カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: セーリングクラブ

1月最後の週末、ジュニアも頑張っていますよ~

  富士山のとてもきれいな土曜日、 海も透き通ってとても気持ちが良いですね♪     レベル4のみなさん、 エアロとレーザーに分かれて練習です。 ビーチにクラス別にコーンが立っていますので、同じところに集まって艤装しましょう! 装備品の忘れ物はないかな? 垢チェックはOK? 浜に出る前にも確認を忘れずに     午前は予報より吹いていましたが、レベル4の皆さんには良い練習日和となったのかな? 上下マークを回ります。     フリーで練習中のメンバーの方も参戦です!     こちらはレーザーで。 今日はRNBのセールで走り合わせました 短いマークを使ってハンドリングの練習もやりましたよ~ 振れのある難しい北東の風ですが、一冬乗り越えるとかなり上達できますよ♪   日曜日はジュニアスクール! 寒空だけど頑張ってますよ~ 今回はダブルハンド艇にチャレンジ! しっかり準備体操をして クルーワークでヒールを起こす練習です。 良い練習が出来ました! 寒さのピークもそろそろ終わりかな?春が待ち遠しいですね。 

ジュニア・ユースも大人も寒さに負けずに海に出ていますよ~!

  きれいな青空の森戸海岸、     1月も半ばを過ぎて寒さも本格的なシーズンになってきましたが、皆さん元気に海に出ていましたー!     この日は午前は微風。。 浜の近くで練習しました、出着艇レース! みんなで競争です!   日曜日はジュニア練習会、 恒例になっている出艇前のウォーミングアップタイム♪ 今週は何してあたたまろうか?     タイヤ引きレースはどうだ!   じゃんけんで勝ったチームから好きなタイヤを選べますよ~ 砂浜の上は更に重たく感じるね、 力を合わせて引っ張れひっぱれーー!       さて体もあたたまってきたところで海に出ましょう!   出艇前には垢のチェックもわすれずに。   風が上がる予報があったので、大人もジュニアも近い海面で練習しました!       そして今週は週末の雪予報もあり、どんよりな空模様、、 ですがそんな中熱心に練習されるメンバーの姿もありました!   日差しが恋しい一日でしたが、練習にはもってこいの良い風でしたね♪ 冬の間にしっかり練習して、ライバルに差を付けましょう!   冬の海はきれいで空いていますよ!のびのびセーリングを楽しみにいらしてくださいね~  

一気に季節がすすみましたね~

  11月最後の週末は、先週までとはうってかわってすっかり冬の寒さとなりましたね。 今日からドライスーツ!という方も多かったのでは?   土曜日の午前はこの時期らしいしっかりとした北東のブローが吹いていました。    今週も寒さに負けず皆さん元気に海に出ましたよー!     時折白波が立つくらいの風に。   こちらは今日からメンバーのAさん、     ご家族揃って乗りに来ていたメンバーの方も♪       日曜日は朝から霧雨の降る寒い一日でした。 雨が止むまでジュニアのミーティングもあたたかいクラブハウスで行いました~   さあ、体操で体をあたためるぞ!!     雨、止まないけど出艇しよう~     霧がのこってなかなか太陽が顔を出してくれません。。 寒くなったらホットドリンクで休憩しましょう♪  ユースのみんなはaero4艇で練習しました!    ゲストと一緒にセーリング。レンタルドライスーツで、 楽しんでいただけたようでよかったです!      ジュニアのこども達は寒くなってしまったので早めに着艇して、 ランチの後、クリスマスの飾りつけをしました!  きれいに飾ってくれました。ありがとうねー

季節がすすんだ今週末、RS全日本に向けて最後のの講習会もありました!

  今年は11月に入っても暖かいなあ、と思っていたら今週末はすっかり北風の冷たさが身に染みるお天気になりましたね。   朝から強めのブローが吹き下ろしていた土曜日、初級スクールの皆さんは、 セールをリーフして出艇です。   インストラクターが乗り込んでブローの中でのセールトリムを練習です   変わって日曜日は風は穏やかになったものの、朝の冷え込みで海上は少し霧がかかったような状態で。。 皆さんが海に出るころに少しずつ明るくなってきました! 午前中のベーシックスクールは2,3合同でした。 フォローザボートでついてきてくださいねー   並行して、全日本のチャーター艇の引き渡し、計測もありました。   午後からはレース本番前さいごのRS講習会もありました 皆さんの疑問や練習したいこと、リクエストにお応えしますよ~   というわけで、何本かスタート練習をしてから当日と同じコースでレース練習をやりました。 まずはAeroがスタート、その1分後にその他の艇の予告信号が出ます       下マーク回航、エアロが混戦してますね     こちらではAero5と6が競っています!   一気に季節がすすみ「今日からドライスーツ!」という方もいらっしゃいましたが、 日差しがあればまだまだ気持ちの良いセーリングシーズンです♪ そして、18,19日はRSジャパンオープンと第1回RSaero選手権です! ウェルカムボードができましたよ!      参加者のみなさん、頑張ってくださいね!    

RS全日本に向けて練習が続きます!ジュニアクラブも活動しました。

   11月に入り朝晩すっかり肌寒くなりましたが、今週末は季節が戻ったかのようなぽかぽかの陽気でしたね♪ 金曜日、ベーシックレベル4の皆さん出艇前にミーティングです。 RS全ジャパンオープンと第一回RSaero全日本選手権レースも近いので、 初級者のみなさんはスタートをメインに練習しました。     午前中早めに南が入り始め安定して吹いてくるかと思いきや、あっという間に落ちてしまい、、 お昼を過ぎてようやくいい風が吹いてきました。     いいお天気で、海もキラキラしてますね! Zest同士で走り合わせもしましたよ~     土曜日もRSに向けたレース練習です。 マーク周りでのルールやポイントを押さえておきましょう!     スタート練習、 スタートの見通しをたてて、1分前には思った場所に居られるようになりましょう!   サイドマーク付近。     下マーク回航。    回数を重ねる毎にみなさん、上達していきますね!   連休最後の日曜日はジュニア練習会もありました。     ずっと南風だったのに、急に北になってちょっとブローもありました。 今回はRSTeraとZestに加えてOPも出すことにしました。   始めてOPに乗る子供たちは興味津々?乗りやすいのー?なんか怖ーい。 などと言いながらチャレンジました。   RSTeraのYちゃん、Y君は中風の北風は一人乗りできるようになってきましたね!!     今年始めた1年生、3年生のみんなは遊ぶ方がまだまだ楽しいお年頃。 でもやる気はしっかりあって、前向きなんです! 中学生たちは大人顔負けのスピードで安定感も増してきました! クラブメンバーのベーシック3の皆さん。ボートを一緒に出して しっかり練習しましました。   イギリス人のHさん、Sさん、スクールによく通っていただいています。 ちょっと風が強いですが、無理のない範囲で頑張りましょう~  ...

3連休の様子とビーチイベント⛵️

  普通ならこの季節は北風に変わって風向が変化しやすく、風も重たく感じ始める頃ですが、今年は9月半を過ぎても太陽が照りつけ、南風が気持ちよく吹きました。 クラブのメンバーの皆さんは、ご友人を誘ってカタマランで一緒にセーリングを楽しむのに気持ちの良い風でした。   hscではベーシックコースがレベル1から4、5までと続いていくのですが、 3連休もそれぞれのコースでみなさん練習していました。     こちらはジュニアの3人、体重がまだ軽いのでaero4のサイズで練習しました。   11月18.19に行われるRS全日本選手権のレース練習会もありました。 今回初めてRSレースに出る方もいるので、スタートなどしっかり練習していきましょう!   3連休の最後の日はクラブのイベント、ビーチアクティビティーがありました。 ご友人を乗せたいけど、まだ心配な方やカヤックやSUPなどに乗ったことのない方、トラッピーズ艇に乗りたい方まで、一度に体験できるイベントです! 南の良い風に恵まれてよかった~  春のイベントにも参加していただいたご家族。 今回もいろいろなヨットに乗ってみて欲しいです!     シーカヤックにチャレンジされたメンバーのご友人みなさま。 次はなんのアクティビティーをするのかな?     こちらの皆様はSUPで海へ!風があるのでちょっと大変です。 立てるようになるでしょうか?      お久しぶりのメンバーの方もインストラクターと一緒に乗るので安心です。      こちらはRS200、ジェネカーを張っていいスピードを楽しめます!     RSクエストは沢山乗っても大丈夫。 グループみんなで楽しめます!     RS500は一番スピードの出るヨットです。トラッピーズで快走中!     経験の長い方はご友人と一緒に自由にファンセーリングされていました♪   午後から風が上がる予報だったので、なるべく長くアクティビティを楽しんでランチタイムになりました。 午後からはグループ対抗ゲームにご参加いただきました!  ロープワーク競争やひよこ拾い競争などなど、みなさん一生懸命参加してくれました!     ゲーム大会の優勝チームにはパピコアイスが送られました!   ...

全国中学生ヨット選手権大会レポート♪

  7月28日から30日まで稲毛ヨットハーバーで行われた、全国中学生ヨット選手権にhscから3名のメンバーが参加しました! 中学校ヨット部の全国大会なのですが、 hscのメンバーは中学校の校長先生の推薦をいただいたりして、 参加させていただきました。 OP、ミニホッパー、シーホッパーSRとそれぞれのカテゴリーに参加しました。 稲毛ヨットハーバーは広くて、スロープが3箇所あります。 右奥の狭い航路をタックを繰り返しながら沖に出て行くのでなかなか難易度が高いです。     レースの準備は入念に!風も結構強く、練習レースは10mオーバー。 初日のレースも6mから8mくらいのいい風が吹いています。     付き添ってくれた保護者の皆さんが出艇を手伝ってくれます。     各クラス旗とD旗が揚がって、順番に出艇していきます。 最後の出艇はOPです。     シーホッパーが最初にスタート。次はミニホッパー、最後がOPです。 2レース終わって、風が10m程度になり、午後はノーレースとなりました。     2日目は5m~8m程度の良い風の中、なんと4レースも開催!! 暑さの中、中学生たちの熱い戦いが繰り広げられました。 hscからはシーホッパーSRのSARAちゃん、女子の部優勝、 ミニホッパーのJun君、4位入賞と検討しました!Taro君は熱中症気味で体調が今一つな中、全レース出場することができました。     ヨット仲間達も応援してくれて、嬉しそうな笑顔が見られました!       中学生だけの大会は新鮮で成長するよいきっかけになりました。 暑い中、3日間運営に関わっていただいた多くの皆様、中学校の先生方、 本当によい機会を与えて頂いて有難うございました!     保護者のみなさま、暑かったですね!子ども達を支えて頂いてありがとうございました!!

強風とうねりあるの週末でした!

   土曜日は朝から南西の風が強く吹いているコンディションとなりました。   レベル4講習は強風スクールになりました。     装備品はある?艤装は大丈夫かな? こんな日はいつも以上に念入りに確認を!      波の収まるタイミングに合わせて出艇です。 海でもマスクしている人々。     レーザーは浜置きからスタート、波にバウを立てます。     ビームリーチもとってもスピードが出ますね! ブローが入ったら素早くセールトリムしましょう。     こちらはベーシックレベル1のスクール インストラクター乗り込みで練習です。 波もありますがボートのバランスに慣れていきましょう!      日曜日にはジュニア練習会がありました!     ヨットには乗らずにボートバランスの練習をしてみました。 もうちょっと足はそろえてみようか!   でもやっぱり海に出たいよね。。 ということで、ライジャケ着て泳いでみたり、SUPによじ登ってダイブしたり!7月の海は冷たいかなと思いましたが、子どもたちはずーっと遊んでましたねえ。 海や波に慣れるのも大切かな?と思って見守りまし♪ 今週は土日とも波風が高くてハードなコンディションでしたが、緊張感のあるチャレンジもたまにはいいですね。   でも来週はほどよい風が吹きますように!      

夏が到来!熱き戦いが繰り広げられる7月クラブレース予選最終戦

暑さが一段と増し、まさに夏が到来したかのようなこの時期。 そんな中、我々のクラブレースも7月という熱い時期にふさわしく、白熱の戦いを繰り広げています。今回が待ちに待った予選の最終戦です! 今年のクラブレースは7月までのポイントを合計して、12月に決勝を行うことになっています!   参加者の皆さんもレースに気持ちが入ってます!  その日の朝、気持ちよく吹き抜ける北風がレース会場に涼しさをもたらしていました。 しかし、レースがスタートすると同時に風向きは劇的に変わり、南風が一気に吹き始めたのです。結果、レースは残念ながら中断。マークを打ち直し、競争は再びスタートラインに戻ることになりました。  ​その時点では、「ああ、これは振れまくってレースができないパターンかもしれない...」と、私たちは一瞬心配しました。しかし、予想とは裏腹に、風は思いの外安定し、その日は絶好のレース日和となりました。​ ​風が上がってきて、選手たちのテンションも上がったため、なんとその日は5レースを開催!これはいつもよりも多い数ですが、それだけみんなが楽しんでいた証拠ですね。レースを見ていた私たちも、その楽しさと熱気に包まれました。選手たちも確かに疲れたでしょうが、これが予選最後の日と思えば、ちょっとした過酷さも楽しむことができますね。    随所で接戦が見られていました。    めずらしくミニホッパーで参加した少年、なんとaeroと一緒に走ってますね。    aero5同士の戦い!  そして、その日のスポットライトを浴びたのは、またもや健太郎選手!彼の持つテクニックと判断力は、本当に見事なもので、圧巻の優勝でした。この結果が、決勝レースにどう影響を及ぼすのか、興味津々です。 2位はレーティング修正後、ミニホッパーの順平選手でした!  この予選のポイントが決勝レースでどう結実するのかを見るのが待ち遠しいですね。12月のレースがこれ以上になく楽しみになりました。 選手たちがどのような競争を繰り広げるのか、そして最終的に誰が優勝するのか、非常に楽しみにしています。来る12月のレース、きっと素晴らしい舞台になるでしょう。それまでの間、どうぞ楽しみにお待ちください。次回もレースの熱戦をお届けします!最高のパフォーマンスを見せてくれる選手たちに、今から拍手を送りましょう!      レース後のパーティーはメンバーの方のお店の「もーやんカレー」でした!写真撮り忘れて残念。。https://www.moyan.jp/で見られます。   レースが終わった後はきれいな夕陽がみられました!  

お楽しみ島周りレース〜♪

  先週末土曜日は雨、風、波で海には出られませんでした。 でも日曜日、すっきり晴れて ジュニア練習会もありました。   風が弱かったので、子ども同士で乗ることもできました! 遊びながら乗っていて、気がついたら上手に乗れるようになるといいですね。     いつものようにベーシックコース4もありました。みなさんで練習するのは楽しいですよね。   そして午後からは名島一周、島周りレース!の予定でしたが波が高いため、名島沖を、目指すレースとなりました。    艤装する元気なレディースメンバーの皆さん♪     島周りレースはあまりシビアなレースではなく、いつもと違うエリアも走れることから、クラブでも人気のあるレースです。   ビーチのすぐ近くからスタート!     意外によい風になってきました。       RSVIsionもとっても久しぶりに参加しました。        RSクエストも参加でした♪ 島周りレースはダブルハンドでおしゃべりしながら走るのも楽しいですね。     名島沖は波も高くてスリリング。 みなさん、レースを楽しんだ様子でした。     レースの後はアイスクリームを食べながらお疲れ様! クラブハウスでちょっとのんびりしました^_^ 昔はフィニッシュするとビールがもらえて、セーリングしながら帰るという時代もあったんですが、今はとても考えられなくなりましたね~   そして、今週末は日曜日にRSGamesスプリング選手権2があります! よい風が吹きますように!