カート

何も選択されていません

他も見る

セーリングBLOG

タグ付きの投稿: スクールセーリング

ヨットの楽しみ方は沢山あります!

先週はスッキリ青空の日が続きました!金曜日は初めてのジェネカー講習がありました。 さて、海でジェネカーぎあげられるのか? おーカッコよく走ってます!このあと沈したのだそうですが〜土曜日も良いお天気。 RSaeroは初めてのみなさんの講習会がありました。 最初は艤装がちょっと大変ですよね。大丈夫、すぐにできるようになります! 久しぶりにご家族で遊びにみえたメンバーさんも気持ちよさそうにセーリングされていました! ファンクルージングに参加された皆さんも、満足なセーリングでしたね。 ベーシックのテストを頑張って受けている皆さんも。 思い思いにセーリングを楽しみました!来週6月11日(土)は島周りクラブレースを予定しています^_^ 

最近雨☔が多いですね~日曜は念願の気持ちの良い天気となりました♪

週末は雨、微風の土曜日でしたがメンバーの皆さんは風があるうちにと、練習されていました。日曜日はちょうどよい風の中、自由にセーリングを楽しむメンバーの姿や子ども達もなんとかRSFevaの艤装も少しできるようになり、上手になってきました。有志でクルージングに出かけた皆様も、日曜日は気持ちよかってでしょうね。体験セーリングの皆さんも楽しんでいただきました^_^来週は土曜日にダブルハンドの練習会があります。いろいろなヨットにチャレンジしましょう⛵️

RSFEVA とRS200でジュニア・ユース練習会

日曜日は午前中よい風が吹いてジュニア、ユースのみんなはRSFEVA とRS200で練習しました。まずは艤装を完璧に覚えてね^_^ 大人のベーシックの皆さんは、沈をしながらもしっかり練習されていました。写真はなくて残念。。気温が高くてもウェットスーツはまだ必須ですよー

日曜日はジュニアスクール&ISPAコンピテントクルーコースでした⛵

ジュニアスクールはRSFeva/Zestを使ってベーシックな基本動作の練習でした。 経験の差が大きかったのでなかなか一緒には練習ができないのですが、後半はグループを分けたり練習内容を考えたりして楽しくこなせました。 2人で乗るとお互いの意思疎通を確認しなければなりません。 お互いに乗りやすいように相手に対して気持ちの良い声かけをして、自分の意思をしっかりと伝えることも必要な技術ですね! そしてISPAコンピテントクルーの最終日。テストもあるので皆さん真剣に、でも楽しそうに参加されていました。練習のかいもあって無事に合格されました。おめでとうございます!クルージングの知識技術を忘れないように月に一度のクルーズ&エクササイズで継…

春休み🌸ジュニアスクール開催しました!

桜も満開な季節になりましたね。土曜日は荒れ模様の天気予報だったため、海の活動は中止でした😢(涙)そして日曜日、🌊波高かったです!出艇が大変でしだが、出てしまえば風も程よくベーシックコースは3つのグループ別に熱心に練習しました!  春休みに入ったジュニアの参加も増えてきました。いつも一人のRSTeraに乗っているので、2人乗りのRSFevaの艤装ほ結構大変です。 メンバーのみなさんに教えてもらいながら完成させました。ミーティングして出艇しましょう!3月31日(水)、4月3日(日)もジュニア練習会がありますよ!初めての方も是非ご参加ください。⛵ 平日も水、木、金amでスクールを開催してます。平日は海もビーチも貸切ですよ。…

暖かな週末⛵🌞

12月に入ったわりには葉山はとても暖かい週末でした。豊島ビルダーのヨット&カヤックメンテナンス講習会がありました。小さな傷をきれいに修理するプロの技を基礎から教えてもらいました。熱心にメモをとる方もいらっしゃいました!自艇の方はぜひ覚えておくとよいですね。午後からはRSaero5(アールエスエアロ)の講習!冬も練習してカッコよいセイラーを目指しましょう♪日曜日はジュニアの練習会でした。RSFeva(フィーバ)のジェネカーの艤装も覚えましょう。メンバーの方が艤装を教えてくれました♪風がもうちょっとあるともっと楽しかったかな?寒い中、かわいい2名の女性の方が体験セーリングに参加してくれました。冬もセーリングは楽しめますよ!

葉山~保田ロングクルージングreport!

早いもので今年最後のロングクルージング!11月20日(土)~21日葉山~保田間をクルージングして来ました。 1日目葉山から保田に向けて5名で出発! 北風の順風の中、保田を目指して気持ちよくセーリング。 三浦の沖でメンバーのKさんご夫妻と遭遇!ロングクルージングスクールを開催しているのを知って会いに来てくれました。海での出会いは特別な物を感じます♪メンバーさんも喜んでくれました。お天気は良好なのですが、ちょっと寒くなってお腹もへってきたので、中華まんとポトフで早めのお昼ご飯です。 城ヶ島の橋をくぐって東京湾に進んで行きます! ヘルムスマンはベテランのKさん。安心してセーリングを楽しめますね。 保田漁港に無事到着!保田の夕日も…

土曜日は絶好のセーリング練習日和でした!

先週土曜日は天気も風も良く練習日和でした!ジュニアも体が大きくなってきたので、RSTera(テラ)からRSQuba(キューバ)を使い始めました。 北よりの風はブローと振れがあるので、初級者には結構難しいコンディションです。お母さんとお子さんのグループスクール。一緒に練習がんばりましょう! 出艇したらすぐ風上にあるマークで待っていて下さいね!ベーシックレベル4Aの練習はRSaero(エアロ)で行いました。初めて乗る方もいて、俊敏さとスピード感にコントロールが少し難しかったかもしれません。同じ頃、クルーザーMOMO号は保田に一泊二日のロングクルージングに出発して行きました!北風の順風で楽しいクルージングを!午後のスク…

博多湾遠征セーリングツアー

葉山を離れて葉山セーリングクラブでは、博多湾遠征セーリングに行って来ました! 博多湾は西南学園、修悠館など名門ヨット部や福岡大学、日本経済大学の名門ヨット部なども活動していて空港や都市からアクセスも良く気軽にセーリングができる場所です。そして湾の大きさもセーリングをするには最適です!また大きな波もなく、有人・無人の島があり自然を楽しみながらセーリングが出来ます。 今回のセーリングツアーはレーシングではなく能古島1周を計画していました。さあ出発!と思ったら風が吹かず・・・ちょうど良い所にクルーザーが!待ち合わせをしていた元メンバーのHさんが曳航してくれました。 Hさんは現在日本一周クルージングの途中です!すごい!島一周は途…

絶景富士山の下でセーリング!

雪をかぶった富士山が大きく見えて秋もだいぶ深まってきました 子ども達は元気に練習に来てくれました! 土曜日は風が強かったのでRS500を練習するメンバーの方も沈しないと良いですね。11月7日の、RS選手権に向けて練習会や練習レースもありました。 防寒対策をしっかりすれば十分に楽しめる季節です。 富士山を見ながら気持ちよくセーリングしましょう!