドでしっかり走れましたね。   フォローザボートで名島に向かって走りましょ~! みんな後ろについてきてねー!   今日初参加の男の子、気持ちよくハイクアウトしていました!すごい!   午後はaeroのレース練習会もありました。 参加される皆さんから練習のリクエストを募集しました。 スタート練習だったり波への対処などいろいろ上げてくださいました!   こちらはスタートコースのスクール。 陸上で説明を聞いてから海に出ましょう♪   フォローザボートや高さを変えてのスタート練習など。 自分の弱点やもっと理解したいところなどピンポイントで練習できますので、どんどんリクエストしてくださいね♪   最後に練習レースもやりましたよ~ 今日の練習の成果はありましたか?   今週はウェットスーツでも十分な陽気でした!...

冬の寒さが戻った週末でした

  桜の咲くころの陽気もあった今週ですが、週末はまた冬が戻ってきました~ それでも三寒四温でだんだんと本格的な春も近づいていますね。 朝はそれなりに風があった土曜日ですが、艤装してさあ出ようか、という頃には軽風になっていました。     意外と難しい軽風での乗り方。 乗り込みでスクールができるうちにセールトリムやバランスなど、基本的なところを確認しておきましょう!   風がある時とないときで、自分の乗る位置も変わってきますね。 セールを見ながら走る癖もつけておきましょう~!   レベル4ABは合同でスタート・レース練習をしていましたよ。   途中風が振れたりm落ちてしまったり、、 マークを打ち直してレース再開です!いい練習になりましたか?   次の週末はお天気にも期待したいですね♪  

雪もちらつく冬の寒さが戻った週末でした!

  先週末のポカポカ陽気が嘘のように、土曜日は雪の予報もあり真冬の寒さになりました。 ドライスーツがまだ大活躍の週末でした。 そんなお天気の中でしたが、スクールにフリーの皆さんそれぞれ楽しんで?いらっしゃいました!   油断するとブローで沈しそうになるときもあるものの、午前中は穏やかな風でした。   こちらはレベル2のお二人。 近いレベルの方同士で一緒に練習すると、相手の走らせかたと比べてみたり真似してみたり。 いい練習になりますね^^   途中ぱらぱらと小雪が舞うこともありましたが、寒い中頑張っていましたね! 沈しても心折れずに乗っていました!   日曜日はやや風が強め。 ジュニアのみんなはリーフ(セールを巻いて面積を小さくすること)して練習しました!海上でリーフがほどけないようにすることが大切。みんなで出来るようにしていきたいですね。   出艇も子ども達で協力しあってやっていました。   今日初めて参加してくれたお子さまも。 最初はインストラクターの操船でヨットに慣れていきましょうね♪   冬の風は強弱や振れが大きいので、しっかり次のブローを見つけて変化に対応できるようになりましょう!   途中風が落ち着いてほっと一息つけるタイミングもありました。 今日はシングルハンド艇をメインに練習しましたが、みんな吹いて沈してもあきらめずに練習していました!   あれ?気付いたらティラーを持って走ってる! 子ども達は遊びながら楽しみながら乗れるようになるんですね~!   午後はレース講習会もありましたよ~   真冬の寒さもこれで最後になりそうですね。 冬の間お休みしていた方も、そろそろ海に戻ってきませんか?^^    

新春クルージングに新春ジュニア練習会もありました♪

  皆さま、新年あけましておめでとうございます。 今年は1月4日から海の活動が始まりました、 毎年恒例の新春クルージング、今年は江ノ島にお参りに行ってきましたよ! 朝から風が強かったですね~    MOMOの中でお餅を焼いてお汁粉を頂きました♪ そして毎年恒例のマグロ鍋もやりましたよ~ あたたまりますね~!   親子で参加されたメンバーの方も。    そうこうしているうちに江ノ島に到着です。    さあ新年のお参りに行きましょう!    今年も安全に海を楽しめますように。    それにしてもお正月の江ノ島はすごい人ですね。    帰りもお気をつけて!    帰りは風もだいぶ穏やかになりました。 参加された皆さん、風が強く寒い中お疲れ様でした。   日曜日は今年最初のジュニア練習会でした、 寒さに負けず頑張っていますよ~!   あれ、ジェネカー?凧? ビーチではしゃいでいる人がいますね。    この日は風も穏やかで、シングルハンドでしっかり練習できました。   それぞれマイペースに頑張っていますよ。   ユースのみんなはaeroやレーザーで。    そして前回の練習会に引き続き小1のSちゃん、今日も一人で乗りたいと積極的に練習していました♪   いつの間にかペアで着艇もできるようになっていました!   大人のみなさんも初乗りにいらしていました。 気持ちも新たに今年も楽しみましょう~!   お久しぶりにスクールで乗りにいらしたメンバーの方も。   ベーシック2のTさん、初レーザーにチャレンジです!   来週のレースに向けてaero4艇で走り合わせもしていました!  ...

ヨット・カヤック合同の忘年会でした♪

  すっかり朝晩冷え込むようになりましたね、 土曜日もガストがしっかりと入る北東の風でした。 この時期練習しておくと、一冬こえてかなり上達できますよ!   風の強い場所ではaero5でもヒールを起こすのが辛いときもありました。 レベル4のみなさんはレース練習でした。     日曜日は朝から富士山がとってもきれい! 午前は元気に海に出て、午後から忘年会! ということで冷え込む中でしたが賑わっていましたよ♪ レベル2のスクール。 艤装、パーツの名前も覚えていきましょう! セールのセッティングは今日の風に合わせてちゃんとあっているかな? フリーでセーリングを楽しむ方も沢山いらっしゃいました~ そしてお昼からクラブの近くのレストラン『ラプラージュ』さんでランチ忘年会です♪ コロナが落ち着いてから初めてのクラブハウス以外での忘年会!また開催出来て嬉しいですね。 新しいメンバーの方もヨット・カヤックメンバー交えて楽しく過ごせましたか? お久しぶりにいらっしゃるメンバーの方も♪ 食事はビュッフェ形式で前菜からデザートまで盛りだくさんでした! みんなが揃ったところで、かんぱーい!! インストラクターの余興もありましたよ。 忘年会では恒例だった、カヤックイントラSさんによる弾き語りも。 趣味でバンドをやってらっしゃるメンバーIさんにもお手伝いして頂きました! Tさんのピアノの弾き語りも♪ ゲームで優勝したMさん、 来年挑戦してみたいことを発表して頂きました! 来年も充実した一年になると良いですね。 いい笑顔の女性陣、楽しい時間はあっという間ですね~!    クラブは年内は29日のお昼までオープンしてます!乗り納めにいらしてくださいね!  

北から南、ぐるりと回った風模様でした。

  12月に入ってすっかり冬の空気になりましたね。 空気もだんだん澄んできて、森戸海岸からの富士山もきれいにみえるようになってきました。    スタートコースやいつものようにベーシックレベル4のスクールに、皆さん今週も元気に参加されていました!     今週はジュニア練習会もありました。 風によって気を付けるポイントは変わってきまが、微風・軽風でのセールトリムやボートバランスについて確認しました。    さあ、さっき確認したことを海上で練習してみよう! と思ったら、ついさっきまで穏やかだった海が一遍、南で吹きあがり白波だらけに。   少し風が落ちるのを待っている間に、陸上で出来る練習をやってみました!    ブローが入った時のセールトリム、どうするんだっけ? 抑えられないヒールを感じたら、胸の前にある腕を伸ばして素早くセールを出して、ヒールが収まりそうなら、すぐにメインシートを引く、ハイクアウトの姿勢は変えずにできるかな。 セールを出すときにティラーを引いてしまわないように注意してね。     波が高いので森戸神社側から出ましょう。   少し落ちたかな?と思ったらまた吹き上がったり。 予想の難しい風でした。   そして終わったらみんなで協力して片付けましょう! セールの畳み方も教えてもらいました、きれいに畳めたかな?   午後になると南から北へぐるりと変わり、落ちたり吹いてきたり安定しない風でした。   レベル2のお二人も頑張っていましたよー! 風の変化が大きくて、対応するのも難しかったですね。   レーシングチームはRS500で出ましたよ~     そして、来週は日曜日のお昼からランチ忘年会です♪  お楽しみに!

フロティラにジュニア練習会、盛りだくさんな週末でした♪

    先週のポカポカ陽気とはうって変わって、北風の冷たさが染みる今週末 もうドライスーツに衣替えされる方も増えてきましたね。   土曜日はRSaeroの講習会もありました 3回目にはアセスメントもあり、合格するとレベル4のスクールでエアロを練習できますよ! aero以外の艇もですが、日々の管理・メンテナンスがとても大切です。 艇の特徴や壊れやすい箇所を理解しておきましょう。   ベーシックコースレベル2のAさん、今日は出着艇の練習から レーザーにも興味があるそうで、これから楽しみですね。   スタートコースの方も頑張っていますよ~!   北東の日はブローが重たいですね。 RSaeroは艇が先に起きてしまう事も多いので、スターンから素早く乗り込めるように練習しておきましょう。   こちらはフロティラのみなさんです。今回は江の島ですよ~!  ※フロティラとはヨットが船団を組んで遠出をすること   準備が出来たらさあ出発です^^   時折白波が立つことも。 RS Questはセールをリーフしました。 江の島までに風が吹き上がらずに行って帰ってこれますように!    森戸を離れてほぼビームリーチで江の島に向かいます。   途中沈をしてしまう事もありましたが、みんなで無事に辿り着けました~!   トンネルを通って江の島へ♪   皆さんラーメンや浜焼きで温まりましたよ^^ デザートは別腹♪食べ歩きも楽しいですね~   さあご飯を食べて温まったところで森戸に戻りましょうか。   楽しい時間はあっという間ですね、 フロティラのみなさんお疲れさまでした!    そして日曜日はジュニア練習会の日でした。 ミーティングで今日の天気も一緒に確認しましょう! 風向きは?風速は?満潮と干潮の時間も見ておきましょうね~   艤装や準備もだんだん早くできるようになってきましたね! ロープワークも覚えられたかな?ヨットの水垢は確認したかな?    ...

クルージングに進水式!セーリングベストシーズンですよ!

  秋晴れの風やの良い日は気持ちよくセーリングを楽しめます! 月に一度のファンクルージングで、MOMO号は葉山から油壺まで行ってきました。 みんなで役割分担を交代しながらクルージングします。   ファンクルージングは初めて乗る方はクルーザーの手順を少し教えてもらえたり、資格を取った方は中心となって一緒にクルージングを楽しめますよ。  お昼頃には油壷に到着です。   お昼はご持参いただきましたが、スープとおまんじゅうををふかしてみました〜   景色を見ながら船上でのアウトドアランチもクルージングの楽しみの一つです。    次回は12月21日(土)クリスマスクルージングの予定です! 参加のお申し込みはお早めに!    日曜日はRSaeroの進水式がありました!ご友人のメンバーの方がかわいいピンクのボトルワインを持参して下さって、aeroピンクにリンクしてかわいいです!     たくさんのみなさんがお祝いしてくれました!   穏やかな風と日差しに、aeroがピカピカ光ります。Fさんも嬉しい笑顔です。     aeroの先輩のみなさんも祝福してくれました!   RSaeroは軽風でも軽快に走ってくれて楽しい一方北風のブローの強い日は動きが早くて乗りこなすのが難しい面もあります。 少しづつaeroの動きに慣れて、仲良くなっていってくださいね!   お隣ではメンバーの方のレッスンや、これからヨットを始めるスタートセーリングのみなさんもそれぞれの課題や海を楽しんでいました。 こちらはRSaero講習会。   ベーシック4クラスのみなさん。   走りながら高さを合わせられるようになったら一人前です!     こちらもベーシック。復習していきましょう。    来週末はディンギーで江の島に行く予定です。よいお天気になりますように!  

南から北へ、風に翻弄された週末でした。

  南風の強い予報がでていた土曜日、 10月とは思えないぽかぽか陽気になりました。来週のRS全日本に向けてたくさんのみなさんが海に出ていました!   またチャーター艇の計測、引き渡しもありました。   今日からレベル1のTさん、 艤装やパーツの名前など少しずつ覚えていきましょう!   そんなこんなでお昼前には一時10メートルを超えるまで吹き上がることも。   少し早めに戻って、午後は強風スクールで出艇しました。 風が落ち着いたタイミングで1レース、練習レースもできましたよ!   そんな強風の中でしたが、体験セーリングに遊びに来てくれたご家族もいらっしゃいました♪   波も高かったですが、みなさんハードなコンディションの中楽しんでくれたみたいでした!   かわって日曜日は北よりの強風予報が。 気温もぐっと下がりましたね~ この日はジュニアの練習だけ開催しましたが海には出ずに、陸上で出来る練習、また講習をやりました。   沈起こしの練習も。 オーバーヒール沈の時はガンネルにつかまってなるべく体を濡らさないように~    ハイクアウトの練習もしてみました。 体を一直線に伸ばして、足を真っすぐに! この後、誰が一番長くハイクアウトできるか競争してみんな頑張りました!   小学2年生は二人で一緒にハイクアウト!   ラックの使い方も確認しました。 みんなで協力すると片付けもあっという間ですね~!   スクールの後はみんなでお昼を食べてハロウィンのケーキも頂きました♪   ちょっと早いけど、ハッピーハロウィン☆彡    来週はいよいよRS全日本選手権ですね。 良い風、良いお天気に期待しましょう!