カートは空です
快晴で波もなし。新年度の初ツアーは穏やかで和やかな一日となりました。 日差しも暖かく漕ぐのか気持ちいい!すいすい、ぐんぐん お昼前に長者ヶ原に上陸して、ちょっとひと休み〜。 昼食は葉山にあるアットホームなOHANAで頂きました。 とても、おいしく、またゆっくりとした時間のなかでお腹いっぱい食べてしまいました。ポカポカ陽気の中で、昼寝もできてましたね〜。 帰りは名島で一休み。 いつもの名島の手前に砂地がひろがっていて、 珍しい光景でした。 お陰様で予定どおり、のんびりツアーになりましたね。 参加者の皆様ありがとうございました! 次回は4月23日(土)三浦半島南端、諸磯で別荘のんびりリゾートツアーです!次回も一緒に漕げるのを楽しみにしています!
こんにちは!本日は南伊豆・河津桜ツアー!🌸桜を見にいってきました! 出発して約1時間、向かい風+川の流れに逆らって皆さんガシガシ上流に向かって漕いでいきます!と、、、あれ、、、両岸の桜の木が全然咲いてない、、、!(゚o゚;;え、全然咲いてないじゃんと思ったそこのあなた、安心してください、咲いてますよ♪河津桜の桜並木に到着!満開です!上から見るとこんな感じ〜!綺麗ですね〜!お昼はRさんお手製の若竹汁とスパムおにぎりを頂きました!美味しかった〜菜の花も満開で彩り華やかなお昼となりました。帰りは川の流れ+追い風でスイスイ楽ちん!あっという間に出発地の浜に帰ってこれました〜個人的に1番お気に入りの一枚で締めたいと思います。浅いところを頑張っている感じが可愛いなぁと上から思っておりました!笑ツアーにご参加頂いた皆さまありがとうございました!次回は4月10日(日)の大浜海岸ツアーを予定しております!ご参加お待ちしております〜
2月11日の祝日に暖かいツアー焚火ツアーに行ってきました♪ 冷たい風が吹いていましたが、幸い朝から快晴で、お日様の暖かさに感謝するツアーとなりました。想像以上にカヤック日和で、参加者の方々にも恵まれて楽しいツアーを作ることができました。また、料理も参加者の方々にお任せして作って頂きました。ありがとうございます!美味しすぎて、お腹いっぱい食べてしまいました。浜での話もとても楽しくて、ゆっくりしてしまいました。 参加者の皆様本当にありがとうございました!次回は3月5日(土)南伊豆・河津桜ツアー🌸です♪カヤックで青野川をゆっくり漕ぎながら河津桜を眺めたいですね~♪一緒に漕げることを楽しみにしています!
おはようございます。本日は東京水路スカイツリーツアー!葉山からキャリアでカヤックを乗せて来ました♪現地に無事到着!準備を整えて大島小松川公園から出艇します〜海岸からの出艇方法とはまた違う形で、皆さん慎重に乗り込んでいました。旧中川をしばらく登ったら、左の水路へ入っていきます。一気に川幅が狭くなりました。まるで冒険をしているような非日常の風景です。スカイツリーがより近くになってきました!綺麗ですね〜〜✨左に曲がって錦糸町駅を右手に南へ漕ぎ進めてきました〜朝は曇り空でしたがだんだんと太陽が顔を出してくれました!写真映えが良い反面⛅、着過ぎたようで汗ばんできました笑笑お昼休憩を挟んだ後は本日の目玉スポットである扇橋閘門(おうぎばしこうもん)へ!ここは東京のミニパナマ運河とも呼ばれてるみたいで、東西の水位差を調節して船の通行を可能にしてくれてます。中はこのような感じになっています~両脇から水を出して水位を上げている場面!水面が泡立っているのがわかりますね〜この時は約2.7m上昇しました。↑↑↑ 水門を抜けたら、隅田川に向けて漕ぎ進めます〜ツアー初参加のSさん。ご参加ありがとうございます!新小名木川水門を抜けて隅田川に到着!視界が一気に開けて開放感がありますね〜同ツアーで隅田川まで出てこれたのは初なのだとか。今日はそれくらいコンディションが良いです☺隅田川にて📷✨折り返した後は再び閘門を通って帰りましょう〜公園に戻ってきました!手前右側にいるのがメンバーのKさん!今回はご参加しなかったのですが、出艇前の飲み物とパン、帰着後のコーヒーの差し入れをして頂きました。ありがとうございました!!疲れた体に温かいコーヒーが沁みました~☕メンバーのHさんが1日の記録を取っててくださいました。しっかり漕ぎましたね〜今年初回のツアーにご参加くださった皆さんありがとうございました! 次回のツアーは2月11日(金)の祝日に予定している焚き火ツアーです!ご参加もお待ちしております!
本日は漕ぎ納めの江ノ島ツアーです!本日も富士山は綺麗な姿を見せてくれました~さぁ準備を整えて出発〜いい天気です!大体中間地点の稲村ヶ崎の前でパシャリ!午後から風が吹き上がる予報で、ハイペースに漕ぎ進めましたね〜そしてうねりがちらほら、、、帰りが気になります笑 何はともあれ江ノ島に到着!最短記録更新!☺ 江ノ島に到着したらお腹も空いたので早速ランチへ!今回は貝作さんで頂きました。私(うまやイントラ)は江ノ島丼を頂きました〜出汁が聞いた卵にアワビの切り身が合わさって絶品です!江ノ島のフロントでもある鳥居の前でパシャリ!観光をして江ノ島神社でお参りをして葉山に戻る予定でしたが、午後から風が上がる予報もあって今回は残念ですが、お参りしないで戻ることに😢また来年に期待です!それではお腹も英気も満たされたところで、葉山に向かって帰りましょ〜綺麗に撮れた一枚。今回は天気が良いので沢山素敵な写真が撮れました♪皆さん結構なうねりのある中、グイグイコントロールをとりつつ漕いでいきますね〜!伴走していたモーターボートの方が苦しそうでした😅皆さん真剣です。でも上手くうねりをいなして漕げていましたね!葉山に戻ってきたぞーー!!!いやーー、ホッとしましたね!笑 幸いな事にタフなうねりはありましたが、風が吹き上がる前に帰ってこれました〜皆さん本年度も沢山のツアーのご参加ありがとうございました!来年度も選り取り見取りのツアーを用意しておりますので、皆さんのご参加をお待ちしております! それでは皆さん、「良いお年を!!🎍」✨2021✨
本日は葉山1dayきりたんぽ鍋ツアー!出発の森戸海岸のビーチで準備をして、いざ!長者ヶ崎を目指して出発!・・・・・っと言いたいところでしたが、予報に反する大西風……><長者ヶ崎は諦めて湾内で波風のある中で漕ぐ練習をすることにしました。それぞれ強風に備えて海岸で再度チェックをしましょう。鈴木インストラクターよりみっちりレクチャーを受けます。皆さん安全に出艇しましょう!うーん、海面の荒れた感じが写真だと伝わらりませんね〜;;; 森戸神社前の浜まで来ました。短い距離なのに感覚はツアーの往路を漕いだようでした笑 天気も良くて富士山が綺麗ですね〜♪ 葉山の冬は富士山が綺麗に見える率が多いです。そこも葉山の素晴らしいところです~^^森戸海岸と灯台の沖を何度も往復してしばらく練習しました。 川に入って休憩です。風と波があっても中は穏やか!しっかり漕いでお腹ペコペコ、、、お昼はRさん特製のきりたんぽ鍋と、炭火で炙ったきりたんぽ!特製のお味噌は柚子の香りが効いてて美味しかったです〜 毎日食べられますね😋 秋田名物きりたんぽ鍋ができあがりました~根付のせりがポイントだそうです。 午後も引き続き波風のある中で練習しました!うーん、やっぱり臨場感が伝わりませんねぇ😅再び森戸川を上りました。ここまで上がって来れたのは初めてでした!前に見えている所はユニオンの駐車場です。皆さん本日はきりたんぽ鍋ツアーにご参加頂きありがとうございました&お疲れ様でした!このコンディションならではの良い練習ができたのではないかと思います。次にカヤックを漕いだ際はとても簡単に感じるかもしれませんね! 次回のツアーは今年最後のツアー12月19日(日)開催予定の恒例江ノ島漕ぎ納めツアーです。片道約8kmのちょっとハードなツアーです。一年の総仕上げとして今年習ったことを思い出しながらパドリングをしていきましょう! お待ちしております!
本日は葉山1dayツアー!目的地の稲村ヶ崎めがけて出発です!北風が少しありますがもう雲一つない晴天でツアー日和〜♪風裏だった大崎でパシャリ!先に江ノ島と富士山が一直線に見えますね~この写真大崎を写したものなんですけど、途中までの階段があることに今回初て気付きました。誰がどう使ってたんでしょうね〜 稲村ヶ崎が見えてきました〜富士山と江ノ島のスリーショット!到着!稲村ヶ崎に着いたら、お昼はかす汁とおにぎりで腹ごしらえ。イナゴがあんなに美味しいとは、、、初めて食べました笑帰りは予報に反して北風が収まりスムーズに帰れそう。お腹も満たされてのんびりですね〜皆さんツアーにご参加頂きありがとうございました!年末&来年も個性豊かなツアーを用意してお待ちしております!! 最後に、個人的にベストショットなWさんを写した写真で締めます〜
冬季のスキルアップ講習が始まりました。午前中は、ツーリングに出かける時に必要な知識を学びました。天気、ルート、上陸ポイント、覚えておく必要のあることは沢山あります。午後からはスキルアップバドリング。風波がえる海面でもしっかり漕げるように、いろいろなパドルの扱い方も練習していきましょう。 また、メンバーの方がお友達を誘って一緒に体験コースに参加してくれました。名島で合流できて一緒に集合写真も撮れました♪潮が満ちていて上陸はちょっと大変でしたが、何事も経験ですね!
連日の強風が嘘のような日和となりました。富士山も見え、景色のカヤック日和となりました。これは、今回の参加者皆さんがシーカヤックを楽しみたいという気持ちの強さだと感謝しております。さあ長者が崎目指して張り切ってスタートしましょう!穏やかな海の元どんどん進みます♪長者が崎まであっという間に着いてしまいそうです。長者が崎に無事到着!今回の目玉である浜焼きの準備に取り掛かります♪メニューは、「海鮮浜焼き」で、サザエやイカ、カマスなどなどを用意しました。今回も参加者の皆様のお手伝いのご協力と、バーベキューインストラクターの資格を持つKイントラの頑張りで、どれも、美味しく焼くことができました。佐島のタコでタコ飯も炊きました。ランチの後は海を見ながらのリラックスタイム~そろそろ尾ヶ島経由で森戸海岸へ向かいましょうか静かな海の快適パドリング、美味しい昼食、浜の昼寝という、奇跡のカヤックツアーでした。参加者の皆様ありがとうございました。また、次回のシーカヤックツアーもご期待ください!
葉山シーカヤッククラブでは、毎年一回大型ツアーを計画して色々なところに漕ぎに行っています。今年は二泊三日で紀伊半島の三重県側座佐浜に行って来ました!座佐浜の海岸線は雄大で、その場所で漕ぐカヤックはとっても楽しみです! 1日目(10月29日)残念なことに台風20号の影響で外海にうねりが予想されましたので急遽、熊野古道ハイキングに変更して馬越峠までを往復しました。足元を見ながらの下りの途中、長さ50cm超の巨大ミミズを発見しました!大自然の中で育つと大きさも違いますね!怖い(><)>>> 2日目(10月30日)早朝のベースキャンプ「ロッジさらくわ」の風景です。みなさん、思い思いのウッドデッキにテントを張りました。うねりも納まり、いよいよ座佐浜に向けて出発です!天候が良くてよかった!リアス式の古和浦湾内は湖の様にとても静かです。座佐浜には人っ子一人誰もいません。打ちあがった流木と漁具が目立ちました。座佐浜に到着!テントを設置してキャンプの準備をしましょう。ディナーの前にちょっと休憩。キャンプの炎は本当に心を癒してくれます♪さぁディナーの用意をしましょう。ディナーはカレーライスとサラダです。美味しくてついおかわりしてしまいました。夜は焚火を囲んでカヤック談義で盛り上がりました。 3日目(10月31日)最終日は雨予報でしたので早々に「ロッジさらくわ」に戻りました。座佐浜の弓なりの海岸線はずっと遠方にある人家を隠しています。もう少し長くカヤックを漕ぎたかったですねー 解散前の集合写真。今回、活躍した自動車です。はるばる三重県まで足を伸ばしていただき、食事作りや多くの荷物の搬送などみなさんの御協力あって無事に終了することができました、皆様ありがとうございました!又のご参加をお待ちしております!