何も選択されていません
土曜日は朝から南西の風が強く吹いているコンディションとなりました。 レベル4講習は強風スクールになりました。 装備品はある?艤装は大丈夫かな? こんな日はいつも以上に念入りに確認を! 波の収まるタイミングに合わせて出艇です。 海でもマスクしている人々。 レーザーは浜置きからスタート、波にバウを立てます。 ビームリーチもとってもスピードが出ますね! ブローが入ったら素早くセールトリムしましょう。 こちらはベーシックレベル1のスクール インストラクター乗り込みで練習です。 波もありますがボートのバランスに慣れていきましょう! 日曜日にはジュニア練習会がありました! ヨットには乗らずにボートバランスの練習をしてみました。 もうちょっと足はそろえてみようか! でもやっぱり海に出たいよね。。 ということで、ライジャケ着て泳いでみたり、SUPによじ登ってダイブしたり!7月の海は冷たいかなと思いましたが、子どもたちはずーっと遊んでましたねえ。 海や波に慣れるのも大切かな?と思って見守りまし♪ 今週は土日とも波風が高くてハードなコンディションでしたが、緊張感のあるチャレンジもたまにはいいですね。 でも来週はほどよい風が吹きますように!
暑さが一段と増し、まさに夏が到来したかのようなこの時期。 そんな中、我々のクラブレースも7月という熱い時期にふさわしく、白熱の戦いを繰り広げています。今回が待ちに待った予選の最終戦です! 今年のクラブレースは7月までのポイントを合計して、12月に決勝を行うことになっています! 参加者の皆さんもレースに気持ちが入ってます! その日の朝、気持ちよく吹き抜ける北風がレース会場に涼しさをもたらしていました。 しかし、レースがスタートすると同時に風向きは劇的に変わり、南風が一気に吹き始めたのです。結果、レースは残念ながら中断。マークを打ち直し、競争は再びスタートラインに戻ることになりました。 その時点では、「ああ、これは振れまくってレースができないパターンかもしれない...」と、私たちは一瞬心配しました。しかし、予想とは裏腹に、風は思いの外安定し、その日は絶好のレース日和となりました。 風が上がってきて、選手たちのテンションも上がったため、なんとその日は5レースを開催!これはいつもよりも多い数ですが、それだけみんなが楽しんでいた証拠ですね。レースを見ていた私たちも、その楽しさと熱気に包まれました。選手たちも確かに疲れたでしょうが、これが予選最後の日と思えば、ちょっとした過酷さも楽しむことができますね。 随所で接戦が見られていました。 めずらしくミニホッパーで参加した少年、なんとaeroと一緒に走ってますね。 aero5同士の戦い! そして、その日のスポットライトを浴びたのは、またもや健太郎選手!彼の持つテクニックと判断力は、本当に見事なもので、圧巻の優勝でした。この結果が、決勝レースにどう影響を及ぼすのか、興味津々です。 2位はレーティング修正後、ミニホッパーの順平選手でした! この予選のポイントが決勝レースでどう結実するのかを見るのが待ち遠しいですね。12月のレースがこれ以上になく楽しみになりました。 選手たちがどのような競争を繰り広げるのか、そして最終的に誰が優勝するのか、非常に楽しみにしています。来る12月のレース、きっと素晴らしい舞台になるでしょう。それまでの間、どうぞ楽しみにお待ちください。次回もレースの熱戦をお届けします!最高のパフォーマンスを見せてくれる選手たちに、今から拍手を送りましょう! レース後のパーティーはメンバーの方のお店の「もーやんカレー」でした!写真撮り忘れて残念。。https://www.moyan.jp/で見られます。 レースが終わった後はきれいな夕陽がみられました!
先週末土曜日は雨、風、波で海には出られませんでした。 でも日曜日、すっきり晴れて ジュニア練習会もありました。 風が弱かったので、子ども同士で乗ることもできました! 遊びながら乗っていて、気がついたら上手に乗れるようになるといいですね。 いつものようにベーシックコース4もありました。みなさんで練習するのは楽しいですよね。 そして午後からは名島一周、島周りレース!の予定でしたが波が高いため、名島沖を、目指すレースとなりました。 艤装する元気なレディースメンバーの皆さん♪ 島周りレースはあまりシビアなレースではなく、いつもと違うエリアも走れることから、クラブでも人気のあるレースです。 ビーチのすぐ近くからスタート! 意外によい風になってきました。 RSVIsionもとっても久しぶりに参加しました。 RSクエストも参加でした♪ 島周りレースはダブルハンドでおしゃべりしながら走るのも楽しいですね。 名島沖は波も高くてスリリング。 みなさん、レースを楽しんだ様子でした。 レースの後はアイスクリームを食べながらお疲れ様! クラブハウスでちょっとのんびりしました^_^ 昔はフィニッシュするとビールがもらえて、セーリングしながら帰るという時代もあったんですが、今はとても考えられなくなりましたね~ そして、今週末は日曜日にRSGamesスプリング選手権2があります! よい風が吹きますように!
すっかり恒例となりました金曜日のベーシックレベル4。 今週も熱心に練習されていますね 久しぶりの北東の風は振れがあるものの練習にはちょうど良い風でしたね。 まずはフォローザーリーダーで走ります。 しっかりついてきてね~ と思ったら突然止まってしまいました。 おっとっと 前の艇にぶつからないように同じところに止まっていましょう。 艇をきれいに止めるって、意外と難しいんですね。 これが上手にできるようになると レースのスタートも思い通りにできるようになるはず! というわけで、 最後はスタート&レース練習でした。 良い位置でスタートできるかな? 最後は東から西に風がぐるりと回りましたが みなさん熱心に練習されていました~!
気温も上がって気持ちの良い陽気に誘われて、たくさんの方が遊びに来てくれましたよ~! ご家族やご友人同士で体験セーリングにいらっしゃる方も多く、賑やかでしたよ スクールに初めて見えた方は交代で舵を持って練習しました! ティラーを押したりメインシートを引いてみたり、動力は風だけなのに加速したり向きを変えてみたり、ヨットって不思議ですね。 また恒例となったベーシック4ではレベル別、艇種別、シングルハンド、 ダブルハンドなどそれぞれのグループで皆さん熱心に練習されていました! これからヨットを始めてみよう!というスタートコースの方も、5月の良い風の中頑張っていますよー 連休中は風の強い日も多く5日はお昼頃から吹きあがる予報、その前に強風スラロームレースだ!とメンバーのみなさん元気に海に出ていきました RSTera、RSaero、レーザーとそれぞれスタート時間をわけて、いろんな艇種で賑やかにレース練習です。 いちばんセールの小さいTeraもなかなか速いですね! 予報どおりお昼にはしっかり白波もたってきました 連休後半、お天気にも期待したいですね!
すっかり暖かくなったな~と思っていたら 久しぶりに曇り空で肌寒い土曜日でした。 太陽が恋しいですね~ そんなお天気でしたがコンピテントクルーの第3回目の講習もありました! 3名のみなさん、寒い中来週のテストに向けてしっかり練習しました! こちらはダブルハンド講習会! ヨットを初めてジェネカーセーリングができるようになるまで、1年?2年?それぞれのペースでレベルアップしていきましょう~ 日曜日は少し晴れ間もありましたね! 久しぶりのヨットというメンバーの方が多く、わーまだ寒い! といいながらしっかり練習されていました。 レベル4講習は10艇以上も集まって練習しましたが、 北のブローで沈をする方も多く、春の冷たい海水の洗礼を受けていましたね! 水温は気温の2か月遅れているとい言われているので、気を抜かないようにしましょう~ もうすぐGWですね。暖かい日が続いてほしいですね!!
前日からの強風でうねりと高波の残った土曜日でしたが、ダブルハンド講習とレベル4のスクールがありました。 波がある日の出艇は気をつけなければならないポイントもいろいろ。 皆さん真剣にインストラクターの説明を聞いていますね。 バウを波にたてて、横波を受けないように出艇します とっても波が高い、、 と思いきや、沖に出るとわりと穏やか? 午後には風も落ちて、レベル3のアセスメントもありました! 次回はレベル4にステップアップですね! そして日曜日は昨日のうねりが嘘のように穏やかな陽気になりました。 レース練習にはもう少し風がほしったかな? 風がなーい あそぼーおよごーと元気な子供たちです。 午後になり南の良い風が入って RS Aeroの進水式もありました! Aero6は初登場です! Tさん、おめでとうございます。 素敵なセーリングライフを! セーリングシーズンはこれからが本番ですよ~ ...
すっかり暖かくなってほっとしていたところに、久しぶりに冷たい雨となってしまいましたね。 でもそんな雨にも負けず、土曜日はレベル5のダブルハンド練習、レベル4の強風スクールがありました! 北東の振れの大きな風で、時折吹き下ろすブローがとても重たかったですね うまくブローを逃しながらビームリーチを走ります。 おっと!! ヨットに沈はつきもの!気にしないでリカバリー~ 午後からは風も少し落ち着いて、ダブルハンド組はジェネカーを練習したり、クローズを走り合わせたり。 雨の週末でしたが、元気なみなさんの姿がありました!
すっかり春の陽気になりましたね、 土曜日はダブルハンド講習の初日でした。 RS200を使ってクルー、スキッパーそれぞれの役割やシングルハンドとの違い、ジェネカーの使い方など練習していきます。 まずは艤装から! ジェネカーをひろげてシートの絡まりや間違いがないか確認します。 艤装もめんどくさがらずに、楽しく覚えていきましょうね! そのお隣では、ヨット経験者のご友人と一緒に久しぶりに乗りにいらしたメンバーの方も。 また、ヨットやりましょう! ベーシックスクールのメンバーのみなさん、ウェットスーツに衣替えですね! そして、日曜日はクラブレースでした。ちょっと曇り空でしたが23艇がエントリーしました! 若い力でがんばりましょう〜 今日の風は優勝候補?のKくん!春から高校3年生。 久しぶりのRS200ペア!いい風が吹きますように〜 あれ?わんこもレースに連れて行く? 海に出た時はまだ北の風があってのですが、次第になくなり、レースは不成立。 お昼に一度ビーチにもどって休憩。 南の風が入ってくるのを待ってもう一度出艇しました。 ビーチ近くではありましたが、南の風で2レースが成立しました! ジェネカー艇のためにもトライアングルコースもやりたかったのですが、 時間切れでソーセージコースになりました。 優勝は予想通りaero7のKくん!...
3月に入って日差しもあたたかくなりましたね~ ぽかぽか陽気に誘われて、ベーシックスクールも賑やかになってきました。 ウェットスーツ一枚で海に出ていく子もいましたよ! 子ども達は元気ですね。 冬眠していた方も、そろそろ海に戻ってきませんか~? ベーシック4のスクールでは、エアロで走り合わせもしました 風は穏やかな予報で、のんびりとセーリングできるかな?と思っていましたが、時折ブローが吹き下ろして強弱のある練習日よりとなりました。 みんなで高さを揃えて走ってみよー! ベーシック3のGさん、クローズホールドの練習中です。 下マークを回ったらシートをしっかり引き込みましょう! 日曜日は北風がちょっと強い1日でした。 でも練習には最適! みんなで一緒にレベルアップしましょう! 春はもうすぐそこですよー