カート

カートは空です

買い物を続ける

RS Japan Open2025が清水で開催されました!

 

10月12日、RSJapan Open2025が静岡県清水市美保で開催されました!

清水港ヨット協会主催でhscから10艇が参加しました!清水港ヨット協会から3艇宮城から1艇の参加がありました。

遠征は初めてという方も多かったので、ホームの葉山以外の場所は景色も海の様子も違って新鮮ですよね。昨日の練習レースは風が強かったのですが、今朝は鏡のような海面です。

 

遠征も初めて、レースも初めてのRSaero5の小島さん、少し緊張しながら艤装中?

笑顔で暖かく迎えてくれたディフェンシディングチャンピオンの中溝さん

パーティーなどを担当していただいたRS500のペア、ジェネカーで疾走する姿を見たいのですが風が吹いてくれるとよいのですが。。

ピカピカのaero5で参加の岩波さん、aero6にすればよかったなあ、とおっしゃっていました。

昨日の練習レースでは7、8mの風の中、ジェネカーセーリングを楽しんだRSFEVAペア  微風は難しいけれど軽量をいかして頑張りましょう~ 

RSaero7の中畑さん。aeroの走りをどんどん吸収されていますね~

みなさん、艤装を終えて準備万端なのですが、風が全く吹かず、、風待ちとなってしまいました。

清水港ヨット協会のクラブレースと合同のため、シーホッパー、レーザー、テーザーなども一緒にレースをします。

お昼過ぎにわずかな風が入ってくるタイミングでレースがスタートしました。

微風でバランスがとても難しいRS700。微風でもジェネカーを上げられるのはさすがです。

 

強風も得意なRSaero5吉田さん、セールエリアが小さいので微風が難しいですね。


RSaeroは5.6.7のセールサイズがあるため、レーティングでスコアを計算します。

こーんなに前に乗って微風を走る中尾校長。

ということで、今年のRSジャパンオープンは微風1レースのみ、を制したRSaero7の中尾さんでした!

 

微風で残念ながらDNFとなってしまった艇も多かったのですが、レースだけでなくみんなで行く遠征は楽しいものでした。またトレーラーやマイカーにヨットを積んでいろいろな場所でセーリングしてみたいですね!

さまざまな準備をしてレースを開催していただいた清水港ヨット協会の皆様ありがとうございました!

 

そして、こちらは葉山の様子です。

スポーツの日の3連休の初日はあいにくの雨模様で肌寒かったですが、これからヨットを習ってみようかな?笑顔で体験セーリングにご参加いただきました!^^

沖の方はしっかりブローが入っているものの、浜の近くは穏やか。

雨が弱まったタイミングにセーリングされるメンバーさんの姿もありました。

 

日差しがないと急に寒く感じるこの時期のスクールはセーリングではなく、座学でテキストの内容の振り返りも大切ですね。

模型を使って説明もありました。わからないところはどんどん質問してくださいね♪



雨で気温が一気に下がってきましたが、10月、11月は風もよくセーリングのベストシーズン!秋晴れのセーリングに期待したいですね~