何も選択されていません
すっかり恒例となりました金曜日のベーシックレベル4。 今週も熱心に練習されていますね 久しぶりの北東の風は振れがあるものの練習にはちょうど良い風でしたね。 まずはフォローザーリーダーで走ります。 しっかりついてきてね~ と思ったら突然止まってしまいました。 おっとっと 前の艇にぶつからないように同じところに止まっていましょう。 艇をきれいに止めるって、意外と難しいんですね。 これが上手にできるようになると レースのスタートも思い通りにできるようになるはず! というわけで、 最後はスタート&レース練習でした。 良い位置でスタートできるかな? 最後は東から西に風がぐるりと回りましたが みなさん熱心に練習されていました~!
前日からの強風でうねりと高波の残った土曜日でしたが、ダブルハンド講習とレベル4のスクールがありました。 波がある日の出艇は気をつけなければならないポイントもいろいろ。 皆さん真剣にインストラクターの説明を聞いていますね。 バウを波にたてて、横波を受けないように出艇します とっても波が高い、、 と思いきや、沖に出るとわりと穏やか? 午後には風も落ちて、レベル3のアセスメントもありました! 次回はレベル4にステップアップですね! そして日曜日は昨日のうねりが嘘のように穏やかな陽気になりました。 レース練習にはもう少し風がほしったかな? 風がなーい あそぼーおよごーと元気な子供たちです。 午後になり南の良い風が入って RS Aeroの進水式もありました! Aero6は初登場です! Tさん、おめでとうございます。 素敵なセーリングライフを! セーリングシーズンはこれからが本番ですよ~ ...
すっかり暖かくなってほっとしていたところに、久しぶりに冷たい雨となってしまいましたね。 でもそんな雨にも負けず、土曜日はレベル5のダブルハンド練習、レベル4の強風スクールがありました! 北東の振れの大きな風で、時折吹き下ろすブローがとても重たかったですね うまくブローを逃しながらビームリーチを走ります。 おっと!! ヨットに沈はつきもの!気にしないでリカバリー~ 午後からは風も少し落ち着いて、ダブルハンド組はジェネカーを練習したり、クローズを走り合わせたり。 雨の週末でしたが、元気なみなさんの姿がありました!
すっかり春の陽気になりましたね、 土曜日はダブルハンド講習の初日でした。 RS200を使ってクルー、スキッパーそれぞれの役割やシングルハンドとの違い、ジェネカーの使い方など練習していきます。 まずは艤装から! ジェネカーをひろげてシートの絡まりや間違いがないか確認します。 艤装もめんどくさがらずに、楽しく覚えていきましょうね! そのお隣では、ヨット経験者のご友人と一緒に久しぶりに乗りにいらしたメンバーの方も。 また、ヨットやりましょう! ベーシックスクールのメンバーのみなさん、ウェットスーツに衣替えですね! そして、日曜日はクラブレースでした。ちょっと曇り空でしたが23艇がエントリーしました! 若い力でがんばりましょう〜 今日の風は優勝候補?のKくん!春から高校3年生。 久しぶりのRS200ペア!いい風が吹きますように〜 あれ?わんこもレースに連れて行く? 海に出た時はまだ北の風があってのですが、次第になくなり、レースは不成立。 お昼に一度ビーチにもどって休憩。 南の風が入ってくるのを待ってもう一度出艇しました。 ビーチ近くではありましたが、南の風で2レースが成立しました! ジェネカー艇のためにもトライアングルコースもやりたかったのですが、 時間切れでソーセージコースになりました。 優勝は予想通りaero7のKくん!...
寒さの戻ってきた先週は、海に出るなんて無理!と思うほど寒かったのですが、みなさん思い思いに冬の海を楽しみました! 天皇誕生日の23日は午前中全く風がなく、ヨットも進まず。。 そんな日はシーカヤックに変更して海に出るメンバーの方もいらっしゃいました。 沖で練習中のヨットはゆらゆらしていますが、シーカヤックですいすい漕いで行かれました! それがお昼を過ぎると風が上がり、クルーザーに参加していた皆さんにもちょっと緊張感が走ります。 白波が見えるほどだったので、遠出はしませんでしたが、 エキサイティングなショートクルージングを楽しみました! 週末はお天気も良く富士山がとってもきれいでした。 特に日曜日は午後になっても空気が澄んで富士山もくっきり。 朝早くからヨットに乗りに見えるみなさん! 冬はドライスーツさえあれば暖かいのですが、後ろ秋ファスナーのスーツは誰かにお願いしないと着られません。手伝ってくれる優しいSちゃん? さあ、富士山に向かって出艇しましょう~ ベーシックコース、レベル4A,B合同の練習会がありました。 冬は風の強弱が大きく難しいのですが、昨年ヨットを始めた方もしっかり練習されていました! ベーシック3で練習中のメンバーのHさんも毎週通って練習中。 しっかりボートからコーチしてもらいましょう! もうすぐ3月♪富士山がきれいなのはあと少しですよ!
土曜日は北東の良い風の中、メンバーのみなさん、ベーシックスクールで熱心に練習されていました。 北東の風は振れが大きいのでハイクアウトも勇気がいりますね! アンヒールしても戻って来られるようなテクニックを身に着けましょう。 日曜日は穏やかな晴天となりました。 子どもたちはダブルハンドでスクールです もう艤装もばっちりかな? 大人の皆さんはレベル4で冬の間にさらなるレベルアップを目指します! こちらはメンバーのGさん、今日はレベル2のテストですね! 振れや強弱のある難しい風でしたが、次回はレベル3頑張ってくださいね。 午後になるとISPAクルーザースクールのみなさんが戻って来ました。 この日は最後のテストでした。問題が配られるまでの緊張の時間、みなさん自習していましたね。 海の練習はというと風もよく、今までの練習の総仕上げで一色海岸までクルージングしました。 気持ちよさそうにラットを持つNさん、カッコいい!! そしてテストも無事に合格し、笑顔でコンピテントクルーコースを終えることができましたね。みなさん、お疲れさまでした! これからのクルージングスクールで練習して、来年はデイスキッパーを取りましょう~
明けましておめでとうございます!今年も幅広く奥深くセーリングを楽しんで行きましょう~今年もよろしくお願いします。 1月4日はスクール始めでした。ヨットを自由に選ぶとおみくじが引けますよ~RSZestのIさんは中吉でした! 富士山とヨット、いつ見ても大好きな風景です! 1月3日は毎年恒例、新春クルージング!安全祈願をして出航します。 新年のクルージングを楽しみに大勢参加してくれました! 日差しも暖かく、風は弱いですがよいクルージング日和です。 佐島の丘を登って、小さな神社にお参りです! お昼は定番のまぐろ鍋で暖まりましたよ!おそばで締めて、お餅焼いてお汁粉食べて。クルーザーの上でのんびりランチタイムです。 日差しが暖かいのかセーターの方もいますね。 海は暖かく穏やか。2023年はそんな1年になりますように! 今年も葉山の海でお待ちしています!!
葉山セーリングカレッジブログは、新サイトにともないURLがに変更になりました。 2020年以前のブログはこちらをご覧ください。 ☛セーリングカレッジ旧ブログ ※旧ブログの為リンク切れや画像が表示されない場合もございます。予めご了承下さい。 ブログをご覧になって是非葉山でセーリングを楽しんで頂けたらと思います⛵