何も選択されていません
緊急事態も緩和されて気分も晴れやか。本当に久しぶりにみえるメンバーの方も多く、海上の景色を楽しんでいました!土曜日はRS練習レースでした。4.5mの南の順風に恵まれて第一レースは上下3周のロングコース、今回はRS艇の練習レースのため、RSaeroの参加が多くところどころに接戦もあったものの、トップのSさんがダントツでフィニッシュ。続く2レース目はサイドのあるコースに変更。RSaero7がのスピードが早く、残念ながらDNF艇も出てしまいました。 日本でのラストレースになったGさん、風が足りない〜と残念そうでした。RSZestで参加してくれたKさん、スピードの違いがありますが楽しめたでしょうか?来月のRS全日本選手権にむけて、よい練習レースになったのではないでしょうか?あと1ヶ月、また一緒に練習しましょう!
ヨットを始めて2年以内の方だけが参加できるビギナーズレース!今年度から月に一度開催しています。ルールやスタート方法やマークの周り方などを練習しながらレースを楽しめるようにやりましょう! 色とりどりのセールがきれい!自分の体重やスキルに合ったヨットを選びましょう。 ヨットを始めて2年のsくん、いいコースを取っておとなも顔負けです。始めて2ヶ月のjくん、どんどん上手くなっています。 RSTeraは小さなヨットですがいいスピードをキープして走れていますよ! メンバーの方もお手伝いしてくれました! 接戦が繰り広げられましたね、マークを回る度美味くなっていきます! レースの後はビーチで振り返りミーティング。わからないことはどんどん質問して次のレースに繋げましょう!
ヨットとカヤックでいっしょに長者ヶ崎までピクニックに出かけました。先週から、ずーっと雨模様の天気が続いていたのですが、当日はすっきり晴れ渡りました! さっそく出発!いつもはあまり通らない裕次郎灯台横の航路を目指します。 芝崎沖を通過。風は穏やかなのですが、うねりが入ってますね。 ここから一色海岸の方に向かっていきます。 長者が崎は着艇が大変そうだったので、ちょっと予定を変更して、大浜海岸の端っこにお邪魔しました。 カヤック組はなぜか向こうの方に・・お昼ご飯は、ピクニックらしくお弁当を持ってきましたよ! 帰りは追い風なので、スイスイ帰れます。 ちょっと時間に余裕ができたので、せっかくなので、ひっくり返る練習をしてみたり ヨットとカヤックを交代して体験セーリングをしてみたり いろいろ楽しめました!梅雨の晴れ間に、とってもいいピクニックが楽しめましたよ。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
hscのベーシックコースはレベル4までありますが、レベル3を終了するとクラブ艇を利用できるようになります。皆さんあと少しで終了です! ベーシックコースはまだまだ続きます。繊細なヨットやパワーのあるセールを使って風が強くなってもスマートに乗れるように練習していきましょう! ショートコースのマークラウンディングはぶつからないようにルールにも注意しましょう! 日曜日はビギナーズレースでした。ヨットを始めたばかりの皆さんで、 ヨットレース を楽しみながら、ヨットの上達やルールの確認をしたり、 少しづつ覚えていきましょう♪ スタート時は軽風でしたが、2レース目が終わる頃にはいい風になりました! ヨットレース は奥が深いので、参加するたびに毎回新しい発見がありますよ! 気軽にチャレンジしましょうー
6月のクラブレースは名島を一周回る島周りレース! いつも軽風に泣かされていた島周りですが、今年は意外にいい風吹きました。 あっという間に1レースが終わったため、引き続きもう1レースやることになり、参加者の皆さんからは「えー聞いてないよー」という声も。。 今回は14艇が参加しました! 名島に接近しすぎると岩がかくれているリスクもあって危険! 珍しく葉山新港からシーホースが参加してくれました。 女性ペアも初ジェネカーのレースを完走しました。 快走するRSVareoのSさん! そして6月のクラブの優勝はレーティング修正後1位のYさん親子ペアでした〜 最近熱心に練習しているな、と思ったら優勝狙ってましたねー 9月12日のRSGamesも頑張りましょう!
新春クラブレースは風の定まらない微風のレースでした。 やっとスタートしたと思ったら、180度近く風が変わる難しいコンディション。 でも、富士山はきれいだし、海もきれい!日差しもあって気持ちの良い海でした! スピードを維持するためにヨットのバランスを取るのが、なかなかつらい体制です。 強い潮の流れに押し戻されないように我慢しながらマークを回るのは難しい~ 微風の中2レースが成立しました。優勝はRS500のM&Hさんペア。 2位にRSaeroのOさん!レースはレーティングで競われますが、 微風は軽いヨット、大きなセールの艇のアドバンテージが高いですね。 タイムリミット30分にもかかわらず、引っかかってしまう艇もありました。 みなさん、フィニッシュまであと少し頑張ってください~ 微風もまた練習のうちと思いますが、やはり2月はいい風を期待したいですね! お疲れ様でした!
2020年最後のクラブレースは19艇が参加しました! クラブレースは年間で合計ポイントを競うため、毎回参加していることが重要なのです♪ 北よりの順風!最高のレース日和です。上マークはあれかなあ?というくらいの長めのコース設定です。 トライアングル時計回りコース上下フィニッシュというちょっとめずらしいコース設定でした。 RS500のMHペアが1マーク話して下マーク回航!平日練習の成果ですね~ RSaeroの対決も見られました!風が強いとセールサイズ7は上までのレグはきつく、 ダウンウィンドで追いつく場面もありました。 第2レースはリコール1艇あり!しかし、3艇がラインに戻りました。 第2レースも予想に反していい風は続き、シングルハンド+ジェネカーのRSVareoは 回航が難しいですが、2艇とも手馴れた様子で回航していきました。 そして、順風の2レースを制したのはN子さん!毎週かかさず練習している成果ですね! おめでとうございます~ レース後のパーティはなしでしたが、表彰式ではみなさんに祝福されて嬉しい笑顔のN子さんでした!
2020のビギナーズレースは19艇の参加がありました! ヨットを初めて1年未満の方が対象ですが、以前ヨットをやっていて長いブランクのある方や、 初めてレースにでる方も参加しました。 風は8mを越えて、ビギナーの皆さんにはだいぶ厳しいコンディションです。 参加する子ど達も緊張気味かな? だいぶ久しぶりのレースというみなさん! 仲間の応援にかけつけた同級生のみなさん! さて第一レーススタートです。レスキューが起ることを想定してグループを2つに分けることにしました。 レース海面はビーチからすぐ近くで行います。 Aグループからスタートです。 おっと!ここで沈するわけにはいかない!ガンバレ~ 北風のブローが結構厳しいです! あれ、いつもレースに出ている方も?招待選手ということで! Aチームのレース終わるとビーチへ戻りBチームが出艇してきました。 今回のレースはメンバーの皆さんが運営をしてくれています! Bチームスタート!みなさん、最近始めたばかりですが、いいスタート誰も送れる人はいませんでしたね。 ブローに負けずに頑張って~ ということでA、Bチームで合計6レースを行いました。 待っている皆さんは、ビーチから観戦です。 2020年ビギナーズレースBチームの優勝はSさん、風が強くても安定したいい走りでした! おめでとうございます! ...
10月は涼しくてヨットのベストシーズン!のはずですが最近風吹かないですね~ ベーシックスクールのみなさんは仲良く順調に卒業が近い方が増えてきました! そして日曜日はクラブレースでした!レースミーティングは距離を取ってビーチで行われました。 微風の中ではありましたが、18艇が参加して3レースが成立しました。 シーホッパーのK氏がいい走り! 風は弱いですが、ジェネカーもなんとか張れたり、張れなかったり、、 でも風が弱くたって、ジェネカーを上げるスピードは順風と変わらず早いです! RSaero5でクラブレース初チャレンジ。高校生のS君。もう少し吹いて欲しいねええ RSaero5のKさん、3位と大健闘! 優勝はRS500のHさん、Sさんペアでした。元強豪ヨット部同士のパワフルな走りが見たかったです~ 参加された皆様お疲れ様!運営のみなさま有難うございました! 次回は11月1日のRS Japan Open です!!