何も選択されていません
はやいもので、9月も最終週ですね。 今週末も体験セーリングの方も遊びに来てくれました。 名島の鳥居の近くまでセーリングしましたよ♪ 毎月最後の週末にはベーシック4A・Bのアセスメントがあります。 陸上編、艤装ではセールのセッティングについてインストラクターに説明しているようです。 こちらはいつもご夫婦でスクールに来られているお二人。 前回から少し間が空きましたが、ひとつづつ思い出していきましょう! 女性陣お2人もやる気満々です♪ アセスメントチームは海上での走り合わせです。 クローズホールド・ランニング、それぞれインストラクターのヨットと同じ高さで離れないように走れることが目標です。 土曜日はあさイチは風も良かったものの、お昼前にはすっかり静かな海面になってしましたね。 翌日に期待しましょう! そして日曜日、予報通り南が入ってきたものの、なかなか上がらず。 でもせっかくなので、風が優しい日にレース練習をしておこう! ジュニアのみんなも目指せクラブレースで頑張っていますよ^^ スタート練習はガイドマークを打ってどう走ればよいのかイメージしながら練習しましたよ。 だんだんと風がなくなってきて、、 最後は短いコースで着艇レース! 上マークを回ってビーチに戻るまでがレースです。 最後に練習のふり返りをしました。 微風での走らせ方、スタートのやり方、わからないことは積極的に質問してみましょう! レース練習会もありました。 今回は運営サイドの練習もかねて、メンバーさんがマークを打ってコースを作りました。 参加されているみなさん、毎週メキメキ上達されてますね! 来週もいいお天気にめぐまれますように^^
山の日の3連休、初日の土曜日は日差しもたっぷり穏やかな風で、みなさん気持ちよく海に出られていまいしたよ♪ B2のスクール、インストラクターと一緒に艤装を確認です。 その時の風に合わせてセールのコントロールラインを調整します。 アビームからだんだん角度をつけてクローズリーチやブロードリーチを走る練習、 メインシートはどこまで引いて来ればいいかな? セールを見ながらトリムして、裏風が入ったりシバ―する時間をなるべく短く出来ると艇速も落ちませんね。 RSaero講習もありました。 いつもはレーザーに乗っているメンバーさんでしたが、aeroはダイレクトに動きが伝わる、俊敏だという感想も。 レース目指して練習頑張って下さいね! 体験セーリングに遊びに来てくれた方も。 午前はヨット、午後はシーカヤックと一日海を満喫したようでした! こちらの方も初めてのセーリング、 いい天気と優しい風で安心して舵を持てたのでは?^^ ダブルハンド講習会もありました! この日は3回セットの一回目、RS200とFevaで出ましたよ。 RSFevaとRS200を使って乗り換えながら練習しました。 長めの上下コースを走りました、午後はジェネカーも使いましたよ~! 日曜日、朝から土砂降りの雨でしたが出艇する頃には上がり、それと同時に風も上がってきました。 本格的に吹いてくる前に練習できるかな? 念には念を、吹いている日は艤装も何度も確認しましょうね。 いつもはaero7に乗っているSちゃんもこの日はTeraマイラーで丁度良い風でした! 吹いてくると予期せぬトラブルも。 海上で対応するのは大変なので、出艇前にしっかりチェックしましょうね! 風もかなり上がり、一時は平均10メートルオーバーに。 海上での練習は早めに切り上げて陸上で出来る練習や振り返り、片づけの方法などもう一度確認しました。 修理後のマスト、セールを通す前にテープで固定します。 タックの持ち替えが不安だ、という子もいたので改めて移動の仕方やティラーの持ち替えを練習しました。 ポイントを押さえて、次回は海でやってみましょう! せっかくの3連休でしたが最終日も日曜日に引き続き強風、高波で海の活動はお休みとなってしまいました。 今週は火曜日もオープンしますよ!いいコンディションになりますように!
真夏のジリジリとした日差しから一変、涼しいかな?くらいの過ごしやすい陽気が戻った今週末も、ベーシック・スタート・体験それぞれの参加者で賑っていましたよ♪ マンツーマンのスクールのうちに艤装も覚えていきましょう! こちらはお母さんと息子さん、親子でスクールです。 お久しぶりでしたがこれからのシーズンに向けて感覚は取り戻せたでしょうか? お母さんは余裕でピース! 予報通りお昼にかけて風が落ちてきて、東に振れたり北に戻ったりなかなか安定しない風でしたね。 それでも初級者コースの練習にはちょうどよかったのかな? 体験コースの方も自分で舵をもって操船を楽しんでいましたよ~! 日曜日も軽風の穏やかなコンディションとなりました。 ジュニア・ユースはミーティングで今日の練習内容、この夏のそれぞれの目標を確認しました。 艤装もみんなで協力しながら。 マストの上げ下ろしも二人でなら出来るようになりました! 浜で準備してたら暑くなってしまったので、遊泳エリアでクールダウンしてから海に出ましょう♪ さあ、出艇です。風が弱いですね~ 小学校低学年・中学年のペアも二人で役割分担して上手に乗っていましたよ! だんだんと風が落ちてしまい、、 暑いから海に入りたい!沈起こしの練習しようか! 子ども達は楽しかったようで、しばらく水の中からできませんでした^^ 大人の皆さんも頑張って練習されていました! ショートマークで、軽風でのハンドリングのいい練習になりましたね。 いよいよ本格的な夏が始まりましたね、 森戸の海も賑わっていますよ~お久しぶりの方も遊びにいらしてくださいね!
少し肌寒かった土曜日、久しぶりに北寄りの風でした。 南の風に慣れてしまうとガストや振れ、変化のある北寄りの風は難しく感じますね。 7月のRSアジア選手権に向けた練習会もありました。 ベーシック3のスクール。 フォローザボートで真後ろについてきてくださいね~! ガストが入ったらオーバーヒールしないように、セールトリムで逃がせるようになりましょう! aeroチームは長めの距離で走り合わせをしました。 かなり接近している艇もあり、ダウンウィンドを走るaeroはとても迫力がありますね! かわって日曜日、 お昼頃から南で吹き上がる予報もあり、いつ南風が入ってくるのか読めない難しいコンディションでした。 ジュニアのみんなも、出艇前に今日の練習海面と天気予報を確認しました。 『全然風がないけど~』と聞こえてきそうです。 小学高学年のみんなは午前・午後と一日練習です。 午後も海に出られるといいね! 大人のみなさんもやる気十分です! 波がやや高いので、お互いサポートし合いながら出艇しました。 まずはフォローザボートです。 ヨットにヒールを作らないと走らないくらいの微風でした。 小さい子どもたちもティラーを持って頑張っていましたよ^^ そして、皆さんがお帰りになった後、今日もきれいなサンセットでした。 来週末はクラブレースですよ! いい風・いいお天気に期待したいですね。
爽やかな5月!海も爽やかでマリンスポーツは最高ですが、最近雨が多いのです。土曜日は、大雨・強風の予報があり海での活動はお休みに。 明日に期待!ということで日曜日は天気は回復したものの、前日の強風の影響でまだまだ波が高かったです。 森戸神社側でもこの波でした! 横波を受けないように、高い波が来ないタイミングで素早く出ましょう~ 波があって風がないという難しいコンディションでしたが、ジュニア・ユースのみんなも海に出ましたよ! 小学高学年のみんなはすっかりシングルハンドで乗れるようになりました! 新たに中学生のメンバーも増えて、走り合わせをするにはちょうど良いですね。 低学年の子ども達も交代でティラーを持ちながら頑張っていました! だんだんと操船する感覚を掴んでいきましょうね。 次回はレース練習もやりたいですね♪ 大人たちもジュニアのみんなに負けないくらい、熱心に練習されていましたよー! 学生の頃にディンギーに乗っていました、という方が体験セーリングにいらしてくれました^^ ベーシックコースのスクールは、今日は上下のマーク回航に挑戦です! レイラインを見つける練習をしましたよ~ 気持ちのよい5月の葉山の海にお出かけくださいね!
土曜日は良く晴れてぽかぽか陽気でしたね~! 今日はフロティラ(艇団を組んでセーリングすることです)講習の本番、材木座に上陸してみんなでランチを楽しみましょう♪ 出発前に目標の方位をコンパスで確認します。 ベーシック4のスクールもありました、 今回はレーザーを中心に練習するようですよ。風も良くていい練習が出来そうですね! さあ、材木座目指して出発ですー! 逗子マリーナ沖の赤と緑のブイの近くで集合です、 ブイより陸側は浅瀬が続くので、沖側を走ります。目的地ももうすぐですね~ 材木座につきました! ランチの前に近くのお寺にお参り・桜を見にいきましょう♪ 浜のほぼ目の前にある光明寺に行ってきました! 境内にはまだ桜がきれいに咲いていました~! みなさんいい笑顔ですね^^ さてお腹もすいてきたところでお昼の準備をしましょう~ パンを焼いて、、 本日のメインはインストラクターDちゃんお手製の『キャベツ爆弾』です。 トマトで煮込んだ丸ごとキャベツを切っていくと、、美味しそう! いただきます! メンバーさんが持ち寄ってくれたお菓子もあったり、大満足な浜ランチでした♪ お腹も満たされたところで、森戸に戻りましょうか。 お昼過ぎにかけても風はまだまだ落ちず、逗子湾の入り口辺りはかなり白波が立っていました。 最大10メートル近く吹いてることもありましたが、無事に帰って来れました! 帰りはあっという間でしたね、 参加されたみなさんお疲れさまでした~! 変わって日曜日は冷たい雨。。 さあ、体操して海にでるよー!でもこんなお天気で子ども達もなかなか気持ちが前に進まず。 予報では南寄りで吹き上がってくるとのことですが、出艇のタイミングになってもほぼ風はなく、、せめて雨が降らずに持ってくれるといいですね! 穏やかな海面、ちびっこ3人でも乗れましたよ♪ ユースのみんなも出てきました、 レーザーRNBとラジアルで艇速は違いますが、コントロールしながらフォローザーリーダーです。 ...
先週末のポカポカ陽気が嘘のように、土曜日は雪の予報もあり真冬の寒さになりました。 ドライスーツがまだ大活躍の週末でした。 そんなお天気の中でしたが、スクールにフリーの皆さんそれぞれ楽しんで?いらっしゃいました! 油断するとブローで沈しそうになるときもあるものの、午前中は穏やかな風でした。 こちらはレベル2のお二人。 近いレベルの方同士で一緒に練習すると、相手の走らせかたと比べてみたり真似してみたり。 いい練習になりますね^^ 途中ぱらぱらと小雪が舞うこともありましたが、寒い中頑張っていましたね! 沈しても心折れずに乗っていました! 日曜日はやや風が強め。 ジュニアのみんなはリーフ(セールを巻いて面積を小さくすること)して練習しました!海上でリーフがほどけないようにすることが大切。みんなで出来るようにしていきたいですね。 出艇も子ども達で協力しあってやっていました。 今日初めて参加してくれたお子さまも。 最初はインストラクターの操船でヨットに慣れていきましょうね♪ 冬の風は強弱や振れが大きいので、しっかり次のブローを見つけて変化に対応できるようになりましょう! 途中風が落ち着いてほっと一息つけるタイミングもありました。 今日はシングルハンド艇をメインに練習しましたが、みんな吹いて沈してもあきらめずに練習していました! あれ?気付いたらティラーを持って走ってる! 子ども達は遊びながら楽しみながら乗れるようになるんですね~! 午後はレース講習会もありましたよ~ 真冬の寒さもこれで最後になりそうですね。 冬の間お休みしていた方も、そろそろ海に戻ってきませんか?^^
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 今年は1月4日から海の活動が始まりました、 毎年恒例の新春クルージング、今年は江ノ島にお参りに行ってきましたよ! 朝から風が強かったですね~ MOMOの中でお餅を焼いてお汁粉を頂きました♪ そして毎年恒例のマグロ鍋もやりましたよ~ あたたまりますね~! 親子で参加されたメンバーの方も。 そうこうしているうちに江ノ島に到着です。 さあ新年のお参りに行きましょう! 今年も安全に海を楽しめますように。 それにしてもお正月の江ノ島はすごい人ですね。 帰りもお気をつけて! 帰りは風もだいぶ穏やかになりました。 参加された皆さん、風が強く寒い中お疲れ様でした。 日曜日は今年最初のジュニア練習会でした、 寒さに負けず頑張っていますよ~! あれ、ジェネカー?凧? ビーチではしゃいでいる人がいますね。 この日は風も穏やかで、シングルハンドでしっかり練習できました。 それぞれマイペースに頑張っていますよ。 ユースのみんなはaeroやレーザーで。 そして前回の練習会に引き続き小1のSちゃん、今日も一人で乗りたいと積極的に練習していました♪ いつの間にかペアで着艇もできるようになっていました! 大人のみなさんも初乗りにいらしていました。 気持ちも新たに今年も楽しみましょう~! お久しぶりにスクールで乗りにいらしたメンバーの方も。 ベーシック2のTさん、初レーザーにチャレンジです! 来週のレースに向けてaero4艇で走り合わせもしていました! ...
先週のポカポカ陽気とはうって変わって、北風の冷たさが染みる今週末 もうドライスーツに衣替えされる方も増えてきましたね。 土曜日はRSaeroの講習会もありました 3回目にはアセスメントもあり、合格するとレベル4のスクールでエアロを練習できますよ! aero以外の艇もですが、日々の管理・メンテナンスがとても大切です。 艇の特徴や壊れやすい箇所を理解しておきましょう。 ベーシックコースレベル2のAさん、今日は出着艇の練習から レーザーにも興味があるそうで、これから楽しみですね。 スタートコースの方も頑張っていますよ~! 北東の日はブローが重たいですね。 RSaeroは艇が先に起きてしまう事も多いので、スターンから素早く乗り込めるように練習しておきましょう。 こちらはフロティラのみなさんです。今回は江の島ですよ~! ※フロティラとはヨットが船団を組んで遠出をすること 準備が出来たらさあ出発です^^ 時折白波が立つことも。 RS Questはセールをリーフしました。 江の島までに風が吹き上がらずに行って帰ってこれますように! 森戸を離れてほぼビームリーチで江の島に向かいます。 途中沈をしてしまう事もありましたが、みんなで無事に辿り着けました~! トンネルを通って江の島へ♪ 皆さんラーメンや浜焼きで温まりましたよ^^ デザートは別腹♪食べ歩きも楽しいですね~ さあご飯を食べて温まったところで森戸に戻りましょうか。 楽しい時間はあっという間ですね、 フロティラのみなさんお疲れさまでした! そして日曜日はジュニア練習会の日でした。 ミーティングで今日の天気も一緒に確認しましょう! 風向きは?風速は?満潮と干潮の時間も見ておきましょうね~ 艤装や準備もだんだん早くできるようになってきましたね! ロープワークも覚えられたかな?ヨットの水垢は確認したかな? ...
土曜日の朝は本格的な冬を思わせる冷え込みでしたね。 日中は日差しもあってあたたかいですが、この日は今シーズン初のドライスーツで海に出られる方もいらっしゃいました。 そんな中ですがスタートセーリングやベーシックコースのスクール生も頑張って練習されていますよ♪ そしてクラブレースのシルバーフリート決勝戦もありました! 今回はメンバーみなさんが本部艇の運営やマーク打ちなど協力しあってトライしてみました! レースで使う旗の種類や意味、またボートのアンカリング、コンパスを使ってのマーク打ち、それぞれが勉強になりますね! 今日のレースで優勝した方は、ワイルドカード枠で12月のクラブレース優勝決定戦の出場権を得られます! 12月のレースでは、シルバーフリートレースにエントリーされた皆さんで運営を手伝って、クラブレースをさらに盛り上げていきましょう♪ 今回はトライアングルコースでした。 時折10メートル近くブローが入ることも、海面も白波が立っていますね~ aero7には辛い風でしたが、 みなさんなかなか上手です! そんなコンディションでしたが4レースが成立しましたよー! Fevaもかっとぶいい風でした! そして決勝レースの出場権を獲得したのはaero7のNさんでした! おめでとうございます~来月も頑張ってくださいね♪ かわって日曜日。 昨日よりは冷え込みは緩いものの、午後には雨予報もありどんよりした空模様でした。 ジュニアのみんなもそろそろ本格的に冬支度ですね~ この日もブローが強めなコンディション。 一人乗りでもしっかり練習できるように、リーフしてパワーダウンしていきましょう。 準備運動をしたら出発です! ユースの子ども達はダブルハンド艇で練習しました。 クルー、スキッパーそれぞれの役割や、ボートバランスのとり方、シングルハンドとの違いもたくさんありますね。 一緒にヨットに乗る楽しさ、協力することの大切さも経験して欲しいです! 小学生のみんなZestに乗っているうちにクルーワークも少しずつ慣れておけると良いですね♪ いつもジブ付Zestでクルーをやることが多いEちゃん。 今日は1人でTeraにも乗ってみましょう! 慣れてきたらフォローザボートで走り合わせです。 一列で前の艇の真後ろについてきてね~! たまに重たいブローが入るなか沈せず頑張っていましたね! ...