カートは空です
2人で一緒にヨットに、乗るのも楽しそうだよね!そう、1人乗りのヨットに乗れるようになったら、ダブルハンドの、ヨットにチャレンジしましょう♪艤装がだいぶ違って難しそう。大丈夫、しっかり覚えていけば誰でもできるようになります。子供たちは覚えが早いです!出艇前に練習内容も確認しましょう!午前中は4艇で練習しました。まだ乗りたいないみなさんは午後も練習しました。いい風吹いてましたね!また、練習しましょう♪
土曜日は年に一度の島周りクラブレースでした。レースは午後から。でも朝から練習するRSFevaのジュニアユース達の姿もありました。 ハイクアウトの姿勢も練習しました! ビーチでレースのミーティング。18名、15艇が参加です。 変則的なコースなので、皆さま真剣に聞いていらっしゃいました! 名島1周を2レース行いました。遅い船からスタートしていく方式でした! RSaeroのデッドヒートもあったようですが、1.1でRSaero7の酒井さんが優勝しましたー おめでとうございます! 日曜日は海は大荒れかと心配しましたが意外にも穏やかでよいお天気、ジュニアも一緒に練習しました。 クローズホールドをしっかり走る練習です! RS200でクルーワークの練習をしました! ベーシック4ではベテランの皆さんもRSaeroに初挑戦。 一味違う走りを実感してみてください! シーカヤック組も鎌倉ツアーに出発しました。 2時過ぎからお天気が急変!大変な雷雨に見舞われましたが、一斉に一目散に避難して、雷が過ぎて晴れ間が出てから戻りました。早め早めの判断が大切ですね!
先週はスッキリ青空の日が続きました!金曜日は初めてのジェネカー講習がありました。 さて、海でジェネカーぎあげられるのか? おーカッコよく走ってます!このあと沈したのだそうですが〜土曜日も良いお天気。 RSaeroは初めてのみなさんの講習会がありました。 最初は艤装がちょっと大変ですよね。大丈夫、すぐにできるようになります! 久しぶりにご家族で遊びにみえたメンバーさんも気持ちよさそうにセーリングされていました! ファンクルージングに参加された皆さんも、満足なセーリングでしたね。 ベーシックのテストを頑張って受けている皆さんも。 思い思いにセーリングを楽しみました!来週6月11日(土)は島周りクラブレースを予定しています^_^
5月最後の週末は、やっと5月らしい爽やかで気持ちの良い週末になりました^_^ 風もちょうど良くRS200でダブルハンドスクールにも良い練習になりました! これからも月に一度開催していく予定です。 ベーシックコースの練習にももちろん最高! どんどん上達しましょう! 日曜日は30℃まで気温が上がる夏日!その割には風も穏やかな海でした。 海に出る方が多かったので船台がなくなり、子どもたちも海までヨットをみんなで運んだりしました! 日も永くなってきて、夕方にビーチバレーを楽しむ方もいましたね〜 6月4日はファンクルージングが開催されます!
週末は雨、微風の土曜日でしたがメンバーの皆さんは風があるうちにと、練習されていました。日曜日はちょうどよい風の中、自由にセーリングを楽しむメンバーの姿や子ども達もなんとかRSFevaの艤装も少しできるようになり、上手になってきました。有志でクルージングに出かけた皆様も、日曜日は気持ちよかってでしょうね。体験セーリングの皆さんも楽しんでいただきました^_^来週は土曜日にダブルハンドの練習会があります。いろいろなヨットにチャレンジしましょう⛵️
土曜日の朝の大雨強風の後はものすごい霧でした、視界50m? 海に出るのはとても危険なので、皆さんクラブで待っていただきました。 次第に霧はなくなり、風も無くなりました。よかった。20年ぶりにヨットに乗りに来られた方の体験セーリングは、最初はインストラクターが同乗してから一人で乗っていただきました。 次第に思い出されたようです。 名古屋から体験セーリングに参加していただいたお母様とお子様。 午後からは風も上がって来て、5月の海を楽しんでいただきました〜 夏休みにまた遊びに来てくださいね。 15年以上前のメンバーさんがお孫さんを連れて遊びに来てくれました!気持ちよさそうにセーリングされていますね。 また始めようかなとおっしゃっていました。 お孫さんも舵の操作にチャレンジ。 ぜひ一緒にヨット始めてください! またお待ちしています~
日曜日は午前中よい風が吹いてジュニア、ユースのみんなはRSFEVA とRS200で練習しました。まずは艤装を完璧に覚えてね^_^ 大人のベーシックの皆さんは、沈をしながらもしっかり練習されていました。写真はなくて残念。。気温が高くてもウェットスーツはまだ必須ですよー
ジュニアスクールはRSFeva/Zestを使ってベーシックな基本動作の練習でした。 経験の差が大きかったのでなかなか一緒には練習ができないのですが、後半はグループを分けたり練習内容を考えたりして楽しくこなせました。 2人で乗るとお互いの意思疎通を確認しなければなりません。 お互いに乗りやすいように相手に対して気持ちの良い声かけをして、自分の意思をしっかりと伝えることも必要な技術ですね! そしてISPAコンピテントクルーの最終日。テストもあるので皆さん真剣に、でも楽しそうに参加されていました。練習のかいもあって無事に合格されました。おめでとうございます!クルージングの知識技術を忘れないように月に一度のクルーズ&エクササイズで継続して練習していきましょう! 次のクルージングは5月7日(土)ですよ⛵
桜も満開な季節になりましたね。土曜日は荒れ模様の天気予報だったため、海の活動は中止でした😢(涙)そして日曜日、🌊波高かったです!出艇が大変でしだが、出てしまえば風も程よくベーシックコースは3つのグループ別に熱心に練習しました! 春休みに入ったジュニアの参加も増えてきました。いつも一人のRSTeraに乗っているので、2人乗りのRSFevaの艤装ほ結構大変です。 メンバーのみなさんに教えてもらいながら完成させました。ミーティングして出艇しましょう!3月31日(水)、4月3日(日)もジュニア練習会がありますよ!初めての方も是非ご参加ください。⛵ 平日も水、木、金amでスクールを開催してます。平日は海もビーチも貸切ですよ。これからの季節が楽しみですね!
今年も一年無事に海を楽しむことが出来ました!江の島の海の神様にお礼を言いに行きましょう!乗り納めクルージングです。(あれ?新春クルージングの初詣は佐島だったような・・・)すごい寒波がやってきていて、朝から雪が降ってる!まさかの雪の中のホワイトクリスマスクルージングとなるかと思っていたら、出発するころには晴れてきました!良かった!文字だけは綺麗なんですけどね。ホワイトクリスマスクルージング。実際に船に乗ってるとつらいって・・・青空も広がってきて、暖かくなってきました!いざ出発!澄み渡る空気!海底まで見えるほどの海の透明度!伊豆大島が見渡せるほどの視界の良さ!そして、風が全くない!静寂と透明感にあふれた素晴らしき世界でした(笑)さすがにヨットは動きません。仕方がないので、機走で江の島へ。 到着!ハーバーには今年のオリンピックのモニュメントが出来ましたよ。 それでは、お参りに行きましょう。年末でも、賑わっております。 一年無事に過ごせました!ありがとうございました!!さて、お昼にしましょう。「海上亭」さま。見晴らしが素晴らしい! ごちそうさまでした。さあ、帰りましょう。 帰りも、いまいち風が弱い・・・しかも、雨が降りそうまたもや機走で雨を避けながら走ります。今日は、このまま機走で終わりかなぁ・・・と、思っていたら、最後の最後で風が吹いてきましたーやっとセーリング!良い走り! よかったー無事、セーリングで一年を締めくくることが出来ました。終わりよければすべてよし!ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたー。