カート

カートは空です

買い物を続ける

Sea kayaking blog

やっぱり風が強かったゴールデンウィーク

GWは天候の定まらない日が多いのですが、今年も風が強かったり、雨の日もあったり、、 それでも自然の様子に合わせながら、多くの皆様と海で楽しく様々な活動をすることができました!   久しぶりにきれいな富士山が見えた5月3日 葉山ツアー 今日のツアーの参加者は遠くからお越しの方々でした。皆様久しぶりではありましたが、基本はしっかり押さえていますので、問題無く漕いでいくことができました。 午後から風が強くなる予報だったので、午前中に行けるところまで行こうという計画で、ずいぶん遠くまで漕いでしまいました。 そして、ゆっくりする事も無く戻ってきて、見慣れた浜で昼食。でも、いつも見ている所でも、歩いたことがない所も多く、今回も初めて足を踏み入れたところでランチ。隠れたいい場所はいっぱいある。やっぱり、シーカヤックはおもしろい。 仲良しグループでシーカヤック体験 快晴のシーカヤックは最高です。 気持ちいい! GWはファミリーの皆様で参加しやすいお散歩ツアーも人気です。 名島では海の生物を探すことに大人も子ども達も夢中でした~ 強風のセーリングフェスタは5月4日 朝から不安な海の色を眺め、下がりそうなテンションを上げて乗り越えました。 さいわい大変な風にはならなかったのは、参加者の方のパワーのお陰だと思っています。 カヤックに初めて乗るという方もいましたが、みんなセンスが良く助けられました。 また、SUPをしたり、 ヨットに乗ったり と遊びました。   家族でシーカヤックの5月5日 仲良し家族が力を合わせて漕いで、海のお散歩や島渡たりなどでリフレッシュしました。 参加者の6歳のお子様も大満足で、帰り際にインストラクターと一緒に写真をとってもらってました。また、遊びに来てください! お待ちしております! 雨の中のベーシックコース、5月6日 コツコツと練習を積んで、パワフルに漕げるようになってきました。 冷たい雨の中、沈して再乗艇の練習もしました。寒かった! 身体を自由に動かすことができて、体力もあるのでどんどんうまくなっていきます。 また一緒に漕ぎましょう!

新緑の小網代の森、気持ち良かった~!!

天候にも参加者にも恵まれて気持ちの良いツアーになりました! 初心者からベテランの方まで多くの方々が参加してくださり、とてもいい雰囲気の中それぞれの方がパドリングを楽しんでいました。 新緑の小網代の森はとても静かで、鳥のさえずりが響き渡り、私は「ボーッ」とリラックスできました。 係留されている素晴らしいヨットを眺めながらのパドリングも普段とは違って新鮮でした。 お昼は景色のよいテラスで仲良く話しながら、のんびりランチタイム。 ママズキッチンのランチも美味しかった~! ボリュームも満点で元気が出ました!   今回残念ながら、急用でキャンセルとなってしまった方も数名いましたが、次回を楽しみにしていてくださいね!  

春のそよ風パドリング~

  南風が心地よい土曜日でした。 スキルアップ講習会に参加していただいたメンバーのみなさんは午前中はパドリングの練習。午後はメンバーの方がリーダーとなって一色方面へツーリング。帰りの名島がとっても潮が引いていたので、上陸してちょっと一休みしてみました。   てっぺんにある祠まで登ってお参りしました。「カヤックがもっと上手になりますように!」   来週は諸磯湾、小網代の森周辺をのんびり漕ぐツアーです。 よいお天気になりますように!  

ラッキー!な荒崎ツアー

  hscのよく漕いでいるメンバーの皆さんで荒崎まで行ってきました。   午後の天気を心配しながら、とにかくコツコツと漕ぎました。さすが、熱心に漕いでいるみなさんだったので、バラバラになることもなく一定のペースを保って漕げました。 シーカヤックはウオーキングやジョギングのような感じで、一定のペースで長距離を漕いでいくと、心地良い感覚になることがあります。今回はそんな感じで漕げました。     天気のせいで、海上も浜も人が少なかったのでそれも良かったです。 森戸に到着時は雨も上がり青空に!参加者の願いが叶ったツアーでした。 参加者の皆様今回も有難うございました。 また、一緒に漕ぎましょう!

男料理で満腹ツアー!

  晴天でしたが、高めの波でした。 参加者は、初心者、遠方からお越しの方、頼りになる経験者、久しぶりにカヤックに乗る方と様々でしたが、共通しているのは、「シーカヤック」と「人」が好きな人たちでした。 うねりを越えて、無事に目的地に到着出来てほっとしました。 「男だけのツアーもいいね!」なんて言いながら、みんなで協力して韓国料理を作りました。 美味しく(?)出来上がって、食べすきてしまいました(笑) 帰りは高い波にも慣れてきて、楽しいパドリングができました。 参加者の皆様、今日もありがとうございました。 また、一緒に漕ぎましょう! 次回は長距離ツアーです!  

河津桜咲いている?

  寒い2月にシーカヤックツアーに参加してくださったのは、初めて間もない初心者と頼りになる経験者のお二人。「有波風」の中、それぞれの力を出して漕ぎました。 緊張感と不安感を乗り越えて充実したパドリングとなりました。 上陸してからちょっと大崎を散策。 普段カヤックで上半身に比べると足は使っていないので、足が少し弱いかもしれません。基礎体力はカヤックにとても大切なので、坂道を登って楽しみながら鍛えました。 でも途中何回も足がもつれてしまいましたが。。 歩いていると、春の花たちが咲いていました。 風は冷たいけど、太陽の光を浴びて喜んでいるようでした。 「寒さむ」と言って、家の中に居たらこんな素晴らしいお花さん達にも会えなかったので、今日はHAPPY! まだまだ寒いですが、こりずにまた一緒にこぎましょうね!

とてもきれいな1月の海!

中止になってしまった、昨年末の江ノ島ツアーのやり直しをしてきました。 この日の参加者は、長いこと海で遊んでいる方々。 風が強くて、稲村ケ崎までしか行けませんでしたが、それでも稲村ヶ崎まで行けて良かった。富士山と江ノ島を見ながら、変化に富んだ透明な海を漕ぐことができました。 今年の春に引っ越してしまう方もいて、今までのように会えなくなるので、ちょっと寂しい気分・・・ お昼はボリューム満点の贅沢なランチボックス。 ぽかぽか陽気の中、富士山を眺めながら頂きました。 とても落ち着いたランチタイムとなりました。 帰りは風に押されながら、スーイスイ。 「あッ」という間に戻ってこられました。 とても幸せな時間でした! また一緒に漕ぎましょうね! 次回は2月8日(土)猫の小径ツアーです!カヤックを漕いで、トレッキングも楽しめるツアーですよ。ご参加はこちら一番下のカレンダーからお願いします! ↓ https://sailco.com/blogs/kayak-tour-blog/nekonokomichikawazusakura

2025年初漕ぎツアーは気持ちのよい漕ぎ始めになりました!

2025年初漕ぎツアーは穏やかな晴天となり、とてものんびりとパドリングすることができました。今回も多彩なメンバーで、4年ぶりのカヤック挑戦者、親子でタンデム艇、カヤックが生活の一部の方々が参加してくださいました。 どこまでも行けそうな海を冬の富士山に向かって漕ぐ気持ちよさ! こんな素晴らしい時間が今年も長く続きますように・・・ 名島の鳥居に新年のあいさつをして、賑やかな森戸神社にも立ち寄りました。 凸凹な感じのグループですが、カヤック大好きの初漕ぎツアーメンバー 今年もどうぞよろしくお願いします! ツアー後は新年会で親睦を深めることができました。 お腹一般のとても楽しい新年会でした!! 冬のカヤックは景色、海の透明度が最高です。漕がないのはもったいない。 ぜひ、お天気のよい日に漕ぎにいらしてくださいね。

美味しかった!きりたんぽ鍋ツアー!!

今年もあっという間に12月。 毎年恒例となっている「きりたんぽ鍋ツアー」を開催しました。 お天気にも恵まれ最高の日となりました。 今回はシーカヤックツアー初参加の方から、経験者まで海が大好きな方々が参加してくださいました。  あっという間に目的地について、料理開始。 大鍋で作る「きりたんぽ鍋」は本格的で最高に美味しかったです。 メンバーのRさんが説明しながら作っていただきました。 有難うございました。   おいしそうでしょ~! とても美味しかったです!!   みなさんの笑顔が何よりもうれしい!   完食、ごちそうさまでした! また秋田の魚「ハタハタ」も頂きました。 漢字で書くと「鰰」 神様からの恵みを感じるツアーでした。 次回は2024年度最後のツアー、江ノ島です。 また、一緒に漕ぎましょう!

毎年恒例浜焼きツアー!

毎年、大人気の浜焼きツアー。 いっぱい漕ぎたい!美味しいもの食べたい!浜辺でのんびりしたい! みんなの欲望を乗せて出発です。   この季節になると、グッと透明度が増してくる青い海。 イワシの一群が、カヤックの下を横切り、 差し込む日差しは身体をポカポカと包んでいきます。     着いたところは、カヤックでしか行く事ができないシークレットビーチ。 他に人影は、見られません。   本日のお品書きは、秋を感じる海鮮浜焼きです。 秋刀魚の塩焼き、サザエのつぼ焼き、ホタルイカのホイル焼きに、パプリカのチーズ焼き、チキンの蒸し焼き、シルクスウィートを使った焼き芋などなど   そして、ご飯は地元のタコを贅沢に使ったたこ飯、布海苔の味噌汁とくれば、たまりません。 デザートには、火にかざすことによって、甘さが2倍に感じられる焼きパイナップル。 流木をくべた焚き火台を囲み、至福の時間はゆったり進みます。       しっかり、お腹周りが苦しくなった身体を乗せて帰路につきましょう。 急ぐ旅でもありません。 途中、お茶でも飲みながら、1日が終わりに近づきます。     初心者でも楽しめる浜焼きツアーは、ツアーデビューに最適です。 晩秋の海を楽しんでみませんか。