カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: RSディンギー

三保ミッドウィンター2022に参加してきました♪

毎年静岡県清水市三保で行われるディンギーレース三保ミッドウィンター 今年は1月15日(土)・16日(日)に開催されました。2022年も参戦してきました!葉山セーリングクラブからは3回目の参戦です! 静岡県の三保は温暖で富士山が大きく見えて冬のレースにピッタリです!クラスに関係なくオープンレースを開催していただけるのは本当に嬉しいことです!hsc(葉山セーリングクラブ)からはRS aero5艇がエントリーしました。 お天気は最高ですが風がなくバトミントンして風待ちです^_^ お昼からやっと少し風が出てきたのでレース開始。海に出ると富士山が大きく見えます! RS aeroとレーザーラジアルの接戦も見られました。 風が弱い中、Rsaero5はセールが小さいのでちょっと苦戦します! 初日は1レースのみ。そして2日目はまさかの津波注意報で開催できませんでした。残念ー!!!でも仕方がないですね。いろいろな艇種の皆さんと交流できて、運営のみなさま、楽しい機会をありがとうございました。また、オープンレース遠征があったら出かけて行きたいと思います!

2022年新春クラブレース!!

 早くも2022年のクラブレース第一回目のスタートです! 朝から天気予報とは異なるまさかの強風、出艇する頃にはまさかの微風となり、 予想のつかない1月のクラブレースとなりました。  でもメンバーの皆さんはマイペース。レースでも笑顔を忘れませんね!  息の合った女子チーム!ジェネカーが張れる風にな李ますように!!  風なし、波ありの中、第一、第二レースがスタートしました。  風はないけれど富士山は綺麗です!微風でもRSAero7は進みますねー 余裕の笑顔でフィニッシュ♪  第3レースからやっと4mの風に!2時間待った甲斐がありましたね。  そして2022年1月のクラブレースを制したのRSAero7のSさんでした!優勝おめでとうございます。年間チャンピオン目指して頑張ってくださいーー  

冬晴れ&富士山の綺麗な週末✨今年最後のビギナーズレース!

冬晴れの富士山の綺麗な週末に今年最後のビギナーズレースが行われました!ヨットを始めて3年以内、またはレース初めての方のみのレースです。風がなくて残念ー😢富士山に向かって気持ちよくセーリングしたいな⛵昨年ヨットを初めて初レースのEさん!旗の合図は大丈夫かな?同じく昨年初めて初レースのAさん。風がないと難しいですよねー運営はメンバーのKさん!マークボードはメンバーのOさんが、手伝ってくれました♪風がふれてなかなかレースが始められませんでしたが、やっとスタート。 運営の方も見応えのある接戦が面白かったそうで、皆さん一生懸命風を見失わないように頑張りましたね!2時過ぎにやっと風が吹いてきて、3レースもやってしまいました。 さて、今年のビギナーズレースの優勝はKさん!おめでとうございます!ビギナーズレースはクラブレースに出る前にルールや衝突を避ける練習などを学ぶ機会です。来年も気軽に参加してくださいね!!

暖かな週末⛵🌞

12月に入ったわりには葉山はとても暖かい週末でした。豊島ビルダーのヨット&カヤックメンテナンス講習会がありました。小さな傷をきれいに修理するプロの技を基礎から教えてもらいました。熱心にメモをとる方もいらっしゃいました!自艇の方はぜひ覚えておくとよいですね。午後からはRSaero5(アールエスエアロ)の講習!冬も練習してカッコよいセイラーを目指しましょう♪日曜日はジュニアの練習会でした。RSFeva(フィーバ)のジェネカーの艤装も覚えましょう。メンバーの方が艤装を教えてくれました♪風がもうちょっとあるともっと楽しかったかな?寒い中、かわいい2名の女性の方が体験セーリングに参加してくれました。冬もセーリングは楽しめますよ!

2021年最後のクラブレース!

12月4日は今年最後のクラブレースでした!20艇のエントリーでしたが、朝から西風の強風、残念ながら出艇はあきらめたメンバーの方も。 1時間、風待ちしてスタートしました。 沈をする艇はいませんでしたが、いつもより慎重に走る様子がみえました! 富士山もきれいです。でも皆さんには見ている余裕はなさそうです! 上マークはビーチの本当にすぐ近くです。RSaero、RSVareoが強風でもいいスピードでした! 続く2レース目、風は弱くなってなんと無風でノーレース こんなこともあるんですね~ このままレース終了かと思われましたが、また西の風が上がってきたので、3レースを消化することができました。 無事に2021年の全6回のクラブレースが終了して、RSaero7のGackyさんが年間チャンピオンに輝きました!メンバーの皆さんにヨットごと胴上げしてもらって、よかったですねー!⛵️ また、2022年も腕を磨いて楽しくレースしましょう!

暖かい日差しの週末

暖かい初冬の日差し♪土日とも日差しが強く日中は暑いほどの週末でした!参加のみなさん、ウェアも冬の準備を進めてまだまだ活動中です。 MOMO号は小田和湾までのクルージングに出かけました。行きは良い風、帰りはのんびりかな?稲村ヶ崎までシーカヤックツアーのみなさんも帰ってきました!ちょっと砂山を運ぶのが大変になってきましたが、手伝ってくれるので安心です!夕日が沈んで、富士山のシルエットがとても綺麗でしたよ。

土曜日は絶好のセーリング練習日和でした!

先週土曜日は天気も風も良く練習日和でした!ジュニアも体が大きくなってきたので、RSTera(テラ)からRSQuba(キューバ)を使い始めました。 北よりの風はブローと振れがあるので、初級者には結構難しいコンディションです。お母さんとお子さんのグループスクール。一緒に練習がんばりましょう! 出艇したらすぐ風上にあるマークで待っていて下さいね!ベーシックレベル4Aの練習はRSaero(エアロ)で行いました。初めて乗る方もいて、俊敏さとスピード感にコントロールが少し難しかったかもしれません。同じ頃、クルーザーMOMO号は保田に一泊二日のロングクルージングに出発して行きました!北風の順風で楽しいクルージングを!午後のスクールのヨットが森戸海岸に着艇する頃には海もビーチも夕方の色に変わって綺麗でした〜

RS JAPAN OPEN2021!!

11月6日、晴天に恵まれて日本RS協会主催のRS全日本選手権が開催されました。参加艇数39艇、9艇種のRS sailingの艇種が森戸海岸に集結しました! 今年は葉山、鎌倉、江ノ島、清水、大阪からの参加もありました。 葉山SCのメンバーも、昨年ヨットを始めた方からベテランセイラーまで一緒に練習してきました。 清水港ヨット協会の皆さんは仲良くヨットを楽しんでいる様子です! RS700に乗る方はお茶目なマスク姿です! プラクティスレースは2レースです。9艇種一斉にスタート!  北の5m/sの風は次第に弱まりましたが、初めてチャーター艇でRSaeroに乗る方などにもよい練習になってようです。 7日は本番レース。最近にしては比較的安定した北風が続き4レースが行われました。 障害物として、コースの中にアンカリングした観覧艇からレースがよく見えて、家族の声援もあって、選手のみなさんも励まされたようです! 一番参加艇庫の多いRSaeroはあちこちで接戦が繰り広げられていました。  軽量級の方はaero5がピッタリです。 RS700の加茂さんはコース3周、4レースという過酷なレースしっかり走りきりました。さすが! RSFeva、RSTeraのクラスではこども達も大人に混ざってしっかり4レースを走りました! 葉山SCの太郎君もセールのサイズを悩みながら、大きなセールTeraProを選択して頑張りました! 最終レースは北の風が少し上がり沈艇も出ましたが、見応えのあるレースになりました。 RS500の清水の鷲山さん、角田さんペア、沢山の艇種を乗り継いでいるだけあって、チャーターして初めて乗ったとは思えない軽やかな走りでした。 4レースを終えて、表彰式はビーチで行われました。 3位には清水の鷲山さん、角田さん!おめでとうございます。 2位は清水SCの金田さん、元スナイプマスターズワールドチャンピオンだそうです! チャーター艇のRSaeroをなんなく乗りこなし、スピーチではRSaeroをとてもよい艇、若い人に乗ってほしいと、おっしゃっていました。 2021年の優勝は大阪近畿大学の岡野君!RSaeroは久しぶりでしたが、日ごろの練習と若さで優勝を決めましたね。 大阪から応援に来たご両親も喜んでくれました!コロナ過でRSGamesはずっと見送られてきましたが、全日本が開催できてよかったです。これから冬のシーズンに向かって、また練習していきましょう! レース結果↓ https://drive.google.com/file/d/1ktRNmlwmInMuWMFO4q6e7Doyhc231Vw2/view

博多湾遠征セーリングツアー

葉山を離れて葉山セーリングクラブでは、博多湾遠征セーリングに行って来ました! 博多湾は西南学園、修悠館など名門ヨット部や福岡大学、日本経済大学の名門ヨット部なども活動していて空港や都市からアクセスも良く気軽にセーリングができる場所です。そして湾の大きさもセーリングをするには最適です!また大きな波もなく、有人・無人の島があり自然を楽しみながらセーリングが出来ます。 今回のセーリングツアーはレーシングではなく能古島1周を計画していました。さあ出発!と思ったら風が吹かず・・・ちょうど良い所にクルーザーが!待ち合わせをしていた元メンバーのHさんが曳航してくれました。 Hさんは現在日本一周クルージングの途中です!すごい!島一周は途中で断念。ビーチに上陸しコーヒーブレイクをしました。 2日目はコスモスを見に海岸から上陸してバスで島を観光しました。 とてもきれいな花を楽しめたことや、高台から海を見ながら売店で売っていたサツマイモの揚げ物と唐揚げを食べながらのランチに皆大満足でした!帰りは風が強くなりダウンウインドを満喫しました。  また参加したいとのことでしたので今度は1周しましょうね!

絶景富士山の下でセーリング!

雪をかぶった富士山が大きく見えて秋もだいぶ深まってきました 子ども達は元気に練習に来てくれました! 土曜日は風が強かったのでRS500を練習するメンバーの方も沈しないと良いですね。11月7日の、RS選手権に向けて練習会や練習レースもありました。 防寒対策をしっかりすれば十分に楽しめる季節です。 富士山を見ながら気持ちよくセーリングしましょう!