カート

何も選択されていません

他も見る

シーカヤックBLOG

タグ付きの投稿: カヤック

カヤックを積んで行こう!マザーボートカヤックツアー!

皆さん、お待たせしました!私達の楽しい旅、マザーカボートヤックツアーが始まりました。 この日は天気にも恵まれ、快晴の下、ツアーが始まりました!まず、主役とも言えるカヤックを、我々のクルーザーに積み込む作業から。 おっと、頑張って! 気持ちが高まる中、積み込みが完了し、さあ、ここからが本番です。 アンカーをあげて、クルーザーがゆっくりと海上を進み始めます。途中、快適で良い風を感じながら、メインセールも上げてみました。みんなで一緒に協力してセールを上げていきます。 これでよし! そして、目指すは小田和湾。 湾に到着したら、カヤックタイム!積んできたカヤックを海面に下ろしてゆったりカヤックに乗り込み、湾内を探検。 SUPの人も上手に漕いでいますね。 自然の美しさを満喫した後は、待ちに待ったランチタイム。今日のメニューはメンバーの中屋さんのお店、夏にピッタリ美味しいもーやんカレー! 小田湾探索の後の食事は格別でした。 詳細はこちら↓ https://www.moyan.jp/ 満腹になった後は、カヤックを再度クルーザーに積み込んで帰路につきました。 2回目の積み込みはもう慣れたもの。 風を楽しみながら、スムーズに波を横切り、帰路につきました。 とても楽しい一日となりました。天気にも風にも恵まれ、カヤックで遊び、美味しいカレーを堪能し、それぞれが素晴らしい一日を過ごしました。  次回もまた、一緒に楽しい時間を過ごしましょう!

「シーカヤックいろいろ」な海の日

海の日は最高の夏の天気になりました。 今日はイケメンな4人と一緒にシーカヤックを漕ぎました。 明るく、気持ちよい方々で、私もとても楽しかったです。 最後に「沈」にもチャレンジして夏の海を楽しんでいました。 また、ぜひ遊びに来てください! お待ちしております。 メンバーのみなさんはスキルアップ講習でしっかり練習したり、 ロール講習をしたり、アクティブな海の日でした!   そして、進水式もあったんです。きれいな色のシットオンカヤックですね! 「アリスタ」という新しいカヤックです。 近くにいたメンバーやスタッフが集まってきて、初の船出をお祝いしました!!  長く楽しんでくださいね♪♪

波乗りスクール!

今日は葉山ピクニックツアー・・・だったのですが、大雨&強風でピクニックは中止に! 代わりに波乗りスクールを開催しました。  良い練習になりました!でも、次こそはツアーに行きたいですね。

平日の海は特別きもっちいい!!

  「お誕生日おめでとうございます!」   今日のお誕生日のプレゼントに、忘れられないシーカヤックツアーになるように、せめてお昼を食べ終わるまで雨が降りませんように・・・ と祈りながらツアーが始まりました。   そして、皆様のお陰で、ラッキーにも雨の降る前にお昼を食べ終えました!     今回、80代の方が初ツアーでした。   午前中は静かな海で、「刺激がないな・・・」と言っていましたが、 午後は波も大きくなってきて、疲れもたまってきて、十分刺激的だったのではと思います。 シーカヤックは80代からでも始められて、自分一人で操作できるようになれる、すごい乗り物なんですよね。 今日も皆様、楽しい雰囲気の中のパドリングをありがとうございました。   ゆっくり休んで、明日も頑張ってください!!   

鎌倉アジサイ最高!!

今回のツアーも、海に恵まれ、参加者に恵まれ、楽しい鎌倉見学ができました。 人なつこいカラスが、お弁当を欲しそうに近くをピョンピョン。 恒例の江ノ電と一緒に写真。 江ノ電にアジサイが写っていた。ラッキー!   ここは雰囲気があって私のお気に入りの場所。   歩いていると、甘いいい香り。ちょっとお土産に買っちゃおう。   観光客も少なめの落ち着いたお寺の境内。   可愛いオハナさん。残りわずかの最後の花です。 みんなと話しながら歩いて、とても楽しかったです。 また、歩きましょう。

鳥のさえずりと新緑の小網代の森

前日の嵐のような天気から、ツアー当日の朝も多くの白波ができるほどの強風。 しっかり準備はしているものの、ツアー日の朝はいつもドキドキ。 さいわい、参加者が集まってくるうちに、少しずつ風が弱まってきました。 天気はコントロールできませんが、参加者の情熱が天気を変えることはあるのかもしれません。今回の参加者の皆様に感謝です。 小網代の森の鳥のさえずと新緑、とても気持ちよかったです。 この日は、イントラKさんの別荘とKさんのご家族のおいしい手作りランチ付きで、リゾート気分も味わえました。Kさんありがとうございました。   波あり、静けさあり、おいしいランチありの最高の贅沢ツアーとなりました。 帰りの積み込みも参加者の方のご協力で早く終わりました。 今年度初ツアー、無事に終了できて、「ホッ」としているところです。 皆様、本当にありがとうございました。 また、一緒に漕ぎけるのを楽しみにしています!                  

明るい日差しの春の海!

土曜日は雨、風強く海に出るのはお休みしました。 日曜日はスキルアップ講習でした。 今日もしっかり練習です! 偶然みなさん同じGillのドライスーツですね。   1日通しての練習です。初めて参加する方はハードかもしれませんが、少しづつスキルアップしましょう。     冬から春にかけて行っていた練習会ですが、今後も開催することになりました。     大切なスキルが身につくまで頑張りましよう^_^   

暖かい日の焚き火ツアー

 シーカヤック日和なお天気に恵まれた土曜日となりました! 気温が上がって焚火日和?ではなさそうなんですが、 とりあえず出発。  静かな森戸海岸とは違って、長者が崎は意外に風もありました。     ダッチオーブンの中にはお芋がたくさんお座りしています。      ランチのメニューはスパイシーカレー。 1時間炒めた玉ねぎにたくさんのスパイスが入っていて、 hscスタッフの力作です!        おなかも落ち着いたころ、きれいな色にお芋もできあがりました~ とろとろでデザートとしてバッチリ。        座るのにちょうどよい丸太も見つけて早春の焚火ツアーを楽しみました。 風が意外にあったので、焚火でほどよく暖まり帰路につきました!     焚火ツアーの漕いだ距離は9.28キロでした! 次回のツアーは4月8日(土)小網代の森周辺を漕ぎますよ~   、

春の海

3月になると卒業式や新年度の準備、転勤される方などなど、期待と不安の混ざった少し落ち着かない雰囲気になりますね。 海の様子も同じで、暖かい穏やかな南風から一気に強風になったり、冷たい北の風が強めのにもあったり。3月、4月は変化の多いシーズンです。 春霞がかかって富士山ともそろそろお別れですね。 先週末の土曜日は穏やかな暖かい海でした。マイペースで漕ぐ方、釣りに出る方にとってもシーカヤックに最適な1日でした! 日曜日は一気に北風が冷たい1日でしたが、一緒にツーリングに出かけようというメンバーの皆さんは、ピクニックを楽しんでいました。 4月から社会人になるイントラUちゃんにご馳走したい!と美味しいものご用意してくれたのですが残念ながら本人が風邪でダウン。   また、リベンジされるそうでーす♪ そろそろ海に出かけてみようかな?という方は当日の気温のチェックを忘れずに! 3月11日は焚き火ツアーを予定していますよー  

富士山のきれいな日曜日

日曜日はだいぶ気温が低かったのですが、富士山がくっきり!きれいでした。  今週末もスキルアップ講習でした。コツコツとした地味な繰り返しは、いつしか大きな成長につながっていく。楽しみながら続けることが大切だと思います!   午前中はパドリング技術のスキルアップ!ミーティングして出発しましょう! 海に漕ぎ出していく瞬間はいつも気持ちがいいですね!    お昼をしっかり食べて午後からはツーリングの知識を学びます! 久しぶりに参加していただいたメンバーの方は、たまにはちゃんと練習しないと。。とおっしゃっていました。      寒いうちにしっかり練習して、季節が良くなったらたくさん遊びに行きましょう^_^お疲れさまでした!