カートは空です
今回のシーカヤックツアーも晴天に恵まれ平和な一日となりました。 カヤックは座って漕いでいるので、足はそれほど沢山は使いません。 健康のためにはもっと足を動かした方がいいはず! 今日は鎌倉の歴史を感じながら、逗子マリーナの裏山をミニトレッキングしてきました。緩い上り坂は膝への負担も少なく、安全な運動だと思いますが、じわじわと疲労がたまってきます。明日は筋肉痛になるでしょうか? ママズキッチンのランチボックスいつもの通りボリューム満点でとても美味しかったです。 歩く距離も結構あったのですが、参加者の皆様の早め早めの行動で無事にツアーを終えることが出来ました。 ありがとうございました。 11月は稲村ケ崎ツアーです。 また、一緒に漕きましょう!
小雨と少し風の強い観音崎、自分自身の頑張りと、頑張りを引き出してくれる仲間の存在と、偶然出来上がった今日限定チームに拍手。 着艇後、日本人らしい控えめな拍手が生まれました。 今日の観音崎は北東の風が強めで、出艇時間には観音崎海岸に高めの波が打ち寄せてきていました。 参加者の皆さんの不安も感じましたが、経験豊富な方々なので乗り越えられました。 むずかい観音崎灯台前の波をクリアしたあとは、パドリングで楽しい観光でした。 ここに行ったり、 ここに行ったり ここに行ったり そして、最後の難所へ 自分を称え、仲間を称え、チームを称える最高のツアーになりました! 10月はキャンプに行きますよ!
9月になりましたが、まだまだ暑く、快適なシーカヤックが楽しめました。 小学生のお子様は、とても楽しそうにパドリングしていました。夏の最高の思い出になってくれたらうれしいです。 また、もう一組の方は、いつも笑顔の明るい仲良しご家族でした! またぜひ遊びに来てください! 日曜日も雨予報はどこに行ったのか晴天に恵まれました。 ちょっと風も強かったのですが、頑張って名島まで漕いだ皆さんの頑張る姿もありました。 ロール講習やベーシックスクールもありました。 暑い夏が過ぎ去ったら本格的にシーカヤックのシーズンが到来しますよ! 今週末 日曜日は1番のグルメツアー、海の幸の浜焼きツアーです^_^
小学校の行事で行った、湖のカヤック体験が楽しかったそうで、お父さんに頼んでhscにシーカヤック体験に来てくださいました。とてもまじめに上手に漕いでいました。時々来る大波のおかげで湖とはまた違った、刺激的なカヤックを体験できたことと思います。 また、ぜひカヤックを漕ぎに森戸海岸に来てください! お持ちしています!
夏も本番!暑いので、今週末のベーシックスクールは最初に海の中に入って、はい上がる練習をしました。 水の中は気持ちいいはずなのですが、みんな必死になって熱くなってしまいました。幅が狭く不安定なカヤックにはい上がるのはなかなか大変です。 夏なので遊び感覚でいっぱい練習するのが一番ですが、体力を持たせるのは大変です! 午後はロール講習でした。 6名の方が参加してくれましたが、講習最後に参加者の1人が初ロール成功。 おめでとうございます! 水の暖かいうちに成功できるようにまた頑張りましょう~
今年のGWはお天気は風の強い日が多かったです。 でも、3日、4日はシーカヤックのお散歩ツアーや体験カヤックの方や 多くのみなさまに遊びに来ていただきました! 名島の上陸もできて、リフレッシュしました! ご家族で遊びにいらっしゃるみなさんは、名島の鳥居をバックに上手に並んでくれました! 今年、初海の方も多く気持ちよさそうに海に漕ぎ出して行きましたよ。 ウェットスーツ着用で少し泳いだりできましたね。 午後は風が強かったので、2人乗り艇で出発。 ちょっと風、波があっても進むことができるので、穏やかな場所を選んで漕ぎました。 これからシーカヤックを始める方にはよい季節です。 みなさま遊びにいらしてくださいね。
前日の嵐のような天気から、ツアー当日の朝も多くの白波ができるほどの強風。 しっかり準備はしているものの、ツアー日の朝はいつもドキドキ。 さいわい、参加者が集まってくるうちに、少しずつ風が弱まってきました。 天気はコントロールできませんが、参加者の情熱が天気を変えることはあるのかもしれません。今回の参加者の皆様に感謝です。 小網代の森の鳥のさえずと新緑、とても気持ちよかったです。 この日は、イントラKさんの別荘とKさんのご家族のおいしい手作りランチ付きで、リゾート気分も味わえました。Kさんありがとうございました。 波あり、静けさあり、おいしいランチありの最高の贅沢ツアーとなりました。 帰りの積み込みも参加者の方のご協力で早く終わりました。 今年度初ツアー、無事に終了できて、「ホッ」としているところです。 皆様、本当にありがとうございました。 また、一緒に漕ぎけるのを楽しみにしています!
土曜日は雨、風強く海に出るのはお休みしました。 日曜日はスキルアップ講習でした。 今日もしっかり練習です! 偶然みなさん同じGillのドライスーツですね。 1日通しての練習です。初めて参加する方はハードかもしれませんが、少しづつスキルアップしましょう。 冬から春にかけて行っていた練習会ですが、今後も開催することになりました。 大切なスキルが身につくまで頑張りましよう^_^
シーカヤック日和なお天気に恵まれた土曜日となりました! 気温が上がって焚火日和?ではなさそうなんですが、 とりあえず出発。 静かな森戸海岸とは違って、長者が崎は意外に風もありました。 ダッチオーブンの中にはお芋がたくさんお座りしています。 ランチのメニューはスパイシーカレー。 1時間炒めた玉ねぎにたくさんのスパイスが入っていて、 hscスタッフの力作です! おなかも落ち着いたころ、きれいな色にお芋もできあがりました~ とろとろでデザートとしてバッチリ。 座るのにちょうどよい丸太も見つけて早春の焚火ツアーを楽しみました。 風が意外にあったので、焚火でほどよく暖まり帰路につきました! 焚火ツアーの漕いだ距離は9.28キロでした! 次回のツアーは4月8日(土)小網代の森周辺を漕ぎますよ~ 、
3月になると卒業式や新年度の準備、転勤される方などなど、期待と不安の混ざった少し落ち着かない雰囲気になりますね。 海の様子も同じで、暖かい穏やかな南風から一気に強風になったり、冷たい北の風が強めのにもあったり。3月、4月は変化の多いシーズンです。 春霞がかかって富士山ともそろそろお別れですね。 先週末の土曜日は穏やかな暖かい海でした。マイペースで漕ぐ方、釣りに出る方にとってもシーカヤックに最適な1日でした! 日曜日は一気に北風が冷たい1日でしたが、一緒にツーリングに出かけようというメンバーの皆さんは、ピクニックを楽しんでいました。 4月から社会人になるイントラUちゃんにご馳走したい!と美味しいものご用意してくれたのですが残念ながら本人が風邪でダウン。 また、リベンジされるそうでーす♪ そろそろ海に出かけてみようかな?という方は当日の気温のチェックを忘れずに! 3月11日は焚き火ツアーを予定していますよー