何も選択されていません
午後から少し風が上がる予報があったので、目的地を長者が崎の海の家から 一色海岸に変更して出発しました! 真夏の太陽の中、キラキラ過ぎる海をパドリングしました。 なんで、カヤックはこんなに気持ちがいいのだろう。 それは、私がカヤックが好きだからだろうな~。 そして、参加してくださっている方がも皆カヤックが好きな人達だと思います。 今日のツアーも夫婦、お友達、経験者と幅広い方々が楽しみました。 帰りは予報通り風が強くなってきましたので、早めに名島に帰ってきました。 名島温泉は今日も「極らく」でした! 参加された皆様お疲れさまでした! 今日はゆっくり休んでください!また、次回一緒に漕ぎましょう!
運良くカヤック日和の天気に恵まれました! ランチを楽しみに参加してくださった参加者の方々はベテランの方から初心者まで幅広い経験の方々でした。 沢山の方で一緒に漕ぐと、どうしても初心者の方が遠慮していまい、一番後ろを漕ぐことになってしまいます。初心者ツアーに参加する初心者の方は、ちょっと図々しいくらいに行動すると丁度良いです。そうは言っても控えめな日本人には難しいですよね。でもお陰様で今回はいいまとまり感があったように思います。 ランチは、メンバーのRさんが下ごしらえをしてきてくださった麺を仕上げてもらって、チヂミは参加者の方が順番に焼いてくださいました。焼いてくださったみなさん、暑い中、有難うございました! 食後の冷たいゆず茶はとても美味しく、疲れが抜けました! 参加者の皆様のお陰で、今回のツアーも夏のスタートにふさわしい楽しいツアーになりました。有難うございました!そして夏らしいツアーがこれから続きます!ぜひご覧くださいね↓https://sailco.com/pages/kayak-sup-school#section_seakayaktour
あと数日すると海の家の営業も始まる江ノ島へ、いいタイミングでツアーを開催することができました。海も穏やかでとても気持ちよく漕いで、江ノ島まで行く事ができました。 いつも江ノ島の隣に見える富士山はお出かけしていましたが、その分江ノ島をただひたすら目標に漕げました。江ノ島の観光客は思ったよりも多く、食事するのに初めて順番待ちの列に並びました。でも、とてもいい感じの対応でおいしいランチを頂くことができました。 帰りは風に悩まされましたが、無事に漕ぎ終える事ができました。 有難うございました! 次回のツアーは7月13日(日)「ビビン麺とチヂミで暑さを吹き飛ばそうツアー」! 今回のビビン麺はメンバーの方が担当しれくれます! 私もどんな料理なのか楽しみです。 是非ご参加ください!
最近、週末の海が荒れ気味で、、土曜日は大雨、強風、日曜日も風が強かったのです。。 でもそんなコンディションでもSUPにチャレンジするみなさまや、カヤックのスキルアップを図るべく練習される皆様も! 潮の流れの早い瀬戸内ツアーミーティングも行われました~ 平日は5月らしい爽やかな天候の日をねらって漕ぎに見える方の姿もありました。気持ちの良い季節に沢山遊びにいらしてくださいね!
南風が心地よい土曜日でした。 スキルアップ講習会に参加していただいたメンバーのみなさんは午前中はパドリングの練習。午後はメンバーの方がリーダーとなって一色方面へツーリング。帰りの名島がとっても潮が引いていたので、上陸してちょっと一休みしてみました。 てっぺんにある祠まで登ってお参りしました。「カヤックがもっと上手になりますように!」 来週は諸磯湾、小網代の森周辺をのんびり漕ぐツアーです。 よいお天気になりますように!
hscのよく漕いでいるメンバーの皆さんで荒崎まで行ってきました。 午後の天気を心配しながら、とにかくコツコツと漕ぎました。さすが、熱心に漕いでいるみなさんだったので、バラバラになることもなく一定のペースを保って漕げました。 シーカヤックはウオーキングやジョギングのような感じで、一定のペースで長距離を漕いでいくと、心地良い感覚になることがあります。今回はそんな感じで漕げました。 天気のせいで、海上も浜も人が少なかったのでそれも良かったです。 森戸に到着時は雨も上がり青空に!参加者の願いが叶ったツアーでした。 参加者の皆様今回も有難うございました。 また、一緒に漕ぎましょう!
晴天でしたが、高めの波でした。 参加者は、初心者、遠方からお越しの方、頼りになる経験者、久しぶりにカヤックに乗る方と様々でしたが、共通しているのは、「シーカヤック」と「人」が好きな人たちでした。 うねりを越えて、無事に目的地に到着出来てほっとしました。 「男だけのツアーもいいね!」なんて言いながら、みんなで協力して韓国料理を作りました。 美味しく(?)出来上がって、食べすきてしまいました(笑) 帰りは高い波にも慣れてきて、楽しいパドリングができました。 参加者の皆様、今日もありがとうございました。 また、一緒に漕ぎましょう! 次回は長距離ツアーです!
寒い2月にシーカヤックツアーに参加してくださったのは、初めて間もない初心者と頼りになる経験者のお二人。「有波風」の中、それぞれの力を出して漕ぎました。 緊張感と不安感を乗り越えて充実したパドリングとなりました。 上陸してからちょっと大崎を散策。 普段カヤックで上半身に比べると足は使っていないので、足が少し弱いかもしれません。基礎体力はカヤックにとても大切なので、坂道を登って楽しみながら鍛えました。 でも途中何回も足がもつれてしまいましたが。。 歩いていると、春の花たちが咲いていました。 風は冷たいけど、太陽の光を浴びて喜んでいるようでした。 「寒さむ」と言って、家の中に居たらこんな素晴らしいお花さん達にも会えなかったので、今日はHAPPY! まだまだ寒いですが、こりずにまた一緒にこぎましょうね!
2025年初漕ぎツアーは穏やかな晴天となり、とてものんびりとパドリングすることができました。今回も多彩なメンバーで、4年ぶりのカヤック挑戦者、親子でタンデム艇、カヤックが生活の一部の方々が参加してくださいました。 どこまでも行けそうな海を冬の富士山に向かって漕ぐ気持ちよさ! こんな素晴らしい時間が今年も長く続きますように・・・ 名島の鳥居に新年のあいさつをして、賑やかな森戸神社にも立ち寄りました。 凸凹な感じのグループですが、カヤック大好きの初漕ぎツアーメンバー 今年もどうぞよろしくお願いします! ツアー後は新年会で親睦を深めることができました。 お腹一般のとても楽しい新年会でした!! 冬のカヤックは景色、海の透明度が最高です。漕がないのはもったいない。 ぜひ、お天気のよい日に漕ぎにいらしてくださいね。
今年もあっという間に12月。 毎年恒例となっている「きりたんぽ鍋ツアー」を開催しました。 お天気にも恵まれ最高の日となりました。 今回はシーカヤックツアー初参加の方から、経験者まで海が大好きな方々が参加してくださいました。 あっという間に目的地について、料理開始。 大鍋で作る「きりたんぽ鍋」は本格的で最高に美味しかったです。 メンバーのRさんが説明しながら作っていただきました。 有難うございました。 おいしそうでしょ~! とても美味しかったです!! みなさんの笑顔が何よりもうれしい! 完食、ごちそうさまでした! また秋田の魚「ハタハタ」も頂きました。 漢字で書くと「鰰」 神様からの恵みを感じるツアーでした。 次回は2024年度最後のツアー、江ノ島です。 また、一緒に漕ぎましょう!