カートは空です
台風から変わった低気圧の影響でかなり風の強い予報もあり、土曜日は強風スクールでの出艇となりました。 出艇前に劣化したパーツを交換しましょう! 艇のメンテナンスも大切な技術のひとつです。 それから波が高いときの出着艇も確認です! 波に対して直角になるようにバウを向ける事、浜置きできる艇は無理に船台に乗せずに浜に置く。ボトムは引き摺らないように。 ハーバーとは違う注意点がありますね。 森戸海岸の堤防を越えると波と風が一気に強くなりますね お昼頃には一度落ち着いたタイミングもありましたが、午後はまた吹き上がってきました。 そんなコンディションでしたが皆さん元気に練習していました! そして北風で一気に秋めいた月曜日。 ラッシュガード一枚では寒い陽気でしたね~ この日も風が強いため、ジュニアスクールではシングルハンドはリーフして出ましょう! 艤装が終わったらみんなで準備運動です。 子どもたち同士で声を掛け合っていました♪ たまに大きい波が来るから気を付けてね~ 北東の風は振れや強弱があるので難しいですね。 ブローが入ったらしっかり逃してヒールをつぶしましょう! 小学生ペアはこの強風の中でしたが二人乗りにチャレンジしていました! 息を合わせて上手に乗っていましたね! と思ったら、ブローが入って沈してしまいました。 でもよく頑張りましたね! またキャップサイズの練習もやりましょうね~ そして体験セーリングに来てくれた皆さんも♪ きれいな秋空の下、楽しんで頂けましたか~? だんだんと風は涼しくなってきましたが海の中はまだまだ暖かいです~ 暑さのひと段落したこの時期にセーリングを楽しみにいらしてくださいね。
今週末は三連休! まだまだ夏を感じる暑さですね。 レベル4Bのみなさん、熱心に練習していましたよ~! メンバー同士で協力して出ましょう! 下マークからのクローズホールド。 そして体験セーリングにもたくさんのみなさんが遊びに来てくれました♪ 名島の鳥居をバックに。 いいお天気でいい笑顔ですね! 来月のRS全日本に向けた練習会もありました。 メンバーのみなさんから練習内容のリクエストもいただきました! 予報どおり午後には白波の立つ海面に。 そんな強風の中でしたが、 リクエストで上マーク回航の練習もやりました! RSaeroは軽くて風が強いと操船もなかなか難しいので、だんだんと角度をつけてベアできるように、上マークの近くにサブマークを打ってガイドしてみました。 最後はレース練習。 かなりロングのコースが取れました! かわって日曜日 この日も朝からしっかりと南が吹いており、、 強風スクール、また艇数を絞っての活動となりました。 aero講習チームは陸上講習の時間を長めに取りました。 強風の日は短時間集中で練習しましょう! 途中マストが折れてしまうハプニングも。 そんなコンディションでしたが、スタートセーリングや体験セーリングに遊びに来てくれた方も元気に海に出ていました♪ そして月曜日はビーチアクティビティーがありました♪ どんより曇り空でお天気が心配でしたが無事に開催できました! 参加者も増えて賑やかに。 謎解きゲームもやりましたよ~ 家族みんなで乗れるカタマラン。 午前中は風も穏やかでサップもちょうど良いですね♪...
9月に入って海水浴シーズンも終わり、海も広々。 海の気持ちよい季節はまだまだこれからですよ~! 土曜日はエアロ講習会がありました。 陸上で講習後、さあ海に出ましょう! 海上練習はレベル4Aの内容です。出艇は二人ペアで出ますよ~ 午前はそよそよと優しい風でした、 久しぶりに乗る方でも安心ですね。 意外と難しいのがキャップサイズリカバリー。 艇が軽いがゆえのポイントもあります。レーザーとはまた違いますね! 午後になって予報ほどではないですが中風くらいまで上がってきました。 11月のRS全日本に向けてレース練習もやりました! かわって日曜日 夏の合宿以来のジュニア練習会でした。 ユースチームはレーザーで練習です。 ジュニアのみんなもだんだん艤装も覚えてきましたね♪ 子どもたちは難しい知識を理解できなくても自然に乗れるようになっていきます。 途中風が落ちたので、みんなで沈起こしの練習をしよー! 水の中が気持ちいいね♪ 最後はビーチ近くまで競争しよう! テラどうし接戦でみんな真剣です~ そしてこちらはクルーザーチーム。 今回はマザーボートカヤックツアーで、諸磯の別荘に一泊してきました! MOMOにカヤックを積んで出発です~ ランチタイムのビールも最高ですね♪ みなさんいい笑顔! 途中ポイントごとにアンカリングして漕いできました。 夕ご飯はスタッフKさんによるブラジルがテーマだという豪華なバーベキューもありました! 来週は三連休ですね、お天気も良さそうです! ラッシュガードでまだ楽しめるこの時期に遊びにいらしてくださいね~!
週末は台風の進路も心配でしたが 過ぎてみれば穏やかな陽気、青空のもとみなさん熱心に練習されていました。 この日はベーシック4AB一緒にスタートからのレース練習。 ポートとスタボーに分れてスタートしました。 1レース目からいいスタートを切れるようになりましょう! 上マークではaero勢が競っていましたよ! ダブルハンド艇のRSFevaも参加しました♪ 久しぶりにヨットに乗るという経験者の方、 暑いのでキャップサイズリカバリーの練習でクールダウンしましょう~ 風が落ち着いたタイミングでトーイングの練習も、 ティラーレスやラダーレスもいい練習になりますね! 台風シーズンですが今年は穏やかな日が多いです。 風のいい日にぜひ乗りにいらしてくださいね~!
今日の森戸もいいお天気! B4Aのアセスメントを受ける皆さん、艤装だけでなく艇のメンテナンスも教わります。 海上の技術以外にも必要なスキルはたくさんありますよ。 自主トレーニングの方々も、メンバー同士で協力しあって出艇です。 この日はゲートスタートでレース練習をやったそうです! メンバーのみなさんで誘い合って楽しく練習していました~! ベーシック1のスクール もう少し慣れてきたら一人でも乗れそうですね。 B4はレーザーラジアルで走り合わせです。 サークリングの練習、みなさん真剣です。 こちらのスクールでは風も落ち着いているところで一人乗りにチャレンジ! 午後も気持ちの良い風でした♪ かわって日曜日。 この日もやさしい風で、子ども達も安心して練習できますね♪ ユースのメンバーはaeroで練習です! 交代で操船しようね~ メインシートとティラー、もう一人でばっちり出来ます! RSテラに乗るようになると、子ども達もしっかりして意識も変わってきます! みんな一気に上達しました! もうすぐ夏のジュニア合宿もありますね、水に入っても寒くないこの時期にマスターしてセーリングを長く楽しみましょう♪ 来週は3日はクラブレースですよ!ご参加くださいね~
梅雨空の予報もあった三連休、 土曜日は思いのほかいい天気、いいスタートになりました! 空もきれいですね♪ 初級スクール、出艇前に今日の練習の確認です。 ベーシック3のグループスクール。 短いマークを使ってハンドリングの練習です~ こちらはスタートセーリングの方。 梅雨の時期は風が穏やかな日も多く、初心者の方も安心して練習できますね! ご友人と一緒にセーリングを楽しむメンバーの方も。 午後はレース練習もやりましたよ! OPも混ざっていろんな艇種が一緒に練習しました。 気づいたらRSQuestも混ざっていました!笑 日曜日は曇りがちのお天気、風もなかなか出てこないですね、、 そんなコンディションですがこちらに向かって元気に手を振ってくれる方も。 お友達と一緒に楽しそう♪ 体験セーリングに遊びに来てくれる方も! なかなか風が上がらず、物足りない風でしたが 短いコースでレース練習! aero7は軽風でも速いです! 午後になって晴れ間も覗いてきましたね~ こちらはご夫婦でZestで走り合わせです。 これから夏本番ですね!南風のシーズンは意外と短いので満喫しましょう~
梅雨入りして最初の週末、 晴れたり雨だったり、風がなかったり、、変わりやすいお天気でした。 土曜日は気持ちの良い晴天! ベーシックコース3の練習に、途中からユースチームも混ざって練習しました。 スタートやレース練習もやりましたよー! そしてこちらはクルーザーチーム。今回は初島に行ってきました~ 初島が見えてきましたよ~! 詳細はまたクルージングのブログでご紹介しますね♪ さて日曜日は雨のスタートとなってしまいました、 小雨になるまでクラブハウスで練習しようか! 吹き上がる予報もあり安定しない天気、 雨も上がったので早めに出ようか~ あれ、風がない。。 漂流しています。。 そんなこんななお天気でしたが、体験セーリングに遊びに来てくれた方も♪ 波があったので安全に出艇しましょう~! レーシングチームのダブルハンド練習も いい南が入ってきましたねー! 気づいたら白波がたつほどの風に。 フルハイクアウト~! Fevaも速いです! 梅雨のこの時期もみなさん頑張っていますよ~!
土曜日は今シーズン5回目となるクラブレースでした! そろそろ年間チャンピオン決定戦まで折り返しですかね、 18艇の参加がありました~! 朝から軽風、昼にかけて風が落ちる予報もありましたが、なんとか4レース成立しました。 ダブルハンドもそれぞれ頑張っていましたよー RS200も! 東寄りの北東で、いいブローが入るところもあれば無風なところも、、 難しい風でしたね。 こちらは鏡みたい。 最近増えてきたAero6。 この風でも気持ちよさそうに走りますね♪ やはり軽風につよいAero勢がリードする展開でしたね さてレースが終わったらままずキッチンさんのご飯をいただきながら成績発表です! 7月のRSGamesにエントリーしている韓国からの選手の方も、一緒に楽しみました♪ そしてミニホッパーでも負けない走りをみせたユースのJくんが第二位! おめでとう! かわって日曜日はフロティラ講習会がありました。 フロティラ? フロティラとは複数のボートが船団を組んで、一緒に同じコースを航行することです。 実際に今日走るコースを海図に書き込んでみましょう。 ポイントで集合、みんなでペースを合わせながら行きましょう~ こちらでは隊列を組んで一列になって走ります。 途中風が落ちて曳航する場面も。 そんなこんなで、一色海岸が目の前です! ヨットの上で、レモンティーとあんドーナツでほっと一息~ 帰りはこんな岩礁の近くも通ってみましたよー 名島の裕次郎灯台を超えて、、無事に森戸に帰ってきました! 午後はユースのみんなも海に出ていました。 いっぱい練習するぞ~...
穏やかな海だった先週末。 体験セーリングには元メンバーの中学生がお友達と遊びに来てくれました! 成長した姿に感動です~ スタートセーリングの方も頑張りました!とても上手でどんどん吸収されていました。 こちらもスタートセーリング、最近女性の方に沢山いらしていただいています!! ベーシックレベル4Aのメンバーのみなさん。 アセスメントに向けて熱心に練習されていました。 4Aでは、 高さを合わせて集合する、クローズホールドとランニングの角度とボートスピード、落水者救助、、などなど。 アセスメントの前にはしっかり復習しておきましょう! 午前中は無風になる時間も、、 終日練習のダブルハンド講習も午後に期待ですね! 午後には南が丁度良く入ってきて、RS200もこんなに気持ちよさそうに走っていました。 こちらはFevaで! 小柄な女性二人でも乗れちゃいます 日曜日にはジュニア練習会がありました。 まずは準備運動から! 艤装、垢チェックなどOKかな? ここ最近でシングルハンドやクルーワークもみんな少しできるようになってきたので、今日はスタート・レース練習をやりました! 初めてだったのでビーチで説明してからトライしてみましたよ~ 旗の意味も理解できたな? ジャストにスタートラインを切れるように、 2分前、1分前にどこにいたらいいかな?いろいろ試しながら走ってみましょう! 途中スタートラインやコースの変更もあったものの みんなフィニッシュまで一生懸命走っていましたよー! ユースの子供たちは午後も元気に練習していました。 天気の良い日は水も澄んでいてとてもきれいですよ♪
土曜日は日差しもぽかぽか、気持ちの良いお天気になりましたねー! 海もきらきらしてとってもきれいでした。 全6回のダブルハンド講習会、今日も元気いっぱい女性メンバーのみなさん、協力しながら出艇準備です。 今週もいっぱい練習するぞ♪ 風も弱すぎず強すぎず、RS200も2艇でましたよ~ ジェネカーをあげて走るにもちょうど良い風でしたね、 クルーワークにもだいぶ慣れてきましたか? RS Fevaも200に負けないくらいの快走です! こちらでダブルハンド艇の基礎を練習して、RS200や500にステップアップしていくのも面白いですよ。 そして夕方には森戸海岸にこんな素敵なキャンドルアートが! 葉山町100周年の記念イベントだったようです。 見ているだけで癒されますね~ 日曜日はすこしどんよりな空模様。 ちょっと物足りないくらいの風でしたが、みなさん熱心にインストラクターのレクチャーを聞いていますね! わからないことや気になったこと、インストラクターにどんどん質問してみてくださいね。 南の風が入ったと思ったら 無風になって西に振れたり、、 体験で出ていたRS Questもみんなでセールを煽って、で何とか進んでいました。 海面が鏡のようですね~ ヨットを始めてまだ数回目の方も一人乗りにチャレンジ! 今日の風なら安心して乗れますね♪ なかなか安定しない微風でしたがレベル4のスクールではレース練習もやりました! みなさんうまくスタート出来ましたか? ヨットを始めてみようかな?という方にもこれからの時期は穏やかな風の日も多くおすすめですよ~! 今シーズンはチャレンジしてみませんか?